タグ

2008年6月11日のブックマーク (9件)

  • InfoQ Japan: 最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ Japan: 最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    技術情報コミュニティ
  • #探偵ファイル/ニュースウォッチ

    ●更新日 06/05● 大槻教授が脳科学者の茂木健一郎をオカルト認定! テレビや雑誌に頻繁に登場し大人気の脳科学者・茂木健一郎氏を、早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が「オカルト学者」と認定し、話題になっている。 大槻氏といえば、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之氏の霊視を批判的に検討する著作「江原スピリチュアルの大嘘を暴く」を先頃刊行した。その大槻氏が、「THEMIS」6月号の記事「いまやオカルト研究者?!脳科学者・茂木健一郎へ噴出した「批判」」(同誌HPにも掲載)にコメントを寄せている。 大槻氏は、「茂木氏は科学者ではない」と述べる。その背景にあるのは、茂木氏が江原氏と「脳とスピリチュアリズム」と題した対談(「新潮45」別冊「ANOYO」)を行ない、江原氏に対して肯定的な発言をしていることだ。 茂木氏が盛んに論じる「クオリア」には専門家の間で明確な定義がないという。「ゲーム脳」批判で有名

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    クオリアは存在を証明するような研究もでてるわけではないからな、概念だけが一人歩きしている感じ。
  • ProtoRPG - RPG & games with Prototype

    ProtoRPG is a RPG engine written in Javascript, using the Prototype and Script.aculo.us frameworks. No Flash or any other plugin is necessary, just a modern browser! Usage is free for non-commercial uses (see licence). Demo Play the demo ! This is a mini demo with NPC, monsters, items, etc. See the help for how to use the keyboard and do conversations.

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    prototype.jpとaculo.usで作られたRPG。後でソースを読む。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    プログラマの3人に1人は転職したがっている。プログラマの3人に1人が残業代が全く貰えていない。プログラマは自分のスキルを伸ばせる職場を求めている。他、いろいろなアンケート各種
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    文字でも映像でも情報を配信するという意味では同じのはずなのに、映像になったとたんこの反応/ちょうど今が過渡期なのかもね
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080610ddm012010169000c.html

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    Webでは見られないのに紙媒体では見ることの出来る矛盾/ネットではなく使う側の問題
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 規制の矛先は「サバイバルナイフ」なのかーーーッ!!

    何に矛先が向くのかと思ったらサバイバルナイフか町村ーーーッ!! サバイバルナイフの規制強化検討 「当に忌まわしい凶行」と官房長官 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091156014-n1.htm 凶器そのものじゃないかそれーーッ! キチガイ発生の社会的なメカニズムとそもそも何の関係もねぇーーーーッ!! もっと 「未来を失った派遣社員が凶行を起こさないよう、希望の持てる雇用制度を」 とか 「凶暴性の強いゲームの影響を受けた犯行。再発を防ぐためにも充分な検討を」 とか 「攻撃性の上がる病患者には心療内科のシステマチックなケアを充実させる方針」 とか 「自宅から児童ポルノ発見につき、誰の文句も聞かず凄い勢いで規制すべき」 とか そういう話かと思えばサバイバルナイフ規制かーーーッ! そのまんま過ぎるッ! 凶器じゃねーかッ

    切込隊長BLOG(ブログ): 規制の矛先は「サバイバルナイフ」なのかーーーッ!!
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    サバイバルナイフ規制は犯人を生み出した社会的構造の何を変えるのか?パフォーマンスだね。
  • [珈] カメラをぶん投げて撮影する美しき荒技

    << 2008/05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 1. 珍しく、体を鍛えたりしているわけですが 17 1. 1024人応援団・8ヶ国語 18 1. 微妙にあやしい所からメールを受け取るのに便利な spamgourmet 19 20 1. カメラをぶん投げて撮影する美しき荒技 21 22 23 24 25 26 27 28 29 1. s/メンズ/男たちの/g 30 31 >> ■ [art]カメラをぶん投げて撮影する美しき荒技Camera Toss (カメラ投げ) という技があります。やり方は実にワイルドで、「暗いところでカメラのシャッターを押して投げる」というもの。ぽつぽつと光源のあるところで、物凄い「ぶれ」のかかった写真を撮るというわけです。 これが、極めるとなかなかに美しい。flickr に、こうやって撮ったのがたくさん投

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    Camera Tossという技法で撮られた写真。幾何学的な画像がおもしろ。
  • ふいんきり〜だ〜

    ふいんきり〜だ〜は、任意の日語文書の内容を解析して、 2ちゃんねる(+まちBBS)でいうとどこの板のふいんき(←なぜか変換できない)に似ているかを教えてくれるプログラムです。文書のトピックの判定、未訪問URLの内容把握、知らない板の発掘などにどうぞ。 現在、この機能を真面目ツールとしてウェブブラウジング中に使えるように Firefox の機能拡張へと発展させました。(作者の webサイト入り口 / blog / 大所帯私設応援団) ● 基的に長い文章ほど精度は上がります。短いとノイズが効いてきます。 ● ウェブサービスとして API 公開しました。開発者向け。振り分けに! タグ付けに! ● 類似度スコアの目安として1000以上が大いに類似、500がちょっと似てるくらい。 ● 07/18/2007、解析結果を保存してあとから見られるようになりました(例)。 ● 解析から1日以内に

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/06/11
    指定したURLや文書からどこの2ch板がその文書に近いのか教えてくれる。/自分はまぁ予想通りの結果だった。キーワードを取り出して検索するんだな。