タグ

2006年11月10日のブックマーク (9件)

  • いじめ自殺予告の報道を眺めて- good2ndの日記

    冷血漢とかひどいとか言われるかもしれないが、正直あまり関心がありません。だから前向きな意見も何もないけれども、感想はある。以下その無責任で雑多な感想。 報道を眺めながら、 いじめ自殺を予告した手紙が文部科学省に届いた問題で、投函(とうかん)先の可能性を指摘された豊島区内の小中学校では七日、該当するいじめがないかなどの確認に追われた。 警視庁は7日、この手紙が東京・豊島区内から投函(とうかん)された可能性が高いとの情報を受け、地元の学校と連携して情報収集にあたるよう都内の全署に通達した。 文部科学省は9日、伊吹文科相あてに、高校2年生の女子生徒を名乗る人物から、いじめを受けており自殺すると訴える手紙が同日午前に届いたと発表した。 手紙はA4判のリポート用紙2枚。8日付の「渋谷」の消印がある茶封筒に入っていた。 まるで容疑者の公開捜査だな、と思った。 予告した少年のことを世間は見捨てないかもし

    いじめ自殺予告の報道を眺めて- good2ndの日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    たしかに、いまの自殺予告の報道は興味本位にしか見えない。このニュースを受け取ることで誰が得するんだろ
  • 「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏なんです」というメールが来たんだ。先読み貧乏ってナンダ?:日経ビジネスオンライン

    糸井重里(=糸井) 最近頂いたメールの中にね、凄いと思った「名メール」があったんですよ。 NB Online(=NBO) はい。 糸井 そのメールにね「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏です」って書いてあったの。先読み貧乏ぉ?(笑)。この造語、凄いって感心したんです。 そもそも、器用貧乏というのは素晴らしい才能の持ち主で、いろんなことができてしまう人のことですよね。何でもできるので、かえって1つのことには集中できなくなってしまう。どんなこともエンジンブレーキをかけた状態で仕事をしてしまうので、結局、うまくいかない。むしろ、不器用な人の方が頑固一徹で取り組むからうまくいく。そんな話ってよくありますよね。 じゃあ、この「先読み貧乏」さんって何だろうと・・・。たぶん大学院生のモラトリアムに気分は近いと思うんですけど、ある物事が起きると、どんどん先を考えてしまって、結局、動けなくなっちゃう人なんです

    「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏なんです」というメールが来たんだ。先読み貧乏ってナンダ?:日経ビジネスオンライン
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    ネットの面白さは好きなことを好きといえるようになったこと。問題点は、溢れる情報の中で自分にとって必要な情報が分からなくなっていること。
  • 【ハウツー】PHPでAjax! JavaScript不要のxajax (1) PHP Ajaxクラスライブラリ - xajax (MYCOMジャーナル)

    Webアプリケーションではもはや「実装されていて当然」といわんばかりに広まった技術、Ajax。ユーザにはひろく知れ渡ったが、実装するデベロッパには実装・保守ともにまだまだ苦労が続く状況だ。ここではそのような苦労を軽減するPHPのクラスライブラリ集としてxajaxを紹介したい。 xajaxはPHPで作成されたAjaxクラスライブラリ集。xajaxを使うことでAjaxを実現するさまざまな機能をクラスとして呼びだすことができる。比較的簡単にAjaxを使ったWebアプリケーションを作成することができるほか、既存のWebアプリケーションにたいして簡単にAjax機構を実装させることが可能だ。 xajaxはxajax projectによって開発され、GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。現在の最新版は4

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    PHPからajax。javascriptのレンダリングをサポートしてくれる。
  • Funny Pictures and Videos!

    This dude hides at the top of a staircase and as his cousin reaches the top he blindsides him in the face with a shovel. ... Views: | Tagged: Pwned The timing on this is incredible. This chick goes over 50 miles in a bike race and the moment she removes her helmet she ... Views: | Tagged: Pwned,Sports

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    奇跡の写真集。笑える。
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    健全な批判精神を感じる。
  • アプリケーションをアンインストールする「AppDelete」 - ネタフル

    Download of the Day: AppDelete (Mac)というエントリーより。 Mac OS X only: Freeware program AppDelete is an uninstaller for Mac applications. Macでアプリケーションを削除したいと思ったら、たいていは該当するファイルをゴミ箱に入れれば良いみたいなのですが、設定ファイルなど関連ファイルが残っているかもしれないというのは気持ちの悪いものです。 そんな時に「AppDelete」のような、アプリケーションをアンインストールするが活躍します。削除したいアプリケーションを、アイコンにドラッグ&ドロップするだけなので使い方も簡単です。 以前、ネタフルでアプリケーションをアンインストールする「AppZapper」というソフトを紹介したことがありましたが、こちらは13ドルのシェアウェアでした

    アプリケーションをアンインストールする「AppDelete」 - ネタフル
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    マックでファイルを残さずに完全にアンインストールしてくれるソフト
  • WebScan(Webプロフェッショナル御用達。高機能Webページキャプチャーツール) - アイデアマンズ株式会社

    WebScanはWebプロフェッショナル御用達の高機能Webページキャプチャーツールです。定価2100円。”継ぎ貼り”のくりかえし作業はもう無用。 Webページ全体をまるごとキャプチャ Webサイトの企画、制作、開発などに携わるWebプロフェッショナルの皆さんにとって、Webページのキャプチャは日常的な作業のはず。資料やマニュアルの作成にWebページのイメージ画像は必要不可欠です。 ところがWebページのキャプチャは何かと面倒でした。 なんといっても必要な部分が一度にキャプチャできないとき。少しずつずらしてキャプチャして、1ピクセル単位でつなぎ合わせて・・そんなイライラする作業を繰り返していませんか? WebScanはMicrosoft Internet Explorerのツールバーのボタンを1クリックするだけで、Webページの全体像をキャプチャーできてしまう多くのWebプロフェッシ

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    サイト全体をキャプチャーするソフト。有料。
  • http://www.eonet.ne.jp/~satobon/zatugaku/zatu25.htm

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    なるほど、科学的に根拠のある行動らしい。
  • はてなブックマークで人気のネタフルエントリー - ネタフル

    容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」というエントリーが、なんと800 users以上の方々からはてなブックマークされておりました。 まとめ系エントリーが上位にいることが多かったのですが、それを飛び越しての1位です。かなりインパクトがあったのですね。 ということで、レビューポスターを使って、はてなブックマークではどのネタフルのエントリーが人気なのかランキングしてみました。 はてなブックマークで人気のネタフルエントリー

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    テクノロジーのtipsが多め