タグ

2021年2月26日のブックマーク (8件)

  • おれは短距離型ダメ人間だが、結局、生きるってのは長距離走なんだ

    距離適性とはなにか タイトルに「短距離型」と書いた。距離適性についての話である。 距離適性、というのは一般的な言葉だろうか。おれにはよくわからない。 よくわからないので検索エンジンにかけてみるが、おれがいつも競馬のことばかり調べているせいか、競馬のページばかりひっかかる。 というわけで、距離適性は主に競馬について使われる言葉だ、ということにしよう。 その意味はというと、見ての通り、距離の、適性だ。 競馬を知らない人に少し競馬について教えよう。 馬はいつも同じ距離を走っているわけではない。 ざっくり今の日の中央競馬の平地競走についていえば、最短の距離は1,000mであり、最長の距離は3,600mだ。 平地競走? コース上に障害の置いていないレースのことだ。 今の? 中央? まあ、そのあたりは気にしなくてよろしい。 一応は競馬ファンとして正確性を期したいだけの自己満足だ。 まあともかく、馬は

    おれは短距離型ダメ人間だが、結局、生きるってのは長距離走なんだ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/26
    その人が書く文章が長文向きか短文向きかの傾向はある。
  • 東大生やハーバード大生が激しく推薦「本当に役立つ」勉強ツール4選。学習効率が飛躍する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「頑張って勉強していても、思うように成績が上がらない......」 「勉強した内容を定着させるのにいつも時間がかかってしまう......」 仕事で充分に時間をとれないみなさんのなかには、勉強の効率がなかなか上がらず困っている人もきっと多いのではないでしょうか。 そうした人は、スマートフォンのアプリなど、デジタルの勉強ツールをぜひ活用してみましょう。この記事では、勉強の精鋭部隊とも言える東大生やハーバード大生が使っている、おすすめの勉強ツールについてご紹介します。 【勉強ツール1】「リマインダー」アプリ 『東大式スマホ勉強術』の著者である現役東大生の西岡壱誠氏がすすめるのは、スマートフォンなどに初めからインストールされている「リマインダー」アプリです。日常の予定を忘れないように通知してくれるツールであるリマインダーに、学習タスクを予定として登録し、通知が届くようにしておけば、未習の範囲やまだ

    東大生やハーバード大生が激しく推薦「本当に役立つ」勉強ツール4選。学習効率が飛躍する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • Twitterに「自動ブロック」搭載へ クリエイター月額支援などマネタイズ機能も

    Twitter社は2月25日(現地時間)、Twitterに今後搭載する機能として、不適切なツイートを自動的にブロック&ミュートする「SMARTER SAFETY」、ファンからクリエイターなどに月額制で支援できるようにする「SUPER FOLLOWS」、特定のトピックについて会話できる場となる「COMMUNITIES」などを発表した。 投資家向けのオンラインイベント「Twitter Analyst Day 2021」で明らかにした。 SMARTER SAFETYは、Twitterルールに違反する不適切なツイートなどからユーザーの心の健康を守る取り組みの一環。攻撃的、もしくはスパム的なリプライを検出した場合に自動でそのアカウントをブロック、ミュートし、ユーザーの目に触れないようにする。さらに、そのアカウントからユーザーへの接触を一週間制限するとしている。この機能は設定からいつでもオンオフが可

    Twitterに「自動ブロック」搭載へ クリエイター月額支援などマネタイズ機能も
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/26
    ふーん、これからのネットのマネタイズの流れは広告から投げ銭の方へ移行していくんだろうな。/自動ブロック機能は期待している。
  • ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定 | 共同通信

    政府は26日、インターネット上で匿名の誹謗中傷を受けた被害者が投稿者を特定しやすくするための関連法改正案を閣議決定した。新たな裁判手続きの創設が柱。開示にかかる時間や費用の負担を軽減し、より迅速な被害者救済につなげる。 改正するのはプロバイダー責任制限法。現在、投稿者を特定するための情報を得るにはSNS事業者やプロバイダーを相手にそれぞれ仮処分申請や訴訟を起こすなど主に2回の手続きを経る。新たな裁判手続きは事業者を訴えなくても、被害者の申し立てに基づき裁判所が開示の適否を判断するため、1回の手続きで済み、被害者の負担が軽くなることが期待される。

    ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定 | 共同通信
  • 「孤独」とは、課題を共有できないことである|櫻本 真理

    以前、経営者の集まる場で「経営者って孤独だよね」という話が出た時に、「いや、自分は孤独を感じたことはない」という人も一定数いて、綺麗に二つに分かれたことを覚えている。 経営者は孤独だとはよく言われることだけれど、経営者だからって孤独なわけではないし、経営者じゃなくても孤独なことはある。周りに人がたくさんいたって、孤独な人は孤独である。むしろ、みんなの人気者に見える人ほど、孤独感を感じていたりもするのだ。 では、「孤独」はどんなときに感じられるものなのだろうか。 「孤独」の構造孤独な人と孤独でない人、図示してみるとしたらこんな感じだ。 課題には、 「他者と共有できている課題」 「共有できていない課題」 「自覚すらできていない課題」がある。 「孤独でない人」は、課題全体に対して、自覚し、かつ他者と共有できている課題の割合が高いので、全体像が見えて自己コントロールを持てる感覚が強い。かつ「自分の

    「孤独」とは、課題を共有できないことである|櫻本 真理
  • 元ZOZO前澤氏の「お金配り」に参加したつもりが……Facebookで起こっている詐欺に注意【それってネット詐欺ですよ!】

    元ZOZO前澤氏の「お金配り」に参加したつもりが……Facebookで起こっている詐欺に注意【それってネット詐欺ですよ!】
  • 過激な思想の持ち主は「複雑な認知タスクの処理が苦手」だと判明

    スタンフォード大学やケンブリッジ大学の研究チームが、「過激な思想を持つ人物は複雑な認知処理を苦手としているため、無意識的に分かりやすいイデオロギーに傾倒している」とする論文を、科学誌のPhilosophical Transactions of the Royal Society Bで発表しました。 The cognitive and perceptual correlates of ideological attitudes: a data-driven approach | Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rstb.2020.0424 Extremists struggle with c

    過激な思想の持ち主は「複雑な認知タスクの処理が苦手」だと判明
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/26
    へぇ面白い。認知機能の傾向で右左に別れるらしい。
  • 働く理由の根底にあるものは「何もしないことが苦痛になる」だと思う - うえのブログ

    今回ゆきにー (id:yuki_2021)さんの記事で、「働く理由」についての考察がとても興味深かったので自分でも考えてみました。 働く理由は人それぞれです。けど一切働かなくて良くなったとしても、社会となんらかの関わりを持たなければ病むと思うんですよね。 ゆきにーさんの記事はこちら。 www.ituki-yu2.net 人が働く理由は生活のためだけじゃなく社会との関わりも大きいと思う 自分の場合は全力でヒマつぶしという感覚 誰かの役に立ちつつ好きなことができれば効率いい 手段を限定しなければ好きなことと役立つことは両立できる まとめ:つまり働くのは最高のヒマつぶしであると感じる 人が働く理由は生活のためだけじゃなく社会との関わりも大きいと思う 生活のために働くって方は多いと思うんですけど、じゃあその生活基盤が保障されたら?一切働かなくても良くなったら、かなりヒマになりますよね。 しかし社会

    働く理由の根底にあるものは「何もしないことが苦痛になる」だと思う - うえのブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/26
    ほんとそうなんですよね。自分の楽しい仕事で働けるのが一番良いのです。楽しくない仕事なら独立なり転職なりを考えたほうが良いですね。/言及ありがとうございました。