タグ

2022年2月11日のブックマーク (3件)

  • 音声入力でメモを書けるウェブアプリを書いた、x-callbackを使ったアプリケーション連携

    voicodという音声入力でメモを書けるシンプルなウェブアプリケーションを書きました。 音声入力でメモができるシンプルなアプリケーションを書きました。https://t.co/EHSKnNKNaL x-callbackを使ってショートカット.app 等と連携すれば、入力内容をNotionに保存したりできます。 Note: SpeechRecognitionに対応したブラウザ(ChromeやSafari)が必要 Source: https://t.co/NnzXVjlGnF pic.twitter.com/yzoA3VIzzl — azu (@azu_re) February 10, 2022 SpeechRecognitionというウェブブラウザで音声認識をするAPIを使っているので、このAPIに対応しているブラウザが必要になります。 具体的にはGoogle ChromeやSafariなど

    音声入力でメモを書けるウェブアプリを書いた、x-callbackを使ったアプリケーション連携
  • 人は一日でどれだけ真っ当なことを考えるのでしょう - 忘れん坊の外部記憶域

    度々申し上げておりますが、私はどうにも真面目風な記事を手癖で書いてしまう習性があります。「は?」「どこが真面目やねん」というようなツッコミは聞き流します。 一応は真面目なことも考えていますが、どちらかと言うと常日頃からロクなことを考えていないということを公に主張すべく、昨日の間に人と話したりふと考えたことを赤裸々に羅列してみます。普段はどれだけ適当なことを考えているかがよく分かることでしょう。 忘れないよう頑張ってメモしました。 パーパス 「日経からのお知らせ:【技術職のあなた】の「パーパス」って何ですか? 他人に語れますか?」 という広告メールが日経から来ました。なんで唐突にオムツの話をしてるんだ?何を語れと? と、5秒くらい考えてpurposeのことだと理解しました。P&Gの赤ちゃん向け商品の話じゃないんですね。カタカナで書かれても分からんです。 なんかパーパスって間抜けな響きがするの

    人は一日でどれだけ真っ当なことを考えるのでしょう - 忘れん坊の外部記憶域
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/02/11
    IMEは頻繁に日本語の文章を入力するならATOKを使ったほうが良いっすよ。作業効率が変わります。
  • 『猫の地球儀』秋山瑞人 知性を持った猫たちの切ない物語 - ネコショカ(猫の書架)

    秋山瑞人初のオリジナル作品 2000年刊行。第32回の星雲賞日長編部門の最終候補作。 『E.G.コンバット』そして、『鉄コミュニケイション』と、電撃レーベル内でノベライズ作品を手掛けてきた秋山瑞人が、初めて手掛けたオリジナル作品である。 『鉄コミュニケイション』そして『イリヤの空、UFOの夏』と並んで、きちんと完結している貴重な秋山作品でもある。 二巻構成で、第一巻が焔(ほむら)の章。第二巻が幽(かすか)の章となっている。なお、表紙に登場している女の子(のように見える)は、ヒト型ロボットのクリスマスであり、あくまで主役はネコの方である。 おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★★(最大★5つ) 秋山瑞人(あきやまみずひと)作品をとりあえず一作読んでみたい方(二冊で完結しているのでおススメ!)。ネコを主人公としたエスエフ作品に興味のある方。ロケットモノ、宇宙開発モノがお好きな方

    『猫の地球儀』秋山瑞人 知性を持った猫たちの切ない物語 - ネコショカ(猫の書架)
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/02/11
    秋山瑞人のSFはどれもすごい面白かった。