慎重に「アメリカ・開発者向け」から展開 アップルに限らず、スマートフォンでは「AI活用」が注目されるようになっている。単純な性能アップでは差別化しづらくなり、AIで利便性を高めることが重要と判断されているからだ。 アップルが開発中の「Apple Intelligence」もその流れの中にある。 ただし、他社と違うのは、iPhoneだけでなくiPadやMacでも同じ機能が搭載されるということだ。 今回のテストは、「開発者向けの初期公開バージョン」であるiOS 18.1 Beta/iPadOS 18.1 Betaを利用し、「iPhone 15 Pro Max」と「iPad Pro(13インチモデル、M4搭載)」を使っている。今回のベータ版はアメリカ向けに英語で提供されているため、機器の設定は「地域がアメリカ」「システムとSiriの言語設定が英語」でないと動作しない。 さらに、一旦ウィッシュリス
![アップルの生成AI「Apple Intelligence」開発版を使って分かった“賢さ”とは。他社との違いを探った](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3e8a04a879cac07085821bd8b069b8695f584bc0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmedia.loom-app.com%2Fbi%2Fdist%2Fimages%2F2024%2F08%2F02%2Fapai00.jpg%3Fw%3D1280%26h%3D630%26f%3Djpg)