University ProjectとLiberal Artsに関するyukidarumaysのブックマーク (5)

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1085.html

    yukidarumays
    yukidarumays 2011/05/29
    ” 学問というもの、方法をさぐらなければなんの意味もない”→「学問」というのは方法論の構築にすぎず、それは相対性の中にある。別の言い方をすれば「あなたにとって最善でも私にとっては最悪」もあるということ
  • 共生社会研究センター | 立教大学

    センターは2010年4月に、国内外の多種多様な市民活動の記録を収集・保管・公開するアーカイブズとして設立されました。センターの設立目的は「国内外における多様な市民の社会活動に関する資料を収集整理、保存、公開し、それに基づく実証研究を通じて、持続可能な共生社会の実現に資すること」(センター規則第2条)としています。 所蔵資料には1960年代・70年代を中心とした市民活動の一次資料やミニコミ類に加えて、海外の市民活動資料や市民活動と深く関わった鶴見良行氏・宇井純氏の研究資料などがあります。これらの資料の多くは埼玉大学共生社会教育研究センターから引き継いだものですが、現在もミニコミの継続受け入れなどを続けています。 センターはこれまで営々と積み重ねられてきた市民活動の成果を後世へと伝える「時間を繋ぐ」役割を担います。これとともに、所蔵資料の活用を通して、現在展開されている様々な市民活動を支え

    共生社会研究センター | 立教大学
    yukidarumays
    yukidarumays 2011/01/07
    「草の根の知を広く社会に活かす枠組みを構築し、共に生きる社会の実現に資することを目指す」→関心を引くプロジェクト。「正史」「稗史」という視点、アーカイブズ(特にデジタル化)の役割、大宅文庫との連携は?
  • 教授会という「利権集団」にメスを入れた平安女学院の「大学改革」(井上 久男) @gendai_biz

    9月10日付のコラム(「改革派事務局長」が次々に追い出される大阪産業大学の迷走)で、大阪産業大学の教員らの「既得権」を巡る大学内のバトルを書いたが、多くの大学で似たような構図の争いがある。その顕著な例が教授会の「利権」を巡る争いだ。 教授会は新しい教員採用などの人事の権限を持つ。多くの大学では公募で教員を募集しているが、実は誰を採用するかは教授会傘下の選考委員会などで事前に決まっているケースも多い。形だけ公募にして公平さを装っているのだ。学会で有力な教授の研究室出身といった「箔が付く」ことも採用のポイントなる。 自分の言いなりそうな(言い方を変えれば同じテーマを研究している)若手教員を学会などで目を付けおき、応募を勧めるケースもある。言ってしまえば、能力ややる気よりも内輪の理屈だけで採用を決めているのだ。 採用以外でも、たとえば、セクハラや痴漢などの破廉恥な犯罪で懲戒処分を受けて退職する

    教授会という「利権集団」にメスを入れた平安女学院の「大学改革」(井上 久男) @gendai_biz
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/11/03
    「仮説を立てて問題を解決する。順序だてて説明する。無理なく相手を説得する。情報を系統的にまとめる。必要な情報を自分で検索するといった5つの能力を重視した教育に変えた」→これってごく当然のことだが……。
  • asahi.com(朝日新聞社):講義に「ケータイ」「アバター」 ネット世代に大学工夫 - ネット・ウイルス - デジタル

    教員の質問に携帯電話で答える学生たち=中部大仮想キャンパスのイメージ。参加者が集い、模擬講義を受ける=南山大提供  幼いころからメールやインターネットによるコミュニケーションに親しんできた今の大学生や高校生に対応するため、大学は何ができるのか。中部大(愛知県春日井市)は携帯電話を使った講義を始め、南山大瀬戸キャンパス(同県瀬戸市)は学校を紹介する仮想空間を立ち上げる。少子化に直面する大学の模索が始まっている。  大学の講義に必要なものと言えばノートに筆記用具。中部大の行動科学の講義では、これに携帯電話が加わる。  「接続して質問に答えてください」。寺沢朝子教授の指示で、約100人の学生が一斉に自分の携帯電話を操作した。質問は「硬直化した組織に当てはまらないものは?」。学生の回答結果がリアルタイムでプロジェクターに映し出される。「意思決定が速い」が71人(70.3%)を占めた。「前回の復習で

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/10/22
    「誰が答えたか分からないことが、本当の意見を聞く上で、今の学生には大事なんです」→これを良しとしてして行くと“議論”というものが成立しない。要は「匿名」で「無責任」がデフォルトの思考回路になってしまう
  • 51 Smart Tips for Brilliant Writing

    For the first time, The Copyblogger methodology is now available to a select few clients. We know it works. We’ve been doing it since 2006. 4. Write short sentences You should keep sentences short for the same reason you keep paragraphs short: they’re easier to read and understand. Each sentence should have one simple thought. More than that creates complexity and invites confusion. 5. Use the act

    51 Smart Tips for Brilliant Writing
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/04/22
    "Simple is best"―何かのCMキャッチコピーだったと思うが、ごくごく当然のことなのだが、”専門用語””難語”を使えることが”知性”の証になっているのは事実。しかし、いずれにしても言葉とは抽象化概念である。
  • 1