タグ

2009年1月5日のブックマーク (3件)

  • 統計解析・データマイニング SPSS

    お客様に最大の顧客満足を感じて頂けるよう、最高品質のサービスをご提供致します。常にお客様のニーズに合わせたご提案ができる体制を整えております。他社が実現できないようなお仕事でも、是非一度ご相談下さい。 業務の効率化および無駄な中間マージンを排除することにより、常に業界最安値を実現する仕組みを構築しております。高い品質と安さで、費用対効果の高いサービスをご提供することをお約束いたします。

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/01/05
    SPSS。今更だけどよく使った。
  • セキュリティホール memo - JASRACシンポジウム2008 方面

    近年、MD5 ハッシュアルゴリズムの衝突耐性が、それまで考えられていたほどには高くないことが知られるようになったが、これを利用した現実的な攻撃事例が 25th Chaos Communication Congress (25C3) で発表された。 デモされたのはこんな内容みたい。 既存の証明書と同じ MD5 ハッシュ値を持つ、全く別の証明書を用意する。 PlayStation 3 x 200 台のクラスタ環境で 1 〜 2 日で作成できる。 Amazon EC2 なら $20,000 出せば手に入る CPU パワー。 最適化すれば $2,000 Amazon EC2 x 1 日でできるだろう、とも。 これを使ってニセの中間 CA を作成する。多くのブラウザが信頼しているような CA のニセモノだと利用価値が高い。 ニセ CA を DNS 詐称攻撃 (DNS キャッシュ汚染など) と組みあわ

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/01/05
    他人事じゃねぇなぁ。。
  • 「正社員」を「敵」として祭り上げる言論の流行 - la_causette

    社会主義に関しては、ロシアを含む東欧諸国での実践例の失敗をもって、その全てが否定されることが多い。しかし、そのような論法を採用する論者の多くが、新自由主義に関しては、ピノチェト政権下のチリやエリチン政権下のロシアでの実践例をもってこれを否定することを行わないことはなんだかアンフェアなように思われます。 新自由主義的な経済運営のもとでは、富が一部の人や企業に集中します。当初一部の人や企業に集中化した富は、いずれ、それ以外の人々にもしたたり落ちてくるといういわゆる「トリクルダウン」理論が唱えられていたことがありましたが、実際にはほとんどの場合そうはなりませんでした。一つには、国内労働者からの搾取により集められた富は、株式配当等を通じて、その多くが外国に流出してしまい、国内消費に回らないということがあるでしょう。また、企業や一部の富裕層に留保された富は、金融商品という観念的なものに化けてしまい、

    「正社員」を「敵」として祭り上げる言論の流行 - la_causette
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/01/05
    というか、自分の観測地点を一般論として語るのは止めてほしい。