タグ

2014年3月30日のブックマーク (42件)

  • Loading...

    Loading...
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)

    3月も終わり4月が始まるということで、3月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Presso(プレッソ) 先日はてながリリースした、ニュースアプリです。 既存のニュースアプリとの違いは、ユーザーの興味(カテゴリから選択する)にもとづいた情報が配信されるところ。そして1つ1つの記事に、はてなブックマーク経由で投稿されたコメントが表示されるのも特徴的です。デザインもフラットでいい感じです。 Webflow コードを書かなくても、レスポンシブで美しいWebサイトが簡単に作れるサービスが登場しました。しかも無料。 「Build beautiful, responsive websites without code.」 テンプレートもデザインが整っていて、サイトを作成したあとにコードを、画像ファイルも含めて書き出すことができるのには驚きました。ただ単に何かをつくるだけのコ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)
  • きずだらけのぎゃーてー | よく飛ばない鳥 手書きフォントのページ

    手書きフォントのページ 1. ぎゃーてーるみねっせんす 2. きずだらけのぎゃーてー 3. じゆうちょうフォント 4. にゃしぃフォント改二 5. にゃしぃフレンズ 般若心経も打てる、蛍光ペン風・和文手書きフォント ・ぎゃーてーるみねっせんす Version 2.086 Last Update: 2022/01/01 ・漢字6字を追加 特徴 ぎゃーてーるみねっせんすは、フリーの和文手書きフォントです。 蛍光ペンの書き味をイメージし、 POPな雰囲気漂う文字を目指して制作いたしました。 ひらがな、カタカナ、英数字、各種記号はもちろん、 漢字はJIS第一/第二水準6,355字、IBM拡張文字をカバー。 その他にも、作者の独断と偏見で、 部首や日漢字能力検定1級配当漢字、 果ては般若心経や千字文に含まれる漢字など、 合わせて6,900字以上を収録しております。 (※コンバートの都合上、Open

  • 小児病棟の村上春樹

    子供の入院に付き添って、しばらく病院に滞在していた。 手術の前後は必ずいなければならないのだが、親がすることできることは限られていて、概ね退屈な時間が続く。持参したを読み終えて、院内文庫でを借りることにした。頭は使いたくないが、すぐ読み終わるようなものは困る。村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」があった。好きな小説だが、ここ数年は読んでいなかったので、これを読み始めた。 小児病棟というのは、悲劇が日常になっていることが、感じられないくらい空気に溶け込んでいる場所だ。 付き添いで泊まり込んでいる若い母親が、もう泣きたいよーと笑いながら話す声が聞こえる。子供なんて、普通に生まれたら普通に育つもんだと思ってたら、まさか癌になるとはね。私からは見えないところから、笑い声の合間に鼻をすする音はするが、声は乱れず明るい。 細い足をむき出しにした小さな子を抱っこ紐で抱えたパンクファッションの母親が、

    小児病棟の村上春樹
  • PHPでzip/rar/pdfでアーカイブされたマンガを扱う - Qiita

    comic viewer的なものを作っているとこういうのを扱う必要がでてくる。Webベースだと画像単位でリクエスト分けたかったりするのでそういう時にどうするかという話 $zip = new \ZipArchive; if (!$zip->open($path)) { throw new \Exception("error"); } // アーカイブされているファイル全部をなんかする for ($i = 0; $i < $zip->numFiles; $i++) { $stat = $zip->statIndex($i); $body = $zip->getFromIndex($index); // do something } // i番目のファイルの中身を返す return $zip->getFromIndex($index);

    PHPでzip/rar/pdfでアーカイブされたマンガを扱う - Qiita
  • クリミアの可愛すぎる検事総長の最新画像wwwwwwwwwwwwww

    2 名無しさん :2014/03/30(日)12:48:19 ID:04oCllNU4 かわええええええええ 4 名無しさん :2014/03/30(日)12:49:40 ID:E85900epr 過去の 6 名無しさん :2014/03/30(日)12:50:28 ID:kOGm7HiXd 心臓が締め付けられるよ… 7 名無しさん :2014/03/30(日)12:51:14 ID:E85900epr ファンアート 9 名無しさん :2014/03/30(日)12:52:06 ID:GA27yCVF6 新画像もっとはよ 10 名無しさん :2014/03/30(日)12:53:09 ID:E85900epr 誰か似ていると思ったら… 11 名無しさん :2014/03/30(日)12:55:02 ID:6D10sPH1C 女司令官って感じだな 12 名無しさん

    クリミアの可愛すぎる検事総長の最新画像wwwwwwwwwwwwww
  • イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座⑥』"番外編"(2014.03.29)

    イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座』をまとめました。 2014.04.02 『イラスト講座』の後に、この講座がきっかけで出来た有村さんの作品について追記しました。 続きを読む

    イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座⑥』"番外編"(2014.03.29)
  • iPhoneで小説を書けたなら。いつでもどこでもモバノベのススメ。【アシタヲタノシクスルコント】

    カテゴリー お知らせ (20) アウトプット (48) BLOG (23) 勉強会の作り方 (3) 文章作成 (16) 資料作成 (6) インプット (22) ネットからの情報収集 (11) リアルからの情報収集 (5) 情報分析 (4) ガイダンス (1) ガジェット (1) コミュニケーション (32) ファシリテーション (2) メール術 (1) 交渉術 (2) 会議術 (3) 話し方 (5) ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ! (2) ビジネススキル (55) チームビルディング (10) デザイン力 (1) ビジネスモデル構築 (1) プレゼンテーション (4) プロジェクトマネジメント (21) リーダーシップ (3) 発想放 (4) 論理思考 (11) プライベートライフ (67) お金の管理 (23) シンプルライフ (2) 子育て (29) 家事全般 (2) 掃除

    iPhoneで小説を書けたなら。いつでもどこでもモバノベのススメ。【アシタヲタノシクスルコント】
  • 断片的なプロ意識に感銘!プログラマは[CleanCoder]でプロの感性を学ぼう。

    ロバート・C・マーチン(ポブおじさん)の[CleanCoder]を読んだ感想を書きます。 https://amzn.to/3xbKHcS ああ・・・あのときこうすりゃよかったよ、みたいな# 先入観では、プログラマとはなにかを悟った筆者が"プログラマとはこうあるべきである"という結論をズバズバといっていくものと思っていた(帰納的)。 実際は、ポブおじさんの失敗談がこれでもかと紹介されて、“プロならばこう振る舞う"という感じで語られていく。 個人的体験を元に,“こうだ"と語られる(演繹的)。 全体を通して、断片的なエッセイが書くテーマに対してまとめられたようになっている。 プログラミングのだけれども、コードはほとんど登場しない。コードを作るときの思想が語られている。 そんな断片的で、個人的にこころに残ったフレーズを引用しながら感想を書きます。 個人的に印象に残ったこと# テストの必要性につい

    断片的なプロ意識に感銘!プログラマは[CleanCoder]でプロの感性を学ぼう。
  • ハッカーと遅延評価勉強法 - LukeSilvia’s diary

    の(というかはてな界隈)ハッカーはほぼ「遅延評価勉強法」をしている気がします。 僕はまだまだ世界のハッカーについて詳しくもないし、日ハッカーですら、はてな界隈で有名な人を知っているくらいです。それでも、上記のような確信を持ちました。 遅延評価勉強法とは 遅延評価勉強法とは、僕が知る限りでは、id:amachangさんのブログで作られた造語です。元はプログラム用語の「遅延評価」から来ています。 「遅延評価」という言葉を調べてみると、「ある式を、その結果が当に必要になる時点までは評価しないでおくテクニック」とあります。そのメリットは、「条件次第で捨ててしまうような値を事前に準備することは非効率的である。このような場合遅延評価を行うと必要なときだけ値が計算されるので計算量を低減できる」とありました。 ここから遅延評価勉強法とは、「その知識が必要になった時に初めて勉強する方法」です。もっ

    ハッカーと遅延評価勉強法 - LukeSilvia’s diary
  • Windows 7 高速化.org | Windows 7 はもっと速くなる!

    Windows の最新版は Windows 8 ですが、過去 Windows 95 ~ Windows 7 までは アップグレードした場合でも、ユーザーは 新しいOSを 直感で操作することができました。 しかし Wndows 8 の場合、過去のOSとは異なるデスクトップデザインのため、使いづらさ・戸惑いを感じるユーザーが多い ようです。 サポート期限も長いですし その辺を考慮すると、現在 Windows 7 を使っているユーザーであれば 無理してアップグレードせず Windows 7 を使い続けるのがベストではないかなぁ ... というような気がします。 しかしその Windows 7 ですが、いまだに人気の高い XP と比べると かなり重いです。( Vista よりは 軽くなっています ) それでも設定次第では 結構 軽くなります。 Windows 7 の高速化設定で 少しでも軽く・快適

  • スタートアップの人材獲得戦略

    「スタートアップiOS勉強会 #3」にて東京の新興テクノロジーベンチャー企業の縁故採用の話をしました。 http://www.zusaar.com/event/4557003

    スタートアップの人材獲得戦略
  • 手札を見せて給料を上げていくしかない - futoase

    給料を上げていくには http://mizchi.github.io/kyonmm-lt/ これを見て思ったことだけれど。 自分のスキルは何があり、受け取り手側が見て、 「あ〜、このひとうちのxxって業務任せるのにピッタリだわ」とか 「この人の性格、俺に合いそうだし一緒に仕事やっていけそうだわ」とか そういうことを思わせる必要がある。 もう業界が狭いとかそういうレベルじゃない2014年の時代に於いては、 自分が得た知見をきちんとまとめて、発信できることも重要だし、 場に出すタイミングも重要だし、 手札を明らかにして、手札を見た相手といっしょに戦略を考えていける環境を作らないといけない。 来年の今頃、もしかしたら知り合いの会社の手伝いやってるかもしれんし。 人生何が起きるかわからんし。 そして奥の手はは隠しておくみたいな。 口だけでどうにかしようとか、声の大きさで 相手を屈服させようとかしゃ

    手札を見せて給料を上げていくしかない - futoase
  • すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ -すき家の非情経営まとめ- - しろぐらまー

    2014-03-24 すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ -すき家の非情経営まとめ- 暮らし 働き方 真面目 すき家で、人手不足による一時的閉店が、相次いで起こっている。 都内では、既に13%の店舗が閉店している。 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 : J-CASTニュース すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供 :日経済新聞 時系列まとめ 2月14日より「牛すき鍋定」開始 鍋の仕込みに時間がかかり過ぎ、ワンオペだと店が回らなくなる 元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める 人手不足により、店が営業できなくなり、一時的閉店が相次ぐ twitterなどで、人手不足による閉店が拡散される すき家部、人手不足

  • nmtysh.log

    ブログにまとめようと思って気がついたらだいぶ時間が立っていました。 去年、端末購入前にSIMカードのサイズ交換(micro sim→nano sim)を申込んだのでそのときにかかった日数などのメモ 結局端末はまだ買い替えていないのですけどね… ・1日目(水) 7時ごろ simカードサーズ変更を申し込みmicro->nano 登録メールアドレス宛に確認コードが来るので認証。 契約して以降に引っ越しをしていたので、改めて人確認書類のアップロードが必要とのこと(アップロードサイトのログイン情報がメールで来ました) 運転免許証の両面写真を専用サイトでアップロードしました。 ・1日目 12時ごろ 人確認手続き完了のメール通知がありました。 ・2日目(木) 10時ごろ micro simが使えなくなる(この時点までに発送通知などの連絡はなし) ・3日目(金) 6時ごろ 発送通知。翌日(4日目)にお

    nmtysh.log
  • AVG9.0 ハードディスクがカリカリする対策 - Coffeecupmanのブログ

    ウィルス対策ソフトであるAVG 8.5を使っていたら 「旧バージョンはすでに更新期限が終了しています」 というメッセージが画面いっぱいに表示され、 AVG 9.0へのバージョンアップを余儀なくされた。 以前、新バージョンのAVG 9.0がリリースされたとき、 いつもお世話になっているセキュリティソフトが どう新しく進化しただろうと、大きな期待を込め アップグレードを行ったところなんと! ハードディスクが永遠カリカリカリカリカリカリ動く音を発する 新機能を備えてきた! これはひどい。。。 すぐに前バージョンに戻した。 そんな苦い思い出があるので、バージョン9への アップグレードはためらっていたのだが、 催促のウィンドウが表示されたのだ。 バージョンアップを済ませ、HDDカリカリ音は 最適化の一環だ。そのうち終わるまで待とう。自分は気長な性格だし。 などと考えながら「高度な AVG 設定」ウィ

  • 日本でiPhoneが異常に売れているワケ

    で異常ともいえる勢いでアイフォーンが売れている。IDCジャパンの調べによると、昨年第4四半期の日におけるアイフォーンのシェアは40.9%(前年同期は32.8%)。この計算の分母にはフィーチャーフォン(従来型携帯電話)が含まれており、スマートフォンのみで計算すると51.3%に上る(前年同期は42.1%)。 今年に入ってからはアイフォーン購入者向けのキャッシュバック競争がヒートアップ。スマホ新規契約に占めるアイフォーンのシェアは7割との調査もあるほどだ。そもそもアイフォーンがシェアトップの国は、日以外ではアップルの母国である米国くらい。その米国でもシェアは40%台にすぎない。 5sが異常に安いニッポン もちろんアイフォーンが優れた端末であることは間違いないが、それだけでは説明がつかない。日でのシェアが高まっている理由は、ずばり「MNP(番号持ち運び制度)で転入した場合の5sが異常に安

    日本でiPhoneが異常に売れているワケ
  • 知っておきたい心理法則をまとめた『Cognitive Lode』 | 100SHIKI

    きれいにまとまっているのでご紹介。 Cognitive Lodeでは、知っておきたい心理法則をまとめてくれている。 「人々は難しい判断を可能な限りスキップしようとする」「ゴールに近づくほどモチベーションが高まる」などなどが簡単な実験結果とともに紹介されているので理解がしやすい。 最近はグロースハッキングなどでもこうした心理法則を応用することが多い。 サービスやアプリを作るときなんかに参考にしてみるといいですな。

    知っておきたい心理法則をまとめた『Cognitive Lode』 | 100SHIKI
  • 春、図書館ではたらく人へのブログのススメ - やわらか図書館学

    昨日で「やわらか図書館学」を始めてまる4年となりました。 そこで今回は「ブログのススメ」ということで、この4年間ブログを続けていて、自分なりによかったなぁと思うことをまとめてみました。 折しも季節は春、何かを始めるにはちょうどいい季節、この記事を読んでブログを始めようと思ってくれた方がいたらうれしいです。 アンテナがひろがる たぶんいちばん大きなメリットはこれです。 ブログのネタをさがすために、図書館関係の情報について敏感になりました。自分の場合、まじめな話を書くことは少ないのですが、それでもこれまで気にもとめていなかった情報も気にするようになりました。 逆に図書館に関係ないような情報でも、これを図書館にあてはめるとどうなるだろう、とかいうことも考えるようになり、なんだか四六時中、君(図書館)を想うみたいな状態です。 自分の知識量なんて大したことないですが、もしもブログを始めていなかったら

    春、図書館ではたらく人へのブログのススメ - やわらか図書館学
  • 100円ショップの商品で徹底掃除!パソコンは驚くほど汚かった!|エンジョイ!マガジン

    気になるキーボードのキーとキーの間にあるホコリや目の前のディスプレイの汚れ。これ、100円ショップのアイテムでかなりキレイに掃除できます。実際にやってみたところ1時間もかからずに見違えるほどの効果が! その様子をレポートします。 パソコンでご覧の皆さん、手元のキーボードをじーっと見つめてみてください。 こんな風になっていませんか? ・・・キーの表面や隙間にホコリが! 掃除しなきゃと思いつつ、ついつい面倒で後回しにしてしまいがちですよね~。でも、実はパソコンの掃除って、清潔さを保つ以外にも重要な意味があるのです。 ホコリがもたらすパソコンへの影響 最近パソコン体から変な音がする、というアナタ。 もしかしたら、体のファンにたまったホコリが原因かもしれません。 異音は、ファンを支える回転軸の軸受けにホコリが入り込んで生じる摩擦音です。うるさいだけでなく、ホコリのせいでファンが正常に動かなくな

    100円ショップの商品で徹底掃除!パソコンは驚くほど汚かった!|エンジョイ!マガジン
  • 気づいたらプログラマになってた話

    @mizchi / Quipper 自己紹介 @mizchi- 竹馬 光太郎 ソフトウェアエンジニア / Quipper まず名古屋方面へ 自分について よく燃えるブログ うるさいTwitter 経歴 2008 大学入学(文系) 2012.3~ Aiming ゲームエンジニア(フルタイム) 2013.9~ Quipper ソフトウェアエンジニアに中途転職 2014.3 学部6年生で大学卒業 来年度から業界3年目の新卒???? それはさておき 大学時代にやってたこと 最低出席日数を確保し、 サークルへも入らず、 バイトもせず、 家にこもってTwitter 家にこもってゲーム 家にこもってプログラミング独学 ↑ これの話する 当時(2008年)のTwitter ほとんどエンジニア みんなリテラシー高い(非エンジニアもすごい) なんか楽しそうだしプログラミングやってみるか 大学以前のプログラミン

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • CheckiOを始めて3週間になるので、ちょっと感想&小ネタ - summer_tree_home

    CheckiOを始めて3週間。1日1~2問のペースで、ほぼ毎日続いている。 現在のステータスはこんな感じ。 レベル 10 経験値 1139 クリアしたミッション 29 集めたバッジ 8 http://www.checkio.org/user/natsuki/ CheckiOのここがイイ やってて楽しい よくプログラミングのに、章末の例題が付いてたりするが、ああいうのってやったことがない。じゃあ、なんでCheckiOだと毎日やってしまうのか考えてみると、 問題を解くと経験値がもらえて、レベルアップしていくのが嬉しい 経験値を貯めると、新しく行ける場所が増えるのも嬉しい 自分の解答を他の人に「いいね!」されると嬉しい 我ながら単純だなぁと思うけど、当にこんなもんで、やる気が出るのだから人間って面白い。 他の人の解答がとても参考になる CheckiOでは、まず自分で解いてからでないと、他の人

    CheckiOを始めて3週間になるので、ちょっと感想&小ネタ - summer_tree_home
  • t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報
  • 盲目のプログラマー

    [点字を読む:Reading Braille] Lioncourt.com というサイトがある。 盲目ないし視覚に障害があるひと(the blind and visually impaired)に役立つ情報を扱うサイトだ。 特段変わったところもなく、普通のサイトのように見える。実はこのサイトを運営しているのは盲目のプログラマーなのだ。 その彼が今週のマックワールド誌のポッドキャストに出演している。 Macworld: “Mac clones and accessibility” by Christopher Breen: 24 April 2008 [Podcast Episode #119] *     *     * 視覚障害者のためのサイト 最初の話題は、視覚に障害がある、あるいは盲目のマックユーザーに対して OS X がもたらしたあまりよく知られていない恩恵についての話だ。ポッドキ

    盲目のプログラマー
  • pixivの開発・デプロイ環境の変遷(2014年春版) - pixiv inside [archive]

    こんにちは。最近社内で「実践F#」読書会を始めた@edvakfです。関数型言語というだけで特に理由なくF#を選んだのですが、弊社のウェブエンジニアの方々がF#にまったく興味が無いことを痛感しました。目下少数精鋭で進行中です。 さて、F#読書会とは別の曜日になりますが、pixivというアプリケーションを開発する上でのプロダクティビティを上げることを目指した「エンジニアリングプロダクティビティ向上ハッカソン」を2013年の後半から始動し、かれこれ半年近く続けています。 昨日 Immutable Infrastructure Conference #1 に参加してきたので、今日はpixivの開発環境やデプロイ環境がこの1年でどう変わったかを振り返ってみたいと思います。 2012年まで 僕が入社した2012年はちょうどsvnからgitへの移行期でした。pixivにはPC版ウェブサイトであるwww.

    pixivの開発・デプロイ環境の変遷(2014年春版) - pixiv inside [archive]
  • Nyle Engineering Blog

    OpenAIWhisper文字起こし25MB制限を解決するPHP, Laravel, ffmpegを使ったファイル分割の例 OpenAIAPIを使った音声の文字起こしは、今や多くのアプリケーションで利用されています。この記事では、特にWhisper文字起こしの25MB制限に焦点を当て、PHP, Laravel, ffmpeg

    Nyle Engineering Blog
  • Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming)agilelean はじめに Kent Beck氏がスタートアップのイベントに登壇し、素晴らしい講演をしたビデオを友人のタイムラインから見つけました。Startup Lessons Learnd: Kent Beck talks beyond agile programming アジャイルマニュフェストは10年が経過して、誰かの為にソフトウェアを作っていた時代から、スタートアップの時代に移行し、内容が一部古くなっていました。ところがこの講演でKentBeck氏は、それに対する素晴らしい回答をしてくれています。この内容が2010に行われているとは驚きです。 今回、このビデオを未熟なりにディクテーションして、適当ですが、日語訳を作ってみました。人に承認を取るつも

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita
  • 理想のマシンを自分で作ろう ~自作PC作例集6選~ [最新版、PC自作の基礎知識](2)

  • 「ゲスの極み乙女」ってバンド名はどうかと思ってたけど音がよかったびっくり【僕らの音楽】 - きまやのきまま屋

    ぼっちなう それはそうとさっき1時半くらいに夫からメールあって、「カラオケが無限スパイラルに入って帰れない」とのこと。 今日は送別会なので、送られる人が満足するまで終わらないんだろうなー。 私は下戸なのとうるさいのが嫌いなので、社会に属してないから飲み会とか行かなくていいので当嬉しい。 夫はほとんどの飲み会に参加しているみたいなんだけど、楽しそうにしてる…人それぞれね。 コンビニスイーツを買って帰られたらべてしまうので、もう寝よう。 ゲスの極み乙女。と僕らの音楽 さっきTwitterを眺めてたら『僕らの音楽に「ゲスの極み乙女。」出るよー、相手は千原ジュニア!』と呟いてる人がいたから、暇だし見てみた。 ジュニアさんが好き。 14歳 (幻冬舎よしもと文庫) 作者: 千原ジュニア 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2009/07 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 16回 この商

    「ゲスの極み乙女」ってバンド名はどうかと思ってたけど音がよかったびっくり【僕らの音楽】 - きまやのきまま屋
  • https://anicame.com/post-5473/

    https://anicame.com/post-5473/
  • 「幻想ギネコクラシー」の感想 : ヤマカムセカンド

    これは酷い(褒め言葉)。 楽園連載の「幻想ギネコクラシー」1巻が発売されました。やべぇぞ、この短編集は。間違いなく傑作である。珠玉の短編集ここに登場であります。収録されているのは、「鳳梨娘(フォーリーニャン)」「かまくりあん」「楽園からのハッピー・バースデー」「筒井筒」「コップと泥棒、そのと愛人」「新世紀ゴッドスレイヤー」「青い珊瑚礁2011」「オムレツの想い出」「惑星ソラリッサ」「健啖家・最後の晩餐」「殺し屋リジィの追憶」「イヴァン・ゴーリエ」の12が収録。 続きは「yamakamu.net

    「幻想ギネコクラシー」の感想 : ヤマカムセカンド
  • 即売会サービスを作ろう1 - Qiita

    背景 最近決済システムがリプレイスされて簡単になっているので スマホ向け即売会サービスを作ります。 即売会サービスとは このような画面で出店するも購入するも自由なサービスでスマホだけで完結するようにします。 いままでのネットショップサービスと違い、クオータービュー上のマップにすることでサークル同士の親近感、購入者の動線を作ります。 また即売会というだけあってチャット機能を提供して売り手と買い手をつなぎます。 開発の順番 ログイン アイテム管理 フィールドマップ 購入処理 の順番に作っていきます 日の作業 ログイン機能と土台作った https://github.com/nagai/freemarket アプリを起動するとサーバにログインリクエストが送られてサーバはAuthTokenを返します。 アプリからリクエストを送るときは必ずこのAuthTokenをヘッダに含めて行うことで 最後にログ

    即売会サービスを作ろう1 - Qiita
  • 会社で出世する人に共通する3つの特徴 —— 誰もが可能な「着実な出世」のために - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    会社が組織である以上、必ず誰かはキャリアアップするのです。組織をフラット化する傾向が強くなってはいますが、それでもポジションは存在し、そのポジションを手中にするために複数の社員が競うという構図が変化したわけではありません。 フラット化された組織ではポジションの数が少ない分だけ、その競争はより激しくなると考えていいでしょう。それでは、出世する人はどんな人なのか。共通する特徴はあるのか。あるとすればどんなことなのか。ここでは3点について説明していきます。

    会社で出世する人に共通する3つの特徴 —— 誰もが可能な「着実な出世」のために - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 文字起こしに特化した『oTranscribe』が細かいところまで良くできている - インターネットコム

    これは気持ちの良いツールである。文字起こしに特化したウェブサービスが oTranscribe だ。 基的には音声ファイルが再生できるテキストエディタではあるが、細かいところがよく出来ている。まず音声ファイルはローカルで再生されるだけで、サーバーにはアップロードされない。速度的にもセキュリティ的にも安心だ。 次にショートカットが充実している。「F1」と「F2」で巻き戻しや早送りができたり、あとは速度調整や、「現在の秒数を挿入」といったコマンドもある。キーボードから手を離さずにいろいろ操作できるというわけだ。 日語も問題ないので、文字起こしをする際にはいかがだろう。覚えておいて損はないかと思う。 サイト名:oTranscribe http://otranscribe.com/

  • リクナビは「就活生を煽りすぎ」では 「企業エントリー数」競わせるやり方に批判の声

    就職活動が格化して街にリクルートスーツの学生が増える中、就活情報サイト「リクナビ」が「就活生を煽りすぎだ」という批判がネットで噴出している。 サイトのトップ画面に自分の「企業エントリー」件数が表示され、さらに過去の内定獲得者や他の就活生のエントリー数が自動で横に並べて比較されるのだ。 「244社エントリーしてまだ上がいる」 発端はある学生が2014年3月26日にツイッターに投稿した「リクナビ」トップ画面の画像だった。「あなたのエントリー件数」は53社、「内定獲得した先輩のエントリー件数」は78社と書いてあり、その下にはエントリー件数を棒グラフにしたイラストが描かれていた。50社の目盛り付近を走る人型のマークが「あなた」で、エントリー数が100社を超えてはるか先を行くのが「あなたと似た同期」だ。 ユーザーが他の就活生より遅れているような印象を与える表示で、グラフのすぐ下には「内定した先輩に

    リクナビは「就活生を煽りすぎ」では 「企業エントリー数」競わせるやり方に批判の声
  • 運も実力のうち。今日から始めたい「運気がアップする5つの行動」 | ライフハッカー・ジャパン

    自分は運が良いと思いますか? 今回は、すぐに運気が上がる簡単な方法をご紹介しましょう。 「The Luck of the Irish(アイルランド人の幸運)」というのは、18世紀のアメリカのゴールドラッシュ時代に生まれた言葉で、非常に運が強いという意味です。アイルランド人は金を発掘できるほど賢くないと思い込んでいたアメリカ人は、アイルランド人が金を見つけたことに我慢できず、これは能力のお陰ではなく運が良かっただけだと揶揄した言葉です。実際には、アメリカ初期のアイルランド移民は勉強するだけの時間があったので、常に幸運を手に入れられるくらい賢かったのです。 私は、他人の成功を幸運と思い込むことで、自分の力不足の言い訳にしている人を何人も見てきました。ライバルが成功しているのは運が良いからだと見くびっている営業マンを知っています。その営業マンは、ライバルと同じくらい電話をかけまくったり、同じくら

    運も実力のうち。今日から始めたい「運気がアップする5つの行動」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 漫画家・江口寿史先生推奨「5分以内ですぐ出来る、ゴミ出し前のお手軽スケッチ練習法」 - Togetterまとめ

    江口寿史 @Eguchinn 漫画雑誌でも何の雑誌でもいいんだけど、ゴミの日に出す前に「お、これは」と思う写真あったらスケッチするんだ。エンピツでもいいけど、出来ればぺンで。下描きしないで5分以内と決めて写真見ながら描く。これすごく練習になるからやってみ。 http://t.co/8YRWcBNNDV 2014-03-26 20:22:26

    漫画家・江口寿史先生推奨「5分以内ですぐ出来る、ゴミ出し前のお手軽スケッチ練習法」 - Togetterまとめ
  • 【保存版】バナーの作り方やデザインの参考になる記事やサイトまとめ

    皆さんは、満足したバナーが作れていますか? バナーは、自社サイトへの誘導やCVにつなげるための重要な役割を果たします。 しかし、限られたサイズの中で、ターゲットに刺さるバナーをデザインするというのはなかなか難しいもの・・・。 そこで今回は、効果が高い高品質なバナーを作成するために役立つ記事やサイトをご紹介します。 Webデザイナーやディレクターには特におすすめです。 効果の出るバナーの作り方の参考になる記事 実際に効果の出ているバナーの事例を参考にすることは大いに役立ちます。 下記で紹介している記事を読みつつ、実践していけば、効果の出る高品質なバナーを作れるようになるでしょう。 100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基 LINEが今までに運用してきた広告からわかった、効果の出るバナークリエイティブを作るためのポイントを紹介している記事。 実際にたくさんのPD

    【保存版】バナーの作り方やデザインの参考になる記事やサイトまとめ
  • Programmer mind

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/164/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Programmer mind
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/03/30
    素晴らしい。参考にする。
  • 『星屑になる』ほか、死後に選べる最新の5つの選択肢 - ICHIROYAのブログ

    自分が死んだらどういう風に埋葬して欲しいか、あんまりリアルに考えたことはない。そもそも、死んでしまえばあとは家族のマタ-だから、好きにしてくれれば良いと思う。 実際問題として、嫁はクリスチャンでおそらく遺骨は教会の納骨堂へ行くだろうけど、クリスチャンでない僕の遺骨はどうするつもりかなと思うことはある。 ややっこしけりゃ、海に散骨してくれればいいなと思う。 ちなみに、今朝、たまたまみつけたページに最新の埋葬方法が紹介されていたので、そのうちの5つを抜き出してみた。 どれもなかなか素敵な方法だと思った。 1.マッシュルームになる 人間の組織や老廃物を栄養に育つマッシュルームの菌をつけたスーツを着て棺に入って埋められる。マッシュルームが身体から栄養を得てどんどん成長し、土壌の毒素をも分解する。(Mushroom Death Suit) photo by Johnson Cameraface 2.

    『星屑になる』ほか、死後に選べる最新の5つの選択肢 - ICHIROYAのブログ
  • PHPマイクロフレームワークSlimを使ってTinyURLを作ってみた - amari3の日記

    Slim は Ruby の Sinatra の様なマイクロフレームワークで、PHP で簡単な Webアプリを書くにはちょうどいいと思う。今回はその Slim を使って、短縮 URL(bitly みたいなやつ)を作ってみた。なお、tokuhirom さんの Amon2 のサンプルからアイデアを拝借しています。 環境 Mac OS X 10.9.2 PHP 5.4.26 See also Slim Framework v2 インストール Slim のインストールは Composer で行う。RubyBundler や Perl の Carton の様なライブラリ管理ツールである。 % cd /path/to/project % curl -s https://getcomposer.org/installer | phpcomposer.json に以下を記述する。 { "require

    PHPマイクロフレームワークSlimを使ってTinyURLを作ってみた - amari3の日記