2015年1月12日のブックマーク (15件)

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    Account Suspended
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    他の方々も仰ってるチャンピオンの存在が初手から論外扱いなのはちょっと。
  • 夜型の人が朝型人間になるための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    生まれついての朝型人間でないのならば、とるべき道は2つあります。夜型の習慣を最大限生かして、朝型人間をあらゆる面で優遇する社会に対抗して働いていくのか、自分が持っている朝型の部分を大事にしていくかです。誰でも朝型の部分を多かれ少なかれ持っているので、その部分を利用すれば良いのです。最初にはっきりさせておきたいのは、7時半でなく6時に起きるようにしたからといって、より成功したり、幸せになったり、健康になるという保証はないということです。しかし、自分の予定、生活、子供、上司が早い時間の対応を必要としているのであれば、従わなければいけません。ここにあげるのは、生理的な24時間の周期を調整し、朝型の部分を引き出すための良い方法です。 1. 良質な睡眠の実践 大部分のアメリカ人は、上質な睡眠の時間を十分に取れていません。どれだけの睡眠が必要かは、人によります。しかし、就寝前の最低2時間以内に、事、

    夜型の人が朝型人間になるための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    「前夜のうちにできる限りのことをしておく」を実践して、時計見たら既に4時5時廻ってるんですが。
  • お家で一人焼肉するときの心のBGMは中島みゆき - 三十路女の酒と肴、時々男

    どうも佐藤コミソムです。 突然ですが、親が中島みゆきと長渕剛が好きでして。 私が幼少の頃から、親が車の中でよくその二人の曲をかけていたんですよね。 当時はカセットテープでした。 その影響で、中島みゆきの曲は結構知っているし、歌えます。 ものまねも結構うまい自信があります! 中島みゆきの歌詞は暗い みゆきの歌は暗い曲が多いです。 15年前のaikoみたいに、 引用:のだめカンタービレ8巻 「恋しちゃってルンルン」 みたいな歌は早々ない。 恋に焦がれて落ちていく女! 女の性! という感じの歌が多いです。 例えば、「わかれうた」なんてタイトルから暗いですけど、 みちに倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか から始まり、サビは 別れはいつもついて来る幸せの後ろをついてくる ですからね・・・。 詳しくはyoutubeで! わかれうた / 中島みゆき - YouTube 中島みゆきの歌詞が心に染み

    お家で一人焼肉するときの心のBGMは中島みゆき - 三十路女の酒と肴、時々男
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    旦那の次の飲み会(←=帰ってこない確定)いつかなぁ…これ絶対やってみたい。きっと楽しい。
  • 古希を迎えたが自分が全く死にそうにない

    先日、古希を迎えさせて頂いた。 この齢ともなれば、友人の1人2人や10人20人は天寿を迎えているが、何故か僕にはその天寿が近付いているとの認識が殆ど無い。 若い時分から続けている銃剣道の切れは年々落ちるばかりではあるし、医者から「近年血圧が高くなりつつある」からと好物の唐揚げを控えよと言われているが、血圧自体は70代では健康の範囲内である。 孫に玩具を買うぞ!と意気込み、に無断で小遣いをパチンコですっからかんにし「ホントに男って馬鹿でいつまでも子供よね」と叱られ呆れられることもしばしばだ。 いや実際、僕の心の感覚で言えば大体35程度から変わっていない気が常々している。 僕は電機メーカーに務めていたこともあり家電がかなり好きだが毎月発表される新製品を30代当時と同じくらい楽しみにしており、足繁く家電量販店へ通っている。 新製品の出来があまりにも良く、中身が気になって見せてみろと未だ務めてい

    古希を迎えたが自分が全く死にそうにない
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    古希おめでとうございます。死ぬ気がしないなら、それはそれで素晴らしいこと。できれば健康を保ちつつ、唐揚げも食らいつつ、可能な限り笑って悠々と余生を全うしていただきたいと。
  • お前らに速読術を教える : キニ速

    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    私もサムネの画像が、英字プリントの白タイはいた女子の太ももを撫でているようにみえました眼医者行ってきます。
  • 冬は「ちゃんこ」で温まろう! 東京のちゃんこ鍋がうまい店10選|All About(オールアバウト)

    冬は「ちゃんこ」で温まろう! 東京のちゃんこ鍋がうまい店10選 寒い季節にぴったりのちゃんこ鍋。ボリューム満点に見えて、意外とヘルシーなちゃんこ鍋は老若男女に大人気だけど、最近では1人用の鍋で提供してくれる「一人ちゃんこ」もひそかなブームだとか。東京都内のおいしいお店で心も体も温かくなりましょう。

    冬は「ちゃんこ」で温まろう! 東京のちゃんこ鍋がうまい店10選|All About(オールアバウト)
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    ちゃんこ鍋ですってよ奥様!
  • https://www.waka-macha.com/entry/2014/09/15/004802

    https://www.waka-macha.com/entry/2014/09/15/004802
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    ピンチョン入ってて嬉しい。
  • 目白にある『ブックギャラリーポポタム』へ行って来ました - バンビのあくび

    昼下がりの土曜日。 1人で乗った山手線の車内はそれほど混んではいなかったが、マスク着用率の高さに驚かされた。インフルが流行しているし、予防なのはわかっているが田舎よりも物理的に他人との距離が近いのだろうと思わざるを得なかった。 *** さて。池袋で下車し、裏のクネクネ道を通って『ポポタム』へ行ってきましたー。 ブックギャラリーポポタム|東京目白にあるとギャラリーのお店 | 東京目白にあるとギャラリーのお店「ポポタム」のWebサイト。 前に訪れた時は目白駅から行ったのですが、目白からの方が良いですね。わかりやすい。池袋から歩いたらどこかで1道を間違えたわ。。クネクネ道が楽しかったから景色に流されたってのもあるかも知れません。 現在、ポポタムは時間短縮営業中。私は開店より20分ぐらい早く着いたため、近くの公園のベンチに座ってを読んでいました。とても静かな公園で子どもの声が響いていました

    目白にある『ブックギャラリーポポタム』へ行って来ました - バンビのあくび
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    ポポタムって名前がまた可愛いじゃないですか。
  • Yahoo!ニュース - 「電波少年」で人気だった"なすび"は出身地の福島市に尽くす日々 (日刊ゲンダイ)

    毀誉褒貶あった日テレビの「進ぬ!電波少年」で98年から99年の1年3カ月にわたって“懸賞生活”を送ったなすびさん(39)。その様子がテレビ放映されてたことをまったく知らされておらず、人が知らぬ間に誰もが知る有名人になっていた。しかし、その企画終了後から徐々に露出が減り、最近はあの長〜い顔を見ない。さて、今どうしているのか。 「KFB福島放送で『なすびのギモン』って番組をやらせていただいてましてね。毎週土曜日、放射線量、拡散情報や除染状況をお知らせするんです。あとはボランティア。まだまだ手が足りない。それで通い続けてます」 世田谷線若林駅に近い喫茶店で会ったなすびさん、まずはこういった。巷間伝えられる長さ30センチの顔は神妙そのものだ。 「ボランティアは大震災直後から始めました。行く先々で被災した方が、“なすびクンが来てくれた”と喜んで下さった。福島市出身のボクとしては、その笑顔に

    Yahoo!ニュース - 「電波少年」で人気だった"なすび"は出身地の福島市に尽くす日々 (日刊ゲンダイ)
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    この人、大泉洋に似てると思った私の目は終わっているだろうか…
  • 大阪に行ったら食べたい!観光にもおすすめの美味しいお店5選 - メシコレ(mecicolle)

    い倒れの街」「天下の台所」とも呼ばれる街・大阪。その奥深さ・クオリティの高さを求めてやってくる外国人観光客も多いほど、文化のレベルの高さは日屈指、いや世界屈指と言っても過言ではないでしょう。 それだけに、お店の数も圧倒的で、いざ行ってみるといったいどこに入ったものか...と悩むこともありそうです。 今回は、全国のグルメ情報に精通しているメシコレキュレーターの皆さんの記事から、そんな大阪のお店が紹介されているものをピックアップしてみました。 連休のおでかけに使っていただきたいのはもちろん、地元にお住まいのかたにも、新たな発見があること間違いなしです! 【ランチにおすすめ】まずはB級グルメで腹ごしらえ 「大阪のグルメ」としてまず思い浮かぶのは、コナモン・串カツなど、ソース味のB級グルメではないでしょうか。 そこでオススメするのは、全国の焼きそばをべ歩いている「塩崎省吾さん」による、絶

    大阪に行ったら食べたい!観光にもおすすめの美味しいお店5選 - メシコレ(mecicolle)
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    たこ焼きは…?(´;ω;`)ブワッ
  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    本来の日本語の難しさに加え、昔からの癖なんかも、ふと出てしまうことがあるから注意したいものです…。
  • ソ連にも年賀状があったって知ってた?ソ連の年賀状展でホンワカ気分になってきました - 日々のこと

    東京 郷にあるヨーロッパ雑貨展「mitte」で開催中の「ソ連の年賀状展」に行ってきました。mitteは地下鉄の郷三丁目駅から歩いて数分のところにあります。 ビルの階段を4階まで上がると、mitteの店舗の向かいの部屋で展示が行われていました。わくわくしながらドアを開けてみます。 壁一面にぎっしりの年賀状!ぱっと見た感じたしかにクリスマスカードに見える。でも、年賀状なんですって。不思議! ロシアでは子供たちにプレゼントを贈るのは、サンタクロースではありません。このひげのおじさんは何者かというと、ロシア民謡のジェド・マロース爺さん。Wikipediaによると、以下のような人物なのだそうです。 ジェド・マロース(Дед мороз)は、ロシアの民間伝承に登場する霜の精。マロースはロシア語で「吹雪」や「寒波」を意味する。 マロース爺さんはロシアの寒さの人格化でもあるのだとか。プレゼントと寒波を

    ソ連にも年賀状があったって知ってた?ソ連の年賀状展でホンワカ気分になってきました - 日々のこと
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    ロシアや東欧圏のキャラクターやイラスト、造形といい色合いといい独特のものがありますね。
  • もし伊藤政則が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    たまにはこのネタもやっておかないとね。たぶん、歴代でいちばん通じる人が少ないネタだと思うけど。 過去のシリーズはこちら。 もし大藪春彦が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし平山夢明が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし夢野久作が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし横溝正史が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし小池一夫が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし桃太郎が水曜どうでしょうだったら - 男の魂に火をつけろ! もし桃太郎がなんJ民だらけだったら - 男の魂に火をつけろ! もし梶原一騎が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし伊藤政則が桃太郎を書いたら かつて人類の祖先が音楽というものを知ったとき、彼らは狩猟や収穫の喜びを祝う祭祀において、ハード・ロックを用いたに違いない。 それは桃太郎の誕生においても例外ではなかっただろ

    もし伊藤政則が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    「あのアクセル・ローズもそうだったように━━━━」…えっ。
  • 風呂読書。毎日の風呂は掃除も面倒だし時間もかかる。でもゆったり入浴はいい。そして風呂の中で何か読むよ。 - おうつしかえ

    面倒なんですよ。 風呂も。 ↑最近はブログがボヤキから入ることが多いですが、元気です。まあまあ元気です。だれも恨んでいません。ブヒブヒです。 自分で風呂の蓋と栓をセットして、 ためて(これはボタン1つだけど)、 風呂に入り、 自分で風呂を洗って、 残り湯を洗濯に使ったりして。 母も言うてました。 「風呂に入ると確かに気持ちいいけど、そのあと洗うのが面倒。だから、風呂に入り終わったらすぐバスタブのお湯抜いて、風呂掃除してから出てくるの」 うわ!それもすごい~ [広告] わたしは翌朝シャワー浴びるときとか、翌日は風呂に入らずシャワーだけにして、その時に風呂掃除したりするけど、母は風呂入った直後に掃除か・・・それはすごいわ。そういえば友だちでもそういう人いたなー。家族が全員入ったあとに掃除してから出るって。しかもバスタブにつかっているときも、目地の汚れとかが気になって、出たり入ったり(←それ

    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    (・ω・´;)。o○(桶に徳利入れて浮かべてるなんて言えない…)
  • 思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。

    「主人公がピアニストの少年で病弱な少女のためにピアノ弾いたりなんかして、最後少女の幼馴染と病院で相撲取る話」が何か思い出せなくてモヤモヤしてました。いちご同盟でした。最後に田園演奏するやつ。 記憶の海に潜りこんだついでに、国語の教科書で記憶に残る話をリストアップしたんですが、だいたい小学校に固まりますね。あれだけ復唱され解釈されれば記憶に残るというものです。三つ子の魂百まで的に、学校教育って大事だな、とか。 そんなわけで今も覚えている国語教科書に載っていたお話群です。 スイミー(作者:レオ・レオニ) 黒い魚でぼっちのスイミーが、大きなマグロを恐れる小さな赤い魚たちと一致団結して「大きな赤い魚のふり」をする話。大概の人にとっては「スイミー♪スイミー♪スイミーが見つけた♪」のメロディーが脳内支配するんじゃないかしら。 スイミーが、僕が目になろう、と決意するところ、思い出したらなんとなくジーン。

    思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2015/01/12
    小中高当時の教科書に載ってたかどうかはサッパリ忘れてしまったけれど、掲載作品だったみたいのをここ10年であれこれ読んでます。当時と今とでは違う読み方をしてたのかな、やっぱり。