タグ

writeとiphoneに関するyuki_2021のブックマーク (5)

  • iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R

    2023年11月にApple純正の「日記」アプリである「ジャーナル」がiPhone向けに公開された。記録をつけるアプリとしては、iPhoneの登場時から搭載されている「メモ」アプリがあるのに、あえて「ジャーナル」をリリースしたポイントはどこにあるのか?そして「ジャーナル」は日記アプリとして最強なのか?日記が大好きで、紙の10年日記を20年以上つけている筆者が、「ジャーナル」の魅力と弱点、その弱点を補うアプリについて紹介する。 Appleから「ジャーナル」がリリースされたけど、日人には「日記」ではない iOS 17が発表されたとき、目玉機能の一つとしてお披露目されたのが日記アプリ「ジャーナル」だ。 iPhone内に記録されている写真や位置情報、Apple Musicで聴いた音楽などをトリガーとして、その時に感じたことや自分が考えたことの記録がスムーズにできるようになった。 日記と言えば、ま

    iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R
  • iPhoneでブログ書くなら、と言わずiPhoneで長文テキスト書くならこのアプリ一択で間違いないと感じて半年たった : あべろぐ

    最近は、通勤途中や就寝前など、適当に空いた時間でブログの下書きをするようにしています。ブログはパソコンを開いて、腰を落ち着け、よし書くぞ、とそういものという気概で臨んでいました。ある程度ボリュームのあるテキストは、やっぱりスマートフォンじゃ書けないだろうな、という認識でいたためです。ところが、このメモアプリ、いや、メモするだけに留まらない高機能なアプリなのですが、iPhoneアプリ「Write」がその名の通り、iPhoneでものを書くのにものすごく使いやすいで、ブログの下書きもこれで解決しました。 Write for iPhone - A Beautiful Note Taking and Writing App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ もともとは、仕事の業務メモとか、メールの下書きのために使っていました。Dropboxと連携することができ、Dropbox配下の特定のフォ

    iPhoneでブログ書くなら、と言わずiPhoneで長文テキスト書くならこのアプリ一択で間違いないと感じて半年たった : あべろぐ
  • iPhone 4で小説を書く

    小説はただのメモと違い、長文をつらつらと書く必要があります。 また、iPhoneだけでなく、PCでも書きたい気分の時だってあります。 そこで、iPhonePCを併用しながら、長文作成に耐え得り、かつ、ある程度の更新履歴保存もできるアプリの組み合わせを紹介します。 おまけで、iPhone小説を書く際に便利な設定も紹介します。 簡単にまとめると…… 1.iPhoneではSimplenote 2.Windowsとのデータ同期にResophNotes 3.バックアップと更新履歴保存にDropbox という構成になります。 1.Simplenoteを手に入れる iPhoneでApp StoreからSimplenoteをダウンロードします。無料です。 広告を外したい場合や、上位サービスを受けたい場合はSimplenote内部からお金を払います。無料で十分だと思います。 初回起動でアカウントの登録を

    iPhone 4で小説を書く
  • iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna

    Xperiaを触る機会があった。動きが機敏で好印象だった。だが、Xperiaにはフルキーボードしかない。使用頻度の高いアルファベットが大きくなっているが、逆に小さいアルファベットが押しにくかった。Xperiaもバージョンアップでフリック入力が実装されるという噂があるが、実現するまではXperiaを使う気にはなれない。 iPhone最大の魅力は10キーによるフリック入力にある。フリック入力は携帯端末における革命だ。フルキーボードでの入力や、ケータイ電話式の入力をしていたら、iPhoneの機能を半分捨てていると言っても過言ではない。 今回はiPhoneの文字入力を快適にするコツを紹介する。iPhoneを購入しようとしている方や、フリック入力が苦手な方に読んで頂けると嬉しい。スムーズに文字を入力する事ができれば、TwitterやFacebook、更には文章作成も楽しくなるだろう。 <追記> @n

    iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna
  • 複数環境で使うアウトラインプロセッサ

    去年の末くらいから、いわゆるアウトラインプロセッサを使い始めてみたんです。アウトラインプロセッサというのは、えーと、詳しくはてきとうに解説サイトなんかを見ていただきたいのですが、簡単に言うとアウトライン構造を持つテキストを作成するソフトです。そのまんまですが。で、階層的なアウトラインを作成し、さらに個々の項目を自由に並べ替えたり、階層を変えたりすることが簡単にできるもの、というイメージかな、と。 主な使い道としては、文章を書くときの骨組み作りとか、階層的にメモを取りたいときに使うとか、チェックボックスを付けてToDoリストとして使うとか。私の場合、今までテキストエディタを使いタブインデントで階層を付けながら箇条書きっぽくメモとか簡単な資料とか作ってたんですけど、ふとこういう書き方ならアウトラインプロセッサ試してみたほうがいいんじゃないかと思い立ちまして。 Macで使う そこでまずMacで使

  • 1