タグ

2010年5月24日のブックマーク (19件)

  • iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna

    Xperiaを触る機会があった。動きが機敏で好印象だった。だが、Xperiaにはフルキーボードしかない。使用頻度の高いアルファベットが大きくなっているが、逆に小さいアルファベットが押しにくかった。Xperiaもバージョンアップでフリック入力が実装されるという噂があるが、実現するまではXperiaを使う気にはなれない。 iPhone最大の魅力は10キーによるフリック入力にある。フリック入力は携帯端末における革命だ。フルキーボードでの入力や、ケータイ電話式の入力をしていたら、iPhoneの機能を半分捨てていると言っても過言ではない。 今回はiPhoneの文字入力を快適にするコツを紹介する。iPhoneを購入しようとしている方や、フリック入力が苦手な方に読んで頂けると嬉しい。スムーズに文字を入力する事ができれば、TwitterやFacebook、更には文章作成も楽しくなるだろう。 <追記> @n

    iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna
  • モバイルWi-FiルータがNTT-BPとb-mobileから | Digital Life Innovator

    モバイルWi-FiルーターはPHS300→Pocket WiFiと使ってきていますが、やはり1回線で様々な無線LAN機器をどこでも接続できるのが便利です。 Personal Wireless Routerフィールドトライアルを行っていたNTT-BPはその結果を踏まえて、バッファローと共同開発したモバイルWiFiルータを発売するそうです。 WAN側は3G(ドコモ)、無線LAN、イーサーなどに対応しており、一人暮らしなら家で使っている設定のまま持ち出すなんてことも可能。端末同時接続数6台、重量105gで連続動作時間6時間とか。ドコモ「定額データプラン」新規お申込み料金割引キャンペーン対象らしいです。6月下旬発売予定。 (追記) ドコモから「ポータブルWiFi」として、3万7000円で発売される他、NTT東日から「光ポータブル」として月315円でレンタルできるようです。NTT東日の方はSIM

    モバイルWi-FiルータがNTT-BPとb-mobileから | Digital Life Innovator
  • iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。

    もの凄い釣り気味の見出しで、iPadを手に入れてひゃっふーしてる人には申し訳ないんだけど。 ここんとこ10年代のコンピューティングがiPadなどのスレートPCiPhoneAndroidでどう変わっていくか、特に直近3年くらいのことを考えている。個人的な考えをまとめておく。どっちかっつうと勘に近いので、あんまり論拠はない。半年後とか一年後なんかに個人的に見直す用。 いわゆる現在のPCは廃れていく→スレートPCが取って変わる。 これが個人的に2010年代の大前提。 パソコン自体が、すでにオーバースペック。それはCPUとかHDDの容量とかってハード的な意味じゃなくて、パソコン自体でできることやウィルス対策とか故障とかリスク的な意味でも、「家電」としてオーバースペックだ。最近は地デジだなんだとテレビもその傾向があるかも知れないけど(テレビない生活を5年近くしてるのでよう知らん)、クーラーとかガ

    iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。
  • 沖縄タイムス | [鳩山首相再来県]シマがまた分断される

    [鳩山首相再来県]シマがまた分断される 政治 2010年5月23日 09時43分(1時間4分前に更新) 鳩山由紀夫首相がきょう再び来県する。今月4日の初来県で仲井真弘多知事、稲嶺進名護市長らにすでに米軍普天間飛行場の県内移設を要請している。この方針を繰り返すだけなら納得できない。 「最低でも県外」と公約して政権交代を果たしたにもかかわらず、移設先は結局、自公政権時代の名護市辺野古、しかも埋め立て案に逆戻りというのでは何をか言わんやだ。この間、鳩山政権はいったい何をしてきたのか。県民の心をもてあそぶのは、いいかげんにしてもらいたい。 名護市長選はついこの1月24日にあったばかりだ。民主党は連立を組む社民、国民新両党とともに、「海にも陸にも基地は造らせない」と公約した稲嶺市長を推薦していた。それを忘れたかのような振る舞いである。 稲嶺市長の意向を無視して、頭越しに押し付けようとするやり方は、民

  • 国連の支援を断った・・・んですか?(まじで?) - 感染症診療の原則

    FMDの根絶は不可能なのでは (風) 2010-05-24 07:21:22 新型インフルエンザと同様、口蹄疫(FMD)を封じ込めるのは、世界的に見ても、もはや不可能なのでは? そろそろ、FMDの存在を前提とした畜産物の安全確保策が必要な時期にと来ていると思います。 それにしても、口蹄疫に感染した牛の牛肉や牛乳をべても飲んでも安全と言いつつ、未感染の牛も含めて、地域の家畜を残らず殺害するという対策は、いささか異常という気がします。 ありがとうございます (編集部) 2010-05-24 14:30:04 ワクチンをあまり期待できない感染症ですし、ご指摘のように前提としてどこまでのリスク管理をするのが現実的なのかは常に重要ですね。 FMDへの対応については、意見がいろいろあることが各種調査報告書をみるとわかります。 半径●KMでの殺処分やring vaccinationに疑問を呈していくひ

    国連の支援を断った・・・んですか?(まじで?) - 感染症診療の原則
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/24
    まぁこれから高齢者は増えるだろうし、賃金安くても働きたい人は働くだろうし、ノーマライゼーションにも繋がりそう。
  • 絶対にインストールしたいWordpressプラグイン30個! | Vanilla Rock

    photo credit: ceslava.com Woredpress を使い始めてから色々なプラグインを試してきました。 今回は、今のところ「ある程度これで決まりかな。」というものをメモとして纏めておきたいと思います。 これから Wordpress をインストールする人も、既に構築していて良いプラグインを探しているという人も、何かの折に御参考になれば嬉しいです。 というわけで、『絶対に入れたい Wordpress プラグイン30個!』スタートです! AddQuicktag Wordpressで記事を書く際に、任意のHTMLタグをワンクリックで記述してくれるプラグイン。 初めから幾つかのタグは用意されていますが、それだけでは物足りない人に。 記述出来るのはHTMLタグだけではないので、工夫次第で(例えば定型文を加える等)色々使える便利なプラグインです。 AdSense M

  • 【激論350分!】「勝間さん、努力で幸せになれますか」勝間和代 香山リカ : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、新年のテレビ番組での対談(私は観てないのですが)が話題となった「カツマーVSカヤマー」の頂上対決(?)。 昨日が発売当日なのに、下書きしている段階で既に5つもレビューが挙がってるって、皆さんどんだけ早く読んでるんですかwww アマゾンの内容紹介をば。あなたの不幸せにはワケがある! ふつうの幸せを手に入れるための処方箋を説いた香山リカは、成功者のアイコン・勝間和代を目指すなと書いた。そもそも勝間は<成功者>なのか、ふつうの幸せとは何か、仕事結婚、出産……は幸せに結びつくのか。いまもっとも話題のふたりが真正面から議論した350分の記録。 軽く読み流すツモリだったのですが、思ったより付箋貼ってしまいますたよ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 <勝間和代>は成功者のアイコンか 第2章 ふつうの幸せとは何か 第3章 努力は楽しいか苦しいか 第4

    【激論350分!】「勝間さん、努力で幸せになれますか」勝間和代 香山リカ : マインドマップ的読書感想文
  • 弟が作家になってしまった。

    俺たち兄弟は、延々と「デキのいい兄貴に比べて弟は・・・」と言われ続けて育って来た。 そして二人とも病的にが好きで、作家になることを夢見て生きてきた。 弟は20代の半ば、俺は28。弟は二浪した挙句が地方国立というザマで、一族の中で相当爪弾きにされていた。 その一方、俺は大学卒業後国家公務員に。民主党の天下り規制にヘコんだりとかしてた。 いわゆる「デキるお兄ちゃん」であり続けたと思う。 小、中、高とアマチュアの文芸賞やあるいはプロ志望者向きの文芸賞で 賞を取ったり選考に残ったりするのは大抵俺で、弟はほとんどひっかかったことすらなかった。 弟は内向的な性格で、しかも怠惰なもんだから大学卒業後は当然のごとく就職に失敗し、 実家にもいにくいものだから俺の家に住み着いて日々ニートやってた。 その弟がライトノベルに転向したのはほんの数年前。 そして先日唐突に賞を取り、唐突に売れ始め、ついに年収が俺の一

    弟が作家になってしまった。
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/24
    ライトノベル作家でもヒット一つぐらいでは食いつなげないと聞いたのだが…。純文学よりは稼げそうだけど。
  • WASForum 2010 - 発声練習

    WASForumに参加してきた。面白かった。なんとなく知っていたキーワードをちゃんと説明してもらって位置づけをはっきりすることができたし、今の流行りはどのあたりなのかを知ることができた。プログラムはこちら。Twitterの#wasfタグを使っていたらしい、それに関するつぶやきはTogetter:WASForumまとめにまとめられていた。 終始、高木さんがネタになっていたのは面白かった。そして、高木さんもそれを遠慮なく利用して、セッションハイジャックの実例を…。たのしいフォーラムでした。講演者のみなさま、開催者のみなさま、おつかれさまでした。 門林さん:オープニングセッション -「Webサイトを安全に使う秘技とユーザが直面する3つの危険」 ちょいとあおり気味のオープニングセッションだった。 松岡さん:国民のためのウェブサイトを運営するID認証の舞台裏 Yahoo JapanにおけるID認証周

    WASForum 2010 - 発声練習
  • パソコンの無い家族等へFacebookの更新を個人新聞化して送るサービスPostEgram | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    PostEgramは、自分や自分が選んだ複数のフェースブックアカウントの更新情報や写真を元に、完全に個人向けにカスタマイズされた紙の新聞を作成して指定した人に送ってくれるというサービスです。 家族・兄弟・子供らのアカウントを集めて、パソコンを持たなかったりネットを使えなかったりするおじいちゃん・おばあちゃんに送る、というのが想定される利用法のようです。 サンプル紙面(こちらから閲覧できます) サービス説明動画はこちら サービスはFacebookアプリとしてFacebook内からアクセスできます。送られる情報量は、何人もの家族の情報をまとめるか、自分だけの情報を送るか、またそれぞれのFacebook上でのアクティビティによっても変わってくるので、毎週送る、隔週で送る、月刊で送る、といった選択も可能。発行頻度にもよりますが、価格は一回4-500円ほど。北米在住なら、クーポンを使って一回無料で試

    パソコンの無い家族等へFacebookの更新を個人新聞化して送るサービスPostEgram | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • WordPress で RSS 2.0 を取得して一覧にするコード | ウェブル

    WordPress でポートフェリオサイト作って、例えば MT でやってるブログの最新記事一覧を公開したい際に RSS を使ってなんとかしようと思うと思います。そんな時に役に立つコードです! 使い方 1 <dl><?php rssList('url') ?></dl> 引数に RSS 2.0 の URL を入れると定義型リストとして、dt に日付、dd にリンク付き記事名を入れて出力しますので、全体を dl で括ってあげましょう。 コード function.php などに入れておくと便利かと思います。 1 2 3 4 5 6 7 8 function rssList($str) { include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss = fetch_rss($str); foreach ( $rss->items as $value ) { e

  • Loading...

  • 拘留中のシーシェパードメンバー「日本は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    拘留中のシーシェパードメンバー「日は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 1 名前: オオカミウオ(岐阜県):2010/05/23(日) 20:15:43.32 ID:Fz/W1duj ?PLT 調査捕鯨妨害事件で東京拘置所勾留され、27日に初公判を迎える米団体シー・シェパード(SS)のメンバー、ピーター・ジェームス・ベスーン被告(45)=ニュージーランド国籍=は23日までに、産経新聞との接見に応じた。同被告は、自身を「ラストサムライ」と呼び徹底した法廷闘争を叫ぶSS代表のポール・ワトソン容疑者(59)=カナダ国籍=は「間違っている」と語り、ミゾをうかがわせた。 ワトソン容疑者はベスーン被告が拘束されて以来、「日は違法な捕鯨を終わらせるための(抗議行動の)結集地となる」と主張し、法廷闘争のための寄付を募り、各国の日大使館で抗議デモを行うよう支持者ら

    拘留中のシーシェパードメンバー「日本は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

    かつてこのブログで、日人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る このの中で、大竹氏は日に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し

  • ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)2010.05.23 20:005,593 世界の戦争の常識まで変える可能性も... マレーシアはクアラルンプールで開催されたミリタリー系の展示会「Defence Services Asia」におきまして、あっと世界を驚かせる巡航ミサイルシステムが登場し、慌てた米国などが一斉にロシアのミサイルメーカーへと猛抗議する展開になってますよ。そりゃね、もうわざわざ高いお金を払って軍艦とか装備しなくっても、普通のコンテナ船で十分に戦闘能力を高められるという代物ですからね。こんなものがバカスカと世界に出回ったら、どんな空母もたまったもんじゃないでしょう! 一見するだけでは普通のコンテナが軍事大国もタジタジの高性能巡航ミサイル発射システムと化す「Club-K」の脅威のすべてを、動画解説なんかも交えながら続きにて掲載

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/24
    テロ支援ツールキット
  • 【WEB人・詳報版】「ヒャダイン」こと前山田健一さん(29) 【プロの犯行】だったアレンジ曲投稿 (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    作詞、作曲、編曲家の「ヒャダイン」こと前山田健一さん(29)との一問一答は以下の通り。(織田淳嗣)「女子より『はぐれメタル』」−−音楽に触れたのはいつからですか「4歳からピアノを始めました。1時間普通の練習して、1時間遊びのピアノ。ゲーム曲とかを。今ヒャダインでやっているような曲ですね。ドラクエ(ドラゴンクエスト)とかFF(ファイナル・ファンタジー)とか、ありがたいことに絶対音感をもらったんで、聴いたらすぐに弾ける感じでした。学校のピアノとかで弾いたら、わーと盛り上がったこともありました。スポーツが苦手だったんで、友達が野球とかサッカーとかやってても『はっ』と思っていて。(笑)コンプレックスからピアノをやっていたのがありますね」−−中学では「初めてEOSというシンセサイザーを買って、打ち込みをやるようになりました。小室(哲哉)さんが好きで、trfの曲の打ち込みをやってましたね。小学校のころ

  • 「表現の限界とは何か──」 DVD『ムダヅモ無き改革』制作陣が挑んだ自由の臨界点

    水島 やっぱり話題性を出すなら、北の将軍様をやるしかないかなと。 ──世界各国の首脳がズラリと登場して麻雀で戦うという作ですが、キャラが立ちまくりでどの登場人物も強烈ですよね。 川瀬 政治家ってエピソードが面白い人が多いんですよ。だから登場人物たちのキャラも立っているんだと思います。 水島 やっぱりキャラが濃くないと、国を切り盛りしていけないんでしょうね。 ──例えば麻生(太郎)さんもクレー射撃の選手ということで、作中では暗殺者をライフルで狙撃してみたり。 水島 『ムダヅモ』の中の麻生さんは、カッコいいですよね。ああいうカッコいい政治家がもっと出てきてほしいです。キャラの立った政治家が上でグイグイやってくれるといいなと思いますね。 ──鳩山首相の口から金星人が出てきて、宇宙からの侵略者であるミユキに操られていたっていうエピソードもすごい発想ですよね。 水島 だったらいいなって願望です(笑

    「表現の限界とは何か──」 DVD『ムダヅモ無き改革』制作陣が挑んだ自由の臨界点
  • 1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■越境する知〜ジャンルを超えていろいろなモノを摂取することの喜びを知る ひさしぶりにこのブログの義に戻って「一つの視点から様々なジャンルに共通するモノを」取りだして楽しむ方法を紹介する、ということをしてみたいと思います。海燕さんのオフ会で何か喋ろうと考えていたのですが、せっかくなので、ブログを書く上でのもともとのコンセプトに帰ってみたいと思います。 僕は数年前に、このブログを好きな映画を紹介しようと立ち上げました。仕事が忙しくなったり子どもが生まれたりで、映画を見る余裕がなくなったので、通勤時間に読む漫画小説の感想にシフトしてしまいましたが、もともとは、媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています。 いろいろな「そんな小難しいこと考え

    1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/24
    興味深い。都市社会学的なつながり方だとマイケル・ムーアのボーリング・フォア・コロンバインあたりも近代の閉塞感を捕らえてると思う。イージーライダーからのつながりで見えないかなと…。