タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (159)

  • 北朝鮮で大洪水 76人死亡、75人行方不明

    【9月6日 AFP】国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は6日、北朝鮮で大規模な洪水が発生し、少なくとも76人が死亡、さらに75人が行方不明になっていると発表した。行方不明者の多くが子どもだという。 赤十字によると、黄海北道(North Hwanghae Province)と黄海南道(South Hwanghae Province)で豪雨により洪水と土砂崩れが起き、住宅や病院、学校など800棟以上が損壊したという。(c)AFP

    北朝鮮で大洪水 76人死亡、75人行方不明
  • 高齢化進むシンガポール、60歳以上の自殺者数が過去最多に

    シンガポールの公園をヘルパー(右)と共に散歩する高齢者(2016年9月29日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ROSLAN RAHMAN 【8月1日 AFP】シンガポールで昨年、高齢者の自殺者数が過去最多となったことが分かった。同国の慈善団体が先月30日に発表した。高齢化が急速に進展する中、同団体は60歳以上の高齢者に対する支援を強化するよう求めている。 主に自殺防止に取り組む慈善団体「シンガポールのサマリア人(SOS)」によれば、家族の重荷になることへの不安や、社会的孤立、身体の衰えやメンタルヘルスの悪化が、高齢者の直面する最も一般的な問題だという。 出生率の低下と寿命の伸長が続くシンガポールは、刻々と進み「人口学の時限爆弾」と評される、急速な人口高齢化の問題に取り組んでいる。 SOSがウェブサイトで発表した声明によると、60歳以上の自殺者数は昨年、129人に上り、統計を開

    高齢化進むシンガポール、60歳以上の自殺者数が過去最多に
  • ヤギを性的虐待し死なせる、男8人を指名手配 インド

    インドのヤギ(2018年1月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / DIPTENDU DUTTA 【7月31日 AFP】インド北部の警察は31日、妊娠したヤギに性的暴行を加えて死なせた男8人の大規模な捜索を行っていると発表した。 捜索の対象範囲となっているのは、首都デリーから約100キロ離れたハリヤナ(Haryana)州メワット(Mewat)県。 事件は先週、男3人が夜間にヤギを襲う姿を飼い主が目撃して発覚。地元の警部補はAFPに対し、「飼い主は当初、ヤギが盗まれるのを恐れて通報したが、目にしたことにショックを受けていた」と明かした。 インドでは、英国の植民地だった時代に制定された刑法第377条で「自然の秩序に反した性交」が禁じられており、同性間の性交渉も違法とされる。容疑者らは、同条への違反に加え、動物虐待の容疑で指名手配されている。(c)AFP

    ヤギを性的虐待し死なせる、男8人を指名手配 インド
  • アルジェリア、高卒試験のカンニング対策でネット遮断 全土で実施

    コンピューターを使う人(2016年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SAUL LOEB 【6月21日 AFP】アルジェリアで20日、高校の卒業試験実施に合わせ、生徒のカンニング対策の一環としてインターネットの接続が遮断された。 同国の首都アルジェ駐在のAFP記者によれば、試験の開始に合わせ、計2時間にわたり全国で携帯電話および固定回線からのアクセスが遮断された。 公衆通信回線を提供するアルジェリアテレコム(Algerie Telecom)は、インターネットサービスの遮断は「政府の指示に従ったもので、高校の卒業試験を円滑に実施させることが目的」だと説明している。 70万人以上の生徒が臨む試験でのカンニング行為に対処すべく、遮断措置は25日までの試験期間中、実施される予定。 同国では2016年、試験開始前にソーシャルメディア上で問題が漏えいされるなど、カンニング行為の

    アルジェリア、高卒試験のカンニング対策でネット遮断 全土で実施
  • 「スカート内盗撮は犯罪」 英政府、新法案への支持を表明

    英首都ロンドンを歩くスカート姿の女性ら(2011年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LEON NEAL 【6月15日 AFP】英議会は15日、女性のスカート内の盗撮を犯罪とみなし、違反者には2年以下の禁錮刑を科すという新法案を審議した。 この法案は、野党のベラ・ホブハウス(Wera Hobhouse)議員が提出。ルーシー・フレイザー(Lucy Frazer)法務政務次官は、スカート内盗撮は「プライバシーの著しい侵害であり、被害者に侮辱と苦痛を与える」と述べ、政府として同法案への支持を表明した。 法案が議会で承認されれば、スカート内盗撮で有罪判決を受けた者は性犯罪者として登録される見通し。 スカート内盗撮は現在、公序良俗違反やのぞきを取り締まる法律の下で訴追される場合もある。しかし活動家らは、既存の刑法が適用対象外となる事例も発生していると指摘。 活動家の一人のジーナ

    「スカート内盗撮は犯罪」 英政府、新法案への支持を表明
  • 観光客急増のNZ、「旅行者税」導入へ インフラ整備資金を調達

    ニュージーランド最高峰マウントクック(2015年2月25日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / William WEST 【6月15日 AFP】ニュージーランドは15日、観光客の急増に伴うインフラ整備の資金調達のため、「旅行者税」の導入と、入国審査料などの値上げを実施する計画を発表した。 人口約450万人の同国では、観光客数が過去3年間で急増し、今年4月までの1年間には約380万人が入国した。ケルビン・デービス(Kelvin Davis)観光相は、「この急激な増加が公共インフラのコストと利便性に影響を及ぼしている」と指摘した。 外国人観光客に対しては来年半ばから、25~35NZドル(約1900~2700円)を課税する。また、今年11月に入国審査料とビザ(査証)の値上げを実施するという。ただし、オーストラリアや太平洋諸島フォーラム(PIF)加盟国からの観光客は課税対象から除外される

    観光客急増のNZ、「旅行者税」導入へ インフラ整備資金を調達
  • イヴァンカ氏の「中国のことわざ」に中国のネットユーザー大困惑

    イヴァンカ・トランプ米大統領補佐官と夫のジャレッド・クシュナー氏(2018年4月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LUDOVIC MARIN 【6月12日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の長女イヴァンカ・トランプ(Ivanka Trump)大統領補佐官が中国のことわざとして紹介したツイッター(Twitter)の書き込みに、中国のネットユーザーたちが頭を悩ませた。 【写真特集】モデル時代から現在まで、イヴァンカ・トランプ イヴァンカ氏は、トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長との歴史的な米朝首脳会談を翌日に控えた11日、「何かを成し遂げようとしている人たちを、そんなことは無理だという人たちが邪魔してはならない。中国のことわざ」と英語で投稿した。 これに中国のネットユーザーたちは即座に反応し

    イヴァンカ氏の「中国のことわざ」に中国のネットユーザー大困惑
  • クラス唯一の「お姫様」と卒業写真 山東省の大学

    同級生とウエディングドレス姿で卒業写真に収まるクラスの紅一点、姚越さん(2018年5月27日撮影)。(c)CNS/許文豪 【6月2日 CNS】中国・山東省(Shandong)にある聊城大学物理化学・情報工学学院(School of Physics and Information Technology Liaocheng University)電子情報工学8班には39人の学生が在籍しているが、うちたった1人の女子学生である姚越さんは、クラスの中で「国宝級」の人物だ。 男子学生は祝日やイベントがあるたびに、姚越さんにこっそり好きなべ物をプレゼントしたり、掃除をしていると男子生徒がみな積極的になって手伝ってあげたりと、「神様級」の待遇だ。 卒業写真ですらも、男子学生らは先を争うように姚越さんを「ドレスアップ」した。 大勢の男子学生に囲まれたクラスの紅一点は、学内のさまざまな場所で卒業写真を撮り

    クラス唯一の「お姫様」と卒業写真 山東省の大学
  • ウガンダ、SNS利用に1日5円課税へ ゴシップ対策と説明

    ウガンダの首都カンパラにある国会議事堂(2017年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / CHARLOTTE COSSET 【6月1日 AFP】アフリカ東部ウガンダで、ワッツアップ(WhatsApp)やフェイスブック(Facebook)、スカイプ(Skype)などのソーシャルメディアユーザーに対し、1日の利用ごとに課税する新法が先月30日成立し、来月から適用される。これを受けて人権活動家らは、言論の自由の抑圧を狙ったものとして懸念を示している。 ウガンダ議会は同日、従来の形式を経ずに情報を発信できるという、「行き過ぎた」サービスの利用者に対し、1日当たり200シリング(約5円)の課税を行う法案を可決。 ただこの新法では、具体的にどのように税を適用するのか、また徴税していくかについては規定していない。 デービッド・バハティ(David Bahati)財務相は法制化の目的につ

    ウガンダ、SNS利用に1日5円課税へ ゴシップ対策と説明
  • 猛獣5頭「脱走」は間違い 飼育場で発見 独動物園

    ドイツ西部リューネバッハで、豪雨により冠水した動物園(2018年6月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Oliver Berg 【6月1日 AFP】(更新、写真追加)ドイツ西部リューネバッハ(Luenebach)で1日、洪水に見舞われた動物園から危険な大型ネコ科動物5頭が逃げ出したとの情報が伝えられ、町内で数時間にわたり厳戒態勢が敷かれた。だが捜索の結果、5頭はいずれも飼育場内に隠れていたことが分かった。 脱走が伝えられたのはライオン2頭、トラ2頭、ジャガー1頭。警察や消防による懸命な捜索が行われる中、当局は住民に対して屋内にとどまり窓を閉めるよう勧告。だが地元当局によると、ドローン(小型無人機)を使った捜索の結果、いずれもアイフェル(Eifel)動物園の飼育場内にいることが確認された。ただ、地元当局者によると、同園からはクマ1頭が逃げ出し、射殺されたという。 ルクセンブ

    猛獣5頭「脱走」は間違い 飼育場で発見 独動物園
  • 手違いで1億円超が口座に、散財した女子学生を逮捕 南ア

    裁判で使用される小槌(2003年10月19日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / POOL / GIL COHEN MAGEN 【5月30日 AFP】南アフリカの東ケープ(Eastern Cape)州で29日、手違いによって自分の口座に振り込まれた110万ドル(約1億2000万円)のうち6万3000ドル(約680万円)以上を使い込んだ女子学生が逮捕された。警察当局が明らかにした。 AFPの取材に応じた南ア警察の精鋭部隊ホークス(Hawks)の報道官によると、ウォルター・シスル大学(Walter Sisulu University)の学生であるシボンギル・マニ(Sibongile Mani)被告(28)は出頭要請に応じたのち逮捕され、窃盗の罪で裁判所に出廷した。 マニ被告は昨年、経済的に恵まれない学生を支援する国の奨学金制度から毎月1400ランド(約1万2000円)の費援助を受け

    手違いで1億円超が口座に、散財した女子学生を逮捕 南ア
  • 米ギャップ、Tシャツの中国地図に台湾ないと抗議受け謝罪

    米アパレル大手ギャップの米首都ワシントンD.C.店舗(2016年12月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SAUL LOEB 【5月15日 AFP】米アパレル大手ギャップ(Gap)が販売する中国の地図をプリントしたTシャツに台湾が含まれていなかったことから中国で抗議が殺到し、ギャップは14日、誤っていたと認めて謝罪した。 台湾中国土との統一にあらがう一つの省とみなす中国は数か月前から、自社ウェブサイトに台湾を独立国家として掲載している航空会社やホテルなど様々な企業に対する圧力を強めている。 今回問題とされたTシャツは、ギャップが海外市場向けに販売している中国地図をデザインしたもの。中国共産党の機関紙、人民日報(People's Daily)がツイッター(Twitter)に投稿したギャップのオンラインストアに掲載されている写真によると、Tシャツの中国地図の南東に台湾は描

    米ギャップ、Tシャツの中国地図に台湾ないと抗議受け謝罪
  • インド結婚式、祝砲のつもりが銃暴発 花婿を射殺

    インド北部ウッタルプラデシュ州ラキンプール・ケリ地区で、結婚式の祝砲で花婿を射殺した容疑で警察に逮捕された友人の男(中央、2018年5月1日撮影)。(c)AFP PHOTO 【5月2日 AFP】インド北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で先月末、結婚式の儀式で祝砲を撃とうとしていた花婿の友人が誤って花婿を射殺してしまう事件があった。インドでは結婚式などの祝い事で銃による過失致死傷事件が相次いでいる。 ウッタルプラデシュ州での事件は4月29日の午後に同州ラキンプール・ケリ(Lakhimpur Kheri)で行われていたヒンズー教の結婚式で起きたもので、事件の瞬間を捉えた動画がソーシャルメディアで拡散した。動画は、花婿のスニル・ベルマ(Sunil Verma)さん(25)の友人の男が拳銃を調整していたところ銃が暴発し、次の瞬間、ベルマさんが胸をつかんでうつぶせに倒れ込む様子が

    インド結婚式、祝砲のつもりが銃暴発 花婿を射殺
  • 安過ぎる酒禁止! スコットランド、最低価格制を導入

    英スコットランドのグラスゴーで、アルコールを販売する店(2017年11月15日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ANDY BUCHANAN 【5月1日 AFP】英スコットランドは1日、アルコールに最低価格を設定する制度を導入した。この制度をめぐっては過去数年にわたり、司法を巻き込んで議論が続いていた。 新制度の導入を発表したニコラ・スタージョン(Nicola Sturgeon)自治政府首相によると、アイルランドとウェールズも類似の制度導入に意欲を示しているという。 アルコールに起因する問題の緩和を目指すこの制度は、1ユニット(純アルコールにして8グラム)当たりの最低価格を50ペンス(約75円)に設定するもの。 医療関係者らや健康問題についての活動家らは今回の動きについて、公共の場所での禁煙が法制化されて以来、公衆衛生において最も画期的な進歩と歓迎している。 アルコール問題に関

    安過ぎる酒禁止! スコットランド、最低価格制を導入
  • 動画:アマゾン従業員らが抗議デモ、労働条件に不満 ドイツ

    【4月25日 AFP】ドイツ・ベルリンで24日、インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の従業員らが労働条件に抗議するデモを行った。 同地では、アマゾンのジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO)が独紙ビルト(Bild)の出版社より、ビジネスにおける革新を評価する賞を授与される予定となっている。受賞者にベゾス氏が選出されたことを受け、労働組合や一部の政治家らの間では怒りの声が上がっている。(c)AFP

    動画:アマゾン従業員らが抗議デモ、労働条件に不満 ドイツ
  • 夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性

    浙江省杭州のイケアの店舗で、ベッドに横になって眠る男性(2017年7月24日撮影)。(c)AFP PHOTO 【4月13日 AFP】宵っ張りで、朝に無理して起きる人は、早寝早起きの人よりも早死にする確率が高いことが、12日に発表された研究論文で明らかになった。 【編集部おすすめ】照明やテレビをつけたまま寝る女性は太りやすい可能性 米研究 英国で43万人以上を対象に行われた6年半の研究調査によると、夜型人間は朝型人間よりも死亡リスクが10%高いことが分かった。 同調査論文の共著者で英サリー大学(University of Surrey)のマルコム・フォン・シャンツ(Malcolm von Schantz)氏は「これはもう無視できない健康問題だ」と述べ、「夜型人間」は仕事の開始時間と終業時間を遅くできるようにすべきだと論じている。 共著者のノースウェスタン大学(Northwestern Uni

    夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性
  • フォーミュラEにメルセデス、ポルシェ参戦へ 元F1王者も「強い関心」

    電気自動車で競うモータースポーツ選手権「フォーミュラE」への関心を示した元F1王者のニコ・ロズベルグ氏(2017年7月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Andrej ISAKOVIC 【4月11日 AFP】電気自動車(EV)で競うモータースポーツ選手権「フォーミュラE(Formula E)」に、2019-20シーズンから現フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)王者のメルセデス(Mercedes)とポルシェ(Porsche)が参戦することが確実になった。また、元F1チャンピオンのニコ・ロズベルグ(Nico Rosberg)氏もフォーミュラEの可能性に期待感を示し、大会には三つの追い風が吹いている。 2016年シーズンのF1で、チームメートのルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)を抑えて年間王者に輝いた後、突如として現役を引退したロズベルグ氏は、以前からフォー

    フォーミュラEにメルセデス、ポルシェ参戦へ 元F1王者も「強い関心」
  • 李明博元大統領、情報機関から1100万円の受領認める

    韓国の首都ソウルで、検察の庁舎を後にする李明博元大統領(中央、2018年3月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / YONHAP 【3月15日 AFP】韓国の検察当局から収賄容疑で取り調べを受けていた李明博(イ・ミョンバク、Lee Myung-Bak)元大統領(76)が、在任中に同国の情報機関から1億600万ウォン(約1100万円)を受け取っていたことを認めた。複数の韓国メディアが15日、報じた。 李氏は14日午前から長時間にわたる取り調べを受けた後、15日に自宅へ戻った。 聯合ニュース(Yonhap News)は15日、検察当局者の話として、李氏は収賄容疑のほとんどを否認したものの、国家情報院(NIS)から側近を通し、帳簿に記載しない形で資金を受け取ったことは認めたと報じた。 李氏をめぐってはここ数週間、検察が複数の巨額収賄事件について捜査を進める中、2008~13年の大統領在任時に

    李明博元大統領、情報機関から1100万円の受領認める
  • ロシアのボブスレー女子選手が禁止薬物陽性、同国連盟発表

    平昌冬季五輪、ボブスレー女子2人乗り。練習滑走に臨むナデジダ・セルゲエワらOARの選手(2018年2月7日撮影)。(c)AFP PHOTO / Mark Ralston 【2月23日 AFP】平昌冬季五輪に出場したOAR(ロシアからの五輪選手)のボブスレー女子選手、ナデジダ・セルゲエワ(Nadezhda Sergeeva)から、禁止薬物の陽性反応が出たことが分かった。23日、同国のボブスレー・スケルトン連盟(RBSF)が明かした。今大会でドーピング違反が判明したのは、これが4度目になった。 RBSFはウェブサイトで、「ロシアチームのパイロット、ナデジダ・セルゲエワが2月18日に行ったドーピング検査で、禁止リストにある心臓用薬物の陽性反応を示した」と声明を発表した。なお、2月13日に行われたその前の検査では陰性だったとしている。 前日22日には、同じくOARのカーリング選手、アレクサンドル・

    ロシアのボブスレー女子選手が禁止薬物陽性、同国連盟発表
  • 国際ニュース:AFPBB News

    【2月23日 AFP】ロシア下院国防委員会のウラジーミル・シャマノフ(Vladimir Shamanov)委員長は22日、ロシア軍がシリアでこれまでに200種類を超える新型兵器を試験的に使用したことを明らかにした。 長期化するシリア内戦では、バッシャール・アサド(President Bashar al-Assad)政権と密接な同盟関係にあるロシアが無差別爆撃で大量の死者を出しているとの非難がある。現在も、シリア首都ダマスカス近郊の反体制派支配地区、東グータ(Eastern Ghouta)で続く空爆に関与しているとしてロシアに批判が集まっている。5日目に突入した空爆では、22日までに民間人400人以上が犠牲となった。 こうした中、かつてロシア軍空挺(くうてい)部隊の司令官を務めたシャマノフ委員長は、「兄弟であるシリアの人々を支援する中で、200種類以上の武器を試験した」と述べた。 「今や世界