タグ

cshに関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • FreeBSD Club (shell)(in Japanese)

    Steven Bourne さんが作ったシェル。 実行ファイル名は sh だが、作者に敬意を込めて(?)今でも Bourne Shell (ボーンシェル)、B-sh (ビーシェル) と呼ばれる。 UNIXの歴史とともに登場し、今なお使われていると言う驚異のシェル。 機能的には原始的だがすべてのUNIXマシン上に必ず存在しており、実装によってスクリプトの解釈が異なるということが(あまり)なく、1行の中で for ループが組めたりするのでシェルスクリプトはsh用に書くのが普通だ。 (cshでは1行の中でループすることはできず、複数行のシェルスクリプトにする必要があるらしい。) しかし、ファイル名の補完機能が無いなどユーザーインターフェースに難があるので、普段のシェルとしては使いにくい。 ちなみに、FreeBSDの/bin/shは、shというファイル名でsh系なのだが機能拡張されたashというも

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/02/18
    各種shellのまとめ
  • (3) UNIX beginner ___C-Shellプログラミング___

    シェルスクリプト シェルのプログラミングは、ファイルからの入力で行う。コマンドラインからの入力と違い、いくつもの命令を一括して実行していく事ができるというのが利点である。この、いくつもののコマンドを手順に応じて編集したファイルをシェルスクリプトと言う。 シェルは他プログラミング言語と同様に、条件分岐、繰り返しといった制御命令も持っている。これらを用いる事で、複雑な手順を持ったシェルスクリプトを作成する事も可能である。 シェルスクリプト作成 シェルスクリプトの文法は、コマンドラインからの入力のそれと基的に同じである。大きな違いは、シェルスクリプトはまとめてテキストファイルとして記述し、実行する事ができるという点である。 それでは、カレンダーを表示するC-Shellスクリプトを作成してみる。 (viを用いて【List 1】を入力) 【List 1】 シェルスクリプトを実行するには シェルスク

  • 1