タグ

2017年12月12日のブックマーク (14件)

  • 初のプログラマーは女性、追い出したのは男性

    初のプログラマーは女性、追い出したのは男性 米国初のコンピューターENIAC、プログラマーは6人全員女性 政治、メディア、エンターテインメントの各界でセクハラ問題が噴き出す中、IT業界も独自のセクシズム(性差別)に立ち向かっている。女性の起業家やベンチャーキャピタルのパートナーがシリコンバレー特有の性差別や解決策のアイデアについて語る(英語音声のみ)

    初のプログラマーは女性、追い出したのは男性
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • 東急・JRと直通へ…相鉄、若者取り込む新戦略 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    相模鉄道を核とする相鉄グループが18日で創立100周年を迎える。 沿線の住民の高齢化に伴う輸送人員の減少が課題となる中、2019年以降のJRや東京急行電鉄との相互乗り入れをきっかけに、若者層の呼び込みを図る。 ◆新型車【経済】

    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • 「しんぶん赤旗」の韓国MBCの新社長はかつてストを主導して解雇された人だという記事 - 🍉しいたげられたしいたけ

    Web版では見当たらなかったので紙面をスキャンした。日NHKにあたる韓国の公共放送MBCで、新社長に就任したチェ・スンホ氏が、ストライキを主導したとして解雇された記者の復職を発表したというニュースだが、チェ氏自身も解雇された一人だったという。 12月10日付「しんぶん赤旗」6面より 自力で民主化を達成した韓国台湾、それに民主主義を死守しようとしている香港においては、民主主義の成熟度は今や日よりはるか上を行っているのではないかと常々感じているのだが、さすがにこのニュースには驚いた。日で会社に反旗を翻して解雇された従業員が、のちに社長に就任するなどということがありうるだろうか? 韓国MBCの場合、前経営陣がときの政権与党に露骨にすり寄り、政権交代でハシゴを外されたという事情があるにしても。 これは意外と重要なことのように感じられる。日の産業界で、データ改竄が発覚した企業は、この半年

    「しんぶん赤旗」の韓国MBCの新社長はかつてストを主導して解雇された人だという記事 - 🍉しいたげられたしいたけ
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • エルサレム首都宣言でも「物言わぬ」日本外交

    世界中の首脳たちが、「エルサレムをイスラエルの首都と認め、大使館を移す」という米国トランプ大統領の決定に困惑し、異口同音に異議を唱え、非難の声を上げている。ところがひとり、日の首脳だけが固く口を閉ざし、不安げにあたりを見回している。世界第3の経済大国であることを誇り、トランプ大統領との緊密な関係を自慢している日が、この問題に対して黙り込んでいる異常な光景だ。 米国のメディアを中心に、トランプ大統領の決定については、中東和平への具体的な道筋を描いての戦略的判断などではなく、中間選挙を有利に進めたいためなど内政が理由と報じられている。歴代の米大統領はイスラエルとパレスチナのトップ会談を設定するなど、和平実現に汗をかいてきた。トランプ大統領の決定はこうした努力を否定する自己中心的なものである。 同時にこの決定は中東に新たな悲劇を生み出す。ガザ地区を実効支配するハマスの指導者は「インティファー

    エルサレム首都宣言でも「物言わぬ」日本外交
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
    「我が国もアメリカの忠実な同盟国として、首都をエルサレムに移転します!」
  • どうやら女子高生の間で「あべ過ぎ」って言葉が流行ってるらしいぞ(棒)

    俵 才記 @nogutiya 女子高生の間で 「あべ過ぎ」 という言葉が流行っているそうです。その意味は 「馬鹿過ぎる」 「人の話を聞かない」 「聞かれた事に答えない」 「聞かれてもごまかす」 だそうです。 「あべ過ぎ」の安倍さんご存知ですか? 2017-12-10 17:56:07

    どうやら女子高生の間で「あべ過ぎ」って言葉が流行ってるらしいぞ(棒)
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
    「聞かれた事に答えない」 「聞かれてもごまかす」←言いがかりはやめろ! 菜々さんは年齢詐称なんかしてないだろ!
  • ブラック企業チェックリスト2018 - Everything you've ever Dreamed

    おかげさまで素晴らしい環境で働くようになり、勤めていたときにはわからなかったかつての勤務先の異常なブラックぶりがよくわかってきたので、来たる2018年のためにブラック企業チェックリストを作成してみた。ブラック環境で働いたことのない学者のような人がつくった「こんな企業がブラックだ」チェックリストはよく見かけるが、それって「ブラック企業ヤバいわ~」「ブラック滅ぼすべし」という世論は生み出すかもしれないが実際に働いている人の役に立つかといえば微妙だったと思う。このチェックリストは実際にブラック環境で働いていたものの目線、いってみれば下からの目線でつくられているので、自分の職場はブラックではない、と信じている人も今一度活用して身の安全を確保してもらいたい。 ・賞与がゼロ(0ヵ月)。ストロングゼロ。例)2016年夏期 ・0.02カ月の賞与を達成。 例)2005年冬期 ・年休取得に詳細な理由を求めてく

    ブラック企業チェックリスト2018 - Everything you've ever Dreamed
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
    該当0でもブラック予備軍。常に油断してはならないということか。
  • 北朝鮮兵士に持たせて帰したい物資

    18世紀の天然痘毛布って21世紀では何になるんだろう? 「チョコパイ(ドヤァ)」って言ってる奴なんなん「北朝鮮ではチョコパイが通貨として流通しとるんやで(ドドドヤァ)」ってトリビア自体使い古されて擦り切れきったようなネタで はてなでも延々いろんなチョコパイジョークが蔓延したあとネタの最終処分場こと虚構新聞が題材にしてるレベル http://b.hatena.ne.jp/entry/kyoko-np.net/2011112401.html これが6年前 そのネタで「俺は北朝鮮通」「君たちあまり北朝鮮に詳しくないね」ってドヤ顔きめますか っていうのはおいといても 「社会を崩壊(もしくは変革)させる為には何を持ち帰らせるべきか」ってお題で 既に北朝鮮に流通してるものを挙げてどうする? ネタの評価は個人の趣味だから一概に言えないけど チョコパイって回答する人は問題文を理解してないだけじゃね

    北朝鮮兵士に持たせて帰したい物資
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
    10年くらい前に読んだ韓国の小説で、長年ソウル市民として過ごしてきた北朝鮮工作員が急に帰国を命じられて、「iPodを持って帰りたいけど北朝鮮じゃ無理だな……」と悩む描写が面白かった。
  • 日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学

    医師でジャーナリストである村中璃子氏が、科学的に権威のある雑誌『ネイチャー』が主催するジョン・マドックス賞を受賞したニュースから、改めて日のマスメディアの特異な現象を目の当たりにした。いわゆる「報道しない自由」ともネットなどで批判される態度である。 ジョン・マドックス賞は、公益に資する正しい科学や根拠を、困難や敵意に直面しながらも、人々に広める努力をした人に与えられるものである。ジョン・マドックスは『ネイチャー』の編集長を長期間務めたことで有名で、その功績を記念して2012年から続いている賞である。ジョン・マドックス賞が日人に与えられるのは初めてであり、『ネイチャー』のもつ権威と国際的な知名度からも、村中氏の受賞は報道の価値が極めて高いものだったろう。

    日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • PDCAサイクルの問題14点と致命的欠陥4点 – アイ&カンパニー

    PDCAが回らない PDCAを回せない原因がPDCAを理解していないためだといわれます。速く回さなくてはならないとPDCAの勉強を迫ります。こうして成果なきPDCA信奉が無理強いされていきます。 PDCAが回らないことに対する、経営者や管理職、社、企画部門の認識: 計画が立てられません:情報収集に時間がかかり、情報が不十分で、確かなことが分かりません。計画倒れで実行に移されていません:環境が変わってしまって計画通りに進みません。実行した後のチェックが疎かになっています。:チェックは責任追及になります。計画が達成されても既に状況が変わってしまっています:計画自体が要りません。 PDCAが回らないことに対する、現場の認識: 上層部から計画が降りてきますが、現場のことを知らない者が作った計画に反感を覚えます。現場は計画で想定していたのとは違い、想定していた現場の能力がなく計画が進みません。前例

    PDCAサイクルの問題14点と致命的欠陥4点 – アイ&カンパニー
  • これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、ピクセルグリッドの矢倉眞隆さんです。 矢倉さんのセッション「まあまあ最近のCSSとつらくならないための書き方」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 インパクト大!CSSグリッドレイアウト概要 白石: では、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 矢倉: 昨年(2

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • 東大卒作家・古野まほろ氏、突如ツイッター削除 北大サークル罵倒続きの果て「身辺に危難が...」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    読書サークルの学生を「バカ」「クズ」などと罵倒するツイートを投稿したことで物議を醸していた東大法学部卒の作家・古野まほろ氏のツイッターアカウントが、2017年12月11日19時までに削除された。 古野氏は11日朝の投稿で、「何度この状況に置かれても同じ事をする」などと改めて騒動について言及していた。しかし、こうした古野氏のツイートには、大量の批判的なリプライ(返信)が寄せられ、いわゆる「炎上状態」となっていた。 ■学生側は「大人の対応」 騒動の発端となったのは、北海道大学の推理小説研究会に所属する学生が、団体のツイッターアカウントに寄せた投稿だ。古野氏の著作「禁じられたジュリエット」を読んだサークル員の感想について、12月7日のツイートで、 「ミステリ愛溢れる1冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。暗唱のシーンが良かったですね。内容とは関係ないです

    東大卒作家・古野まほろ氏、突如ツイッター削除 北大サークル罵倒続きの果て「身辺に危難が...」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • 相鉄・JR直通線の新駅名、「羽沢横浜国大」に - 日本経済新聞

    相模鉄道は11日、2019年度下期に予定しているJR東日との相互直通運転にともない横浜市内に新設する駅の名称を「羽沢横浜国大駅」にする方針だと発表した。これまで「羽沢駅」を仮称としていたが、横浜国立大学に近く、学生や教職員などの利用が見込まれることから変更した。新駅は相鉄線とJR東海道貨物線を結ぶ「相鉄・JR直通線」上に位置し、相鉄線・西谷駅の隣駅になる。新駅から

    相鉄・JR直通線の新駅名、「羽沢横浜国大」に - 日本経済新聞
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • 私が永江一石さんのツイートにムカついた本当の理由 - おのにち

    こんにちは、最近は会津の片隅で穏やかに暮らしているおのにちです。 でも久々にカチーンとくるツイートが回ってきたので少し書かせて頂きます。 この話、この人はそういう人だから取り合わない方がいいですよ、的な忠告もありしばらく寝かせておいたのです。検索してみたらなるほどなるほどー、みたいな感じだったし。 こうした人たちは良い方向でも悪い方向でも、討論を巻き起こすことで知名度を高めているのでしょう。 だから悪い方向への言葉は拡散せず、悪性インフルエンサーの手助けをしてはいけない、という意見も分かる。 だから、私もしばらく寝かせておいたのですが…寝かせても結局怒りは収まらず、書かずにはいられないので書かせて頂きます。 今更この人を突き上げるのが周回遅れなのは分かってますが、私は知らなかったし、気でこの話にいいね!やリツイートをしているフォロワーさんも居る。 またフェイスブック界隈では未だに気で信

    私が永江一石さんのツイートにムカついた本当の理由 - おのにち
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12
  • バカがいないゾンビ物が見たい

    特殊な技能を持っていない老人、子供は見捨てるゾンビ相手に調子に乗る男も、パニックを起こす女も見捨てる仲間割れが起きる前に相談。解決できる問題は話し合いで解決しておく。無理なら諦めてもらう。無理を言う自己中心的な奴は見捨てるゾンビに噛まれた人間は見捨てる。「殺してくれ」と頼んできた奴は躊躇せずにすぐ殺す精神が参って幻覚を見ている奴も見捨てる黒人には付いていくもしも生存者に出会って「噛まれてないから仲間に入れてほしい」と頼まれた時は綿密なボディーチェックに加えて数日間監禁し安全が確認出来た後に行動を許す薄着で行動しない。肌の露出は控える。レザー素材のジャケット、手袋、ブーツなどで引っかかれたり噛まれても平気なようにする どうしても戦う必要がある時は完全武装。レーシングスーツなどで肌の露出を無くしプロテクターやヘルメットも付ける拠点外に出た人間が戻ってきた時は服を脱がせてのボディーチェック+数時

    バカがいないゾンビ物が見たい
    yuki_furu
    yuki_furu 2017/12/12