タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (14)

  • Terminus - TypeScript製のターミナル

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました AtomやVisual Studio Codeの登場によって、Web技術を使っても十分ローカルアプリケーションとして利用できるというのが分かっています。そこで様々なソフトウェアがHTML/JavaScript/CSSで作られています。 今回紹介するTerminusもその一つです。よりモダンなターミナルを提供します。 Terminusの使い方 メイン画面です。ターミナルでこんなカラフルな画面を見ようとは…。 ターミナルとしての機能は特に問題ありません。 設定画面です。AtomやVisual Studio Code風です。 プラグインで拡張できます。 Terminusによる拡張はまさに今風と言ったところでしょう。ショートカットキーもカスタマイズできます。設定がJSONになるのも今風で、

    Terminus - TypeScript製のターミナル
    yukimemi
    yukimemi 2019/06/25
    hyper.js との優位性はなんやろ
  • swc - Babelの18倍高速なJavaScriptコンバータ MOONGIFT

    JavaScriptはそのまま書くのではなく、書いた後に変換して使うケースが増えています。例えばTypeScriptであったり、Babelを使って新しいJavaScriptの仕様を使えるようにする、ReactのJSXを変換するといった具合です。 そんな変換処理は実行速度が命です。遅いと変更するのが面倒になり、更新してからWebブラウザなりで確認するのにも時間がかかってしまいます。そこで紹介したいのがBabelの18倍速いというswcです。 swcの使い方 例えば新しいJavaScriptの仕様であるクラスを使います。 class Foo { set foo(v) { } } class Bar extends Foo { get bar1() {} async bar2() {} } これを変換します。 $ swc index.js そうするとES3スタイルのJavaScriptが出力され

    swc - Babelの18倍高速なJavaScriptコンバータ MOONGIFT
    yukimemi
    yukimemi 2019/03/02
    後でやってみよう
  • NyanFi - 多機能な二画面ファイラー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 個人的に二画面ファイラーが大好きです。エクスプローラーやFinderは幾つも画面を立ち上げますが、二画面ファイラーであれば一つのウィンドウで処理できます。キーボード主体操作なのもいいです。 今回はそんな二画面ファイラーとしてNyanFiを紹介します。多機能で使いやすいファイラーです。 NyanFiの使い方 メイン画面です。シンプルで良い感じです。 コピーはファイルを選択(スペースキー)で選んでCキーで行います。この辺りは一般的な二画面ファイラーの操作で行えます。 画像はプレビュー機能があります。 画像ビューワーを使った場合の表示です。 ファイル名検索です。 ドライブ一覧。 設定画面です。とても多くの設定があるのが分かります。 NyanFiは脈々とバージョンアップが重ねられており(執

    NyanFi - 多機能な二画面ファイラー
    yukimemi
    yukimemi 2019/03/02
    久しぶりに2画面ファイラー見た気がする
  • CopyQ - マルチプラットフォームで動作するクリップボード管理 MOONGIFT

    OSが進化している中、まったく変わらないのがクリップボードです。昔から一つしかなく、コピー/カット/ペーストくらいしか操作ができません。そのため、ソフトウェアによる拡張が盛んに行われてきました。 今回はマルチプラットフォームで動作するCopyQを紹介します。 CopyQの使い方 クリップボードの情報をメニューで見られます。 一覧で確認もできます。 設定です。日語にも対応しています。 CopyQは画像の一部をコピーしたり、貼り付けることもできます。ただしファイルをコピーした後、履歴から呼び出して貼り付けはできませんでした(単なる文字列になってしまいます)。後はメニューから選択したり、キーボードショートカットで履歴から呼び出して貼り付けが可能です。WindowsmacOSLinuxなど幅広く動作するのが利点です。 CopyQはC++製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。

    CopyQ - マルチプラットフォームで動作するクリップボード管理 MOONGIFT
  • Alerter - CLIで使えるmacOS用通知

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システムで何かがあったときには通知してくれると便利です。macOSは標準でシステム通知を受け取る機能があるので、ここにデータが送れれば簡単にメッセージの送信ができます。それだけでなく、ユーザのリアクションを受け取ることもできます。 そんな通知機能をCLIから呼び出せるのがAlerterです。 Alerterの使い方 標準のメッセージです。 選択肢を追加することもできます。 YES/NOの選択肢を表示した場合。 返信付き。メッセージを受け取れます。 CLIでもAlerterを使うことでユーザからの反応を受け取れるようになります。エラーがあったら通知を出したり、ユーザのリアクションを求める場合にターミナルではなく、システム通知を経由して受け取ることも可能でしょう。 Alerterはma

    Alerter - CLIで使えるmacOS用通知
  • Min - 軽量で高速なWebブラウザ

    WebブラウザのレンダリングエンジンとしてはWebKitが最も有力になっている一方、ガワの部分は多彩なブラウザが出てきています。Google ChromeやSafariでは満足しない人たちが多いのでしょう。 今回はその一つ、MinというWebブラウザを紹介します。軽量で高速なWebブラウザです。 Minの使い方 こちらがメイン画面です。もの凄くすっきりした画面です。 アドレスバーすらありません。 デフォルトの検索エンジンはDuckDuckDo。切り替えもできます。 インスペクタの表示もできます。 複数タブ開いたところ。あまり邪魔にはなりません。 設定です。アドブロック機能もあります。 キーボードショートカットです。 レンダリングエンジンはWebKitです。 MinはElectronを使っているので、JavaScript/CSSを使って作られたWebブラウザということになります。タブをグルー

    Min - 軽量で高速なWebブラウザ
  • GRV - ターミナル上のGitリポジトリビューワー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gitは普段の運用ではpush/pullの繰り返しですが、時に履歴を確認したいと思うことがあります。そんな時、logコマンドだけではなかなか辛いです。そんな時になってGitリポジトリビューワーが欲しくなりますが、GUIアプリケーションのインストールは面倒です。 そこで使ってみたいのがGRVです。ターミナル上で使えるGitリポジトリビューワーです。 GRVの使い方 立ち上げたところです。3ペイン構成でとても見やすいです。 ちゃんと差分を見ることもできます。 GRVではローカルのブランチはもちろん、リモート側を見ることもできます。ログを見る際の基的な機能は押さえていますので、GRVだけあれば大抵のニーズには応えられることでしょう。インストールしておくと便利です。 GRVはGo製のオー

    GRV - ターミナル上のGitリポジトリビューワー
    yukimemi
    yukimemi 2017/10/06
    あとでいれてみよ
  • Hack - ソースコードのためのフォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラミング用のフォントは何を使っているでしょうか。すでに世の中にはたくさんのフォントがあるので、好みによって千差万別でしょう。しかし見やすいフォントであれば文字の識別も容易になってバグも減りますし、何より書いていて快適です。 今回はそんなプログラミングフォントの一つ、Hackを紹介します。 Hackの使い方 こちらがHackの14ポイント。 個人的に好きなRickyの14ポイント。 Hackの方がRickyよりも太めで、文字がはっきりしている印象です。Hackは単純なアルファベットだけでなく、1500以上の文字が設計されています。ギリシャ語なども含まれるとのことです。また、ダウンロードだけでなくWebFont版も提供されています。 HackはOpen Font Licenseの

    Hack - ソースコードのためのフォント
    yukimemi
    yukimemi 2017/10/02
  • qbrt - Geckoエンジンを使って特定サイトだけ立ち上がるアプリを生成 MOONGIFT

    ElectronはWeb標準の技術を使ってデスクトップアプリケーションが作れるとあって人気があります。とは言え、よく使われるのはWebサイトのガワアプリで、特定のサイトだけ使える点においてセキュリティ上のメリットがあります。 そんなガワアプリをコマンドラインで作れるのがqbrtです。さらにレンダリングエンジンとしてWebKitではなく、Geckoを採用しているのが特徴です。 qbrtの使い方 例えば以下のように実行します。 qbrt run https://www.moongift.jp/ そうすると指定したサイトだけを表示して立ち上がります。 qbrt package url と実行するとアプリが作れます。これで特定のサイトだけが利用できるアプリが作られます。悪意あるサイトに情報を吸い取られる心配も減りますし、常時立ち上げておくサイトを指定しておくとWebブラウザを安心して再起動できるで

    qbrt - Geckoエンジンを使って特定サイトだけ立ち上がるアプリを生成 MOONGIFT
    yukimemi
    yukimemi 2017/09/12
  • trdsql - CSVファイルにSQLを実行

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 一度データベースを使い始めるとCSVやテキストファイルに戻ることができなくなります。データベースなら検索するのも簡単ですし、集計したりすることもできます。CSVでやろうと思うととても大変です。 そこで使ってみたいのがtrdsqlです。CSVやTSVファイルに対してSQLを実行できるようにするソフトウェアです。 trdsqlの使い方 例です。test.csvの内容をそのまま出力します。 $ trdsql "SELECT * FROM test.csv" 1,Orange 2,Melon 3,Apple 条件を付けるのも簡単です。 $ trdsql "SELECT * FROM test.csv where c1 > 2" 3,Apple さらにMySQLやPostgreSQLに接続す

    trdsql - CSVファイルにSQLを実行
    yukimemi
    yukimemi 2017/08/07
  • realize - Goの自動ビルド環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Goのビルドを行う場合、コマンドを使って行うのが基です。多くのコンパイル系プログラミング言語ではそうやって開発するでしょう。しかし毎回入力するのは面倒になってくるのも事実です。 そこで使ってみたいのがrealizeです。Goプロジェクトのファイル変更をウォッチして自動コンパイルしてくれます。 realizeの使い方 realizeではパスを追加して、最後にrunを実行します。複数のGoプロジェクトが管理できます。 $ realize run Realize - 1.1 A Go build system with file watchers, output streams and live reload. Run, build and watch file changes wit

    realize - Goの自動ビルド環境
    yukimemi
    yukimemi 2016/11/15
    よさげ
  • moji - JavaScriptによる全角/半角の文字種変換 MOONGIFT

    Webの入力フォームでイライラさせられるのは半角、全角の判定ではないでしょうか。データベースに入れる際にデータを統一したいだけで、利用者に対して苦痛を押しつけています。解決する手段など幾つもあるにも関わらずです。 今回はJavaScriptによる文字種変換ライブラリ、mojiを紹介します。 mojiの使い方 mojiはnpmでインストールできます。後は以下のように使います。 > var moji = require('moji'); undefined > moji('ABCD01234').convert('ZE', 'HE').toString(); 'ABCD01234' > moji('ABCD01234').convert('HE', 'ZE').toString(); 'ABCD01234' > moji('アイウエオ').convert('ZK', 'HK').toStrin

    moji - JavaScriptによる全角/半角の文字種変換 MOONGIFT
    yukimemi
    yukimemi 2016/11/01
  • Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ

    マルチプラットフォームで使えますよ! エンジニア界隈ではMarkdownの認知度が高くなっていますが、その記法が若干特殊なこともあって書きづらいと感じている人は多いはず。そこで使われるのがMarkdownエディタです。 Haroopadもその一つになります。多分に漏れず2ペイン構成で片側がプレビューになっていますが、それ以外にも便利な機能がたくさん揃っているMarkdownエディタになります。 Haroopadの使い方 プレビューはつい縦長になりがちなので、2〜3段で書くと短くていいかもしれませんね。 Haroopadは使ってみた感じ、かなり開発者寄りなMarkdownエディタになっているという印象です。Markdownを使いこなしてがんがんドキュメントを作っていきたいと考える方にはぴったりではないでしょうか。 HaroopadはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース

    Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ
    yukimemi
    yukimemi 2014/03/19
  • Hometype - カスタマイズが容易なGoogle Chromeキーボード操作機能拡張 MOONGIFT

    Google ChromeVimEmacs風に操作できるようにしたり、キーボードショートカットを追加してくれる機能拡張は多いですが、自分好みのキーバインドは人によって違うのではないでしょうか。 そこで今回は容易にカスタマイズもできそうな機能拡張、Hometypeを紹介します。 Chrome Web Storeでダウンロードできます。 Hometypeの使い方 hometypeには3つのモードが用意されています。一つはキーボード操作を可能にするキーバインドです。デフォルトでは例えば次のようなキーバインドがあります。 j C-e 下スクロール k C-y 上スクロール C-d 半ページ下スクロール C-u 半ページ上スクロール C-f 1ページ下スクロール C-b 1ページ上スクロール gg 先頭へスクロール G 最後へスクロール H 前に戻る L 次に進む : このキーバインドは、 js

    Hometype - カスタマイズが容易なGoogle Chromeキーボード操作機能拡張 MOONGIFT
    yukimemi
    yukimemi 2014/03/11
    vimperatorっぽい
  • 1