タグ

hddに関するyuki_2021のブックマーク (12)

  • 壊れかけたHDDからデータの吸い上げを試みる

    壊れかけたHDDからデータを救えるか 前回無事にHDDを交換し終えた私。来ならここでデータを新HDDに移すところなんだけど 私は横着ものなのでHDDが壊れるまでバックアップは取ってない。 幸い絶対に必要!みたいなデータはないものの集めた犬の画像とかゲームのセーブデータとか 取り出せないかなぁと思いちょっとアレコレ調べてみたのだ。 SATA-USB変換ケーブルを使う まずSATA-USB変換ケーブルを入手する。 私はこちらの変換ケーブルを購入した。 これを使ってPCとHDDを接続し、データを吸い上げる。 動かなくなったPCからHDDを取り出しSATA-USB変換ケーブルを接続したら無事データを救出できました。 詳細はこちらの記事をご覧あれ。 まだ手遅れになる前ならここでデータを抜き出せるよう。 ちなみに私の場合、認識はされているがHDDにアクセスはできなかった。 従って次の手順へすすむ。

    壊れかけたHDDからデータの吸い上げを試みる
  • Windows Searchの停止

    自宅のWindows VISTAが遅すぎる。特にディスクアクセスが遅い。 リソースモニターから、以下の3つのプログラムが大きな読み込み動作をしているようだ。 searchfilterhost.exe searchprotocolhost.exe searchindexer.exe

    Windows Searchの停止
  • nmtysh.log

    ブログにまとめようと思って気がついたらだいぶ時間が立っていました。 去年、端末購入前にSIMカードのサイズ交換(micro sim→nano sim)を申込んだのでそのときにかかった日数などのメモ 結局端末はまだ買い替えていないのですけどね… ・1日目(水) 7時ごろ simカードサーズ変更を申し込みmicro->nano 登録メールアドレス宛に確認コードが来るので認証。 契約して以降に引っ越しをしていたので、改めて人確認書類のアップロードが必要とのこと(アップロードサイトのログイン情報がメールで来ました) 運転免許証の両面写真を専用サイトでアップロードしました。 ・1日目 12時ごろ 人確認手続き完了のメール通知がありました。 ・2日目(木) 10時ごろ micro simが使えなくなる(この時点までに発送通知などの連絡はなし) ・3日目(金) 6時ごろ 発送通知。翌日(4日目)にお

    nmtysh.log
  • AVG9.0 ハードディスクがカリカリする対策 - Coffeecupmanのブログ

    ウィルス対策ソフトであるAVG 8.5を使っていたら 「旧バージョンはすでに更新期限が終了しています」 というメッセージが画面いっぱいに表示され、 AVG 9.0へのバージョンアップを余儀なくされた。 以前、新バージョンのAVG 9.0がリリースされたとき、 いつもお世話になっているセキュリティソフトが どう新しく進化しただろうと、大きな期待を込め アップグレードを行ったところなんと! ハードディスクが永遠カリカリカリカリカリカリ動く音を発する 新機能を備えてきた! これはひどい。。。 すぐに前バージョンに戻した。 そんな苦い思い出があるので、バージョン9への アップグレードはためらっていたのだが、 催促のウィンドウが表示されたのだ。 バージョンアップを済ませ、HDDカリカリ音は 最適化の一環だ。そのうち終わるまで待とう。自分は気長な性格だし。 などと考えながら「高度な AVG 設定」ウィ

  • Crystal Dew World

    Please make the amount of each contribution $10 USD or more if possible. Your contributions will be deeply appreciated. Learn more... GitHub Sponsors – Your contributions will be deeply appreciated.

    Crystal Dew World
  • HDAT2/CBL Hard Disk Repair Utility

    HDAT2 is program for test or diagnostics of ATA/ATAPI/SATA, SSD, USB and SCSI devices.

  • NTFSフォーマット済HDDをext3にフォーマットする方法(Linux ubuntu 8.10) - my-notebook

    NTFSフォーマット済HDDをext3にフォーマットする方法(Linux ubuntu 8.10)ubuntuの場合、NTFSフォーマットにも対応しており接続すると自動的にマウントしてしてしまう。 今回のように、NTFSフォーマット済みディスクをext3フォーマットにしたい場合、結構やっかいだったので、覚え書きとして記録。 ステップ1処理対象とする(NTFSでフォーマットされた)USB HDDをubuntuのインストールされたPCに接続する。 ステップ2USBに接続したHDDは自動認識され、マウントされる。 それが /dev/sda か /dev/sdb かまたはその他 /dev/hogehoge のどこに接続されているか調べる。 $ sudo mount 私の場合は、/dev/sdb に接続していることが判明。 ステップ3すでにマウントされているので、いったん umount する。(以下

  • 「忘れ去るHDD」が登場へ、東芝がHDDを機器から取り外すだけで瞬時にデータを無効化する技術を開発

    HDDの迅速なデータ消去や情報漏えいを防ぐための新技術として、HDDを機器から取り外すだけで瞬時に記録データを無効化する「忘れ去るHDD」技術を東芝が開発しました。 同社は2008年に火力や水力、原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたHDDを盗まれていますが、今回開発された技術は、そのような事態に対する教訓も含まれているのかもしれません。 詳細は以下から。 東芝:ニュースリリース (2010-08-10):世界初、HDD体を搭載機器から取りはずすだけで 記録データを瞬時に無効化する技術を開発 東芝のリリースによると、同社はHDDにおける暗号化技術を応用した情報漏えい防止の新技術として、世界で初めてHDDを取り外した時などに、記録データを自動で瞬時に無効化する技術を開発したそうです。 従来のHDD内のデータを無効化する方法としては、HDD自体の破壊や強力な外部磁界で磁気デー

    「忘れ去るHDD」が登場へ、東芝がHDDを機器から取り外すだけで瞬時にデータを無効化する技術を開発
  • 【イニシャルB】目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/19
    欲しい。けどこれクラウド?
  • HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験

    リレーショナルデータベースを利用する際には、高い性能を引き出すために物理設計をし、スキーマを工夫し、パラメータのチューニングを行うことがつねに行われてきました。 性能のボトルネックはたいがいHDDにあり、いかにそのボトルネックを回避するかがチューニングのポイントですが、最近では性能向上のための武器として、HDDよりもずっとアクセス性能の高いSSDが注目されています。SSDはHDDと置き換えるだけで、アプリケーションにまったく手を加えずに性能向上を可能にする手段として非常に魅力的です。 HDDの代わりにSSDを利用したら、リレーショナルデータベースの性能はどれだけ向上するのでしょうか? オラクルと富士通が共同検証を行い、その結果をホワイトペーパーとして先週発表しました(参考「日オラクルと富士通 フラッシュ技術活用によるデータベース高速化を共同検証」)。 ホワイトペーパーでは、HDDの代わり

    HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/04/27
    最大で2.4倍の高速化。CPUがボトルネックになるケースもある。
  • 「CrystalDiskInfo」のページは移転いたしました

  • 1