タグ

2016年11月29日のブックマーク (19件)

  • 落語Botを作った & LINE Botの設計考察 - 八発白中

    僕はよく落語を聴きに行きます。 寄席のときもあるし、お気に入りの落語家が出演する落語会のチケットを買って行くこともあります。寄席と落語会を合わせてだいたい月に3回くらい。 「寄席」というのは都内の各所で1年365日やってる落語イベントです。都内には新宿、池袋、上野、浅草に席亭があります。途中から入ったり途中で帰ったりが自由なので「あー、落語聴きに行きたいなー」というときに気楽にいけます。 そういうときにはどこの席亭の寄席に行こうかな、と当日の出演スケジュールを見て決めることになります。 ところがこれが意外と面倒くさい。 それぞれの席亭の日の番組表を複数窓で開いて見比べるわけですが、一昔前のWebサイトっぽさがあってあんまりスマートフォン対応してくれていません。小さな文字を見比べて「上野には誰々が出るから…」とか思案するわけです。 落語Bot そういう事情もあって、LINEで寄席の情報を調

    落語Botを作った & LINE Botの設計考察 - 八発白中
  • 「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果 - Mana Blog Next

    今日は自宅で起きた出来事についてのエントリーです。 スポンサーリンク 最近、野菜が高くて困っています 最近、野菜が高い。それで月々の費がいつもよりも高くなってしまう。天候の問題もあるし、仕方無いけれど困っちゃうよね・・・ それで「ちょっと、最近野菜が高いからどうにかしてよ~」と夫にぼやいた結果・・・ 水耕栽培を格的に始めて、自宅で野菜を育てているようです。さくらのIoTでイチゴ育成中の私と、似た者夫婦ですね。 「野菜高騰を抑えるために効率よく野菜を育てる仕組みをIoTで作ってみせる!」と夫は宣言していました。種を発芽させて、もうこんなに育ちました。 IT業界のTOKIOですか。その発想は無かったよ。 しかし発芽させる期間に、なぜか私の化粧水用のオーガニックコットンが減っていたぞ・・・気のせいかな・・・ いつの間にか動画が公開されていた 発芽期間のIoT水耕栽培について、いつの間にか夫が

    「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果 - Mana Blog Next
  • 実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと

    実用性が高いおすすめ文房具文房具が好きなので、これまで使ってきたものから実用的で他の人にもオススメできる文房具をまとめてみた! ペントネ ペンケースに収まってぐちゃぐちゃになることもない…こんな付箋がほしかった! 一見「なんだこりゃ?」と思ってしまうような見た目だが、なんとペントネは付箋である! トイレットペーパーのようにロールされた付箋が筒状の細長い入れ物に収まっているのだ。 巻かれた付箋をこれまたトイレットペーパーのように引っ張り、必要な長さを切り取ればOK! 付箋には折れ目が入っていて綺麗に切り離すことができる。 切り取り用の折れ目を活かして、こんなふうにインデックスみたいにすることもできる。 ペントネの何が良いかといえば、やはりペンケースに入れてもぐちゃぐちゃにならないところだろう。私は持ち歩く文房具を一つのペンケースに収めたくて仕方のない人間なのだが、ペンケースに付箋を入れておく

    実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと
  • 浅草観光におすすめ!穴場のグルメと定番スポットをプロが紹介 | SPOT

    浅草地下街は1955年営業開始。「明るい、あたたかい、ともだち感覚」がキャッチフレーズのともだち感覚な商店街です。2000年代に入って、神田と銀座の地下街が閉鎖され、現存する最古の地下商店街に昇格されました。 注文を受けてから、鉄板で豪快につくる焼きそば(350円)。お好みにあわせてカレーのルーをぶっかけたものもある焼きそば専門店「福ちゃん」 髪の長い女性と小学校4年生以下は受付不可。700円の激安床屋「カットセブン」 などなど個性的なお店が十数軒、いまなお元気に営業しております。東京メトロ構内と繋がっていてアクセス抜群にもかかわらず、案外スルーしてる人が多いんですよね。 歴史があって、見どころてんこ盛りな町だけに 「知ってる人は当然知ってるけど、知らない人はぜんぜん知らない」 そんな面白いスポットが浅草にはたくさんあるのです。仲見世で揚げまんじゅうべて、浅草寺にお参りして、それだけで帰

    浅草観光におすすめ!穴場のグルメと定番スポットをプロが紹介 | SPOT
  • Demo of DBSCAN clustering algorithm

    Demo of DBSCAN clustering algorithm# DBSCAN (Density-Based Spatial Clustering of Applications with Noise) finds core samples in regions of high density and expands clusters from them. This algorithm is good for data which contains clusters of similar density. See the Comparing different clustering algorithms on toy datasets example for a demo of different clustering algorithms on 2D datasets. Data

  • ⚙ D27155 Merge strings using concurrent hash map (3rd try!)

    Here is yet another different implementation of string merging algorithm. And this is faster than the previous two (https://reviews.llvm.org/D27146, https://reviews.llvm.org/D27152). ParallelStringTableBuilder implemented in this patch is a concurrent hash table specialized for string table creation. It doesn't support resizing, and you cannot do anything other than inserting strings into the buil

  • How I wrote a self-hosting C compiler in 40 days

    Rui Ueyama — December 2015 I wrote a self-hosting C compiler which I named 8cc in 40 days. This is a log when I was writing it from scratch by myself in 2012. The code and its history are available at GitHub. Day 8 So I'm writing a compiler. It started working after writing about 1,000 lines of code. Here are some examples of code that work with the compiler: int a = 1; a + 2; // => 3 int a = 61;

  • 新MacbookProの周辺アクセサリー&充電メモ - Qiita

    MacbookPro、僕はタッチバー付き13インチの全部盛りスペックを買った。届いてからはタッチバーやキーボード関連の文句を連日ボヤいたり、しょうがないので色々工夫しながら体を慣らしたりして、ようやく新環境も落ち着いてきて普段の生活に戻りつつあります。 で、次に問題になるのは電源関連。やはり外で使う上で電源周りに不安がある状態は嫌なのでこの辺りの確認をはじめました。 まず新MacbookPro(Late2016)では外部端子はすべてUSB-TypeCになったのでこれに合わせて色々周辺アクセサリーを揃えていきます。ですがまだ情報があまり無かったことから色々ハマりどころがあって使えないモノをいっぱい買ってしまったりしたので、自分が購入したアイテムについて反省点をメモっておく事にしました。 必要なもの まず自分的に必要なものをリストアップしておきます。 USB Type-C チャージャー(US

    新MacbookProの周辺アクセサリー&充電メモ - Qiita
  • 【MySQL5.6以上】Webエンジニア向け!メンテなしで500万件レコード入りのテーブルにINDEXを張る実行時間の目安 - Qiita

    MySQL5.6以上】Webエンジニア向け!メンテなしで500万件レコード入りのテーブルにINDEXを張る実行時間の目安RailsMySQLActiveRecordInnoDB レコード数が増えていくと、INDEXを張りたくなりますよね。 INDEXのあり/なしでレスポンスが大きく変わります。 でも、「サービスを止めたくない!」 そんなWebエンジニアの方のために、メンテなしでテーブルにINDEXを張る方法を・・・。 答えは簡単。 データベースを「MySQL5.6以上」にすることです。 MySQL5.6からオンラインでのDDLが可能となりました。 つまり、「オンラインでINDEXを張ること」ができます!! 意外と知られていない・・・?! 参考: CREATE INDEX、ADD INDEX項目 MySQL 5.6 リファレンスマニュアル 14.11.1 オンライン DDL の概要 検証環

    【MySQL5.6以上】Webエンジニア向け!メンテなしで500万件レコード入りのテーブルにINDEXを張る実行時間の目安 - Qiita
  • Spring Day 2016に行ってきました。 - Qiita

    Spring Day 2016 に行ってきました。 あまり多くは聴講せず、3セッションほど聴いてきたので、簡単にレポートします。 事例で知る!大規模エンタープライズ開発現場のリアル 「オフショアを活用した大規模システムの標準化」をテーマとして、事例ベースでシステム開発の標準化 メソッドを教示してくれました。私の所属しているチームの開発に役立ちそうな内容だったと思います。 このあと長く記載しているので、いきなり総括をいうと、下記の通りです。 システム開発標準化のポイント 早期の標準化ルール策定が必要 ステークホルダー(顧客のこと)を巻き込んでのルール策定が必要 ルール遵守の方法確立(破られる前提で違反ソースを検知できるシステム作る/ルールが勝手に守られる・守りやすい共通部品や仕組みづくりをする など) ↑上2つは、新規開発かつ受託開発時に必須となるので、稼働の長い自社商材の開発にはあまり当て

    Spring Day 2016に行ってきました。 - Qiita
  • deeplearning(chainer)で超解像やってみた - mikemoke blog

    最近、waifu2xというソフトウェアが話題になっています。 ultraist.hatenablog.com 画像拡大後、補正をかけることにより輪郭をシャープに見せるほか、ノイズを除去等できるようです。 ConvolutionalNeuralNetを適用することで実現しているようで、参考にされた論文はこちら。↓ Chao Dong, Chen Change Loy, Kaiming He, Xiaoou Tang, "Image Super-Resolution Using Deep Convolutional Networks" http://arxiv.org/abs/1501.00092 Deepとは言いつつも、CNN3層とネットワーク構造が簡単で、画像が小さければCPUでも計算できそう? ちょうどchainerを使ってみたいという気持ちがあったので、練習がてら簡単に実装してみました

  • Jsonnetの薦め - Qiita

    JsonnetというJSONテンプレート言語を紹介する。 後で見るように、これはJSONを生成するための汎用テンプレートというよりはむしろ、計算や依存関係を含む設定を静的に書き下すために便利なのではないかと考えられる。 実際Jsonnetの仕様はGoogleのBCLに似ている。BCLはGoogleでコンテナクラスタシステムBorgの設定を記述するために使われている言語だ。 JSONテンプレート言語 ある意味でJsonnetは毎度おなじみのやつだ。JavaScriptの文法の不便さに対してalt JSが多数出てきた。CSSにおけるネストの分かりづらさやの記述の重複に対してCSS preprocessorが多数出てきた。それと同じようにして、Webにおける機械可読データのLingua FrancaたるJSONを記述するのが不便なのでJSONテンプレートが出てきた。 Jsonnetはその中の1つ

    Jsonnetの薦め - Qiita
  • パターン認識の前処理に必要な二値画像の細線化

    はじめに 細線化はThinningやSkeletonizationと呼ばれ、二値画像(白と黒の色だけで表現された2階調の画像)を幅1ピクセルの線画像に変換する処理です。線が途中で切れたり、孔が開いたりしてはいけません。得られた線は、元の図形の幅の中心にくることが望まれます。 エッジ検出によって得られた画像は、元の画像の変化が比較的緩やかで広範囲な場合には、幅が広くなってしまいます。エッジ検出の閾値を高くすると幅は狭くなりますが、緩やかな変化を見逃してしまいます。したがって、閾値を低く選んで、幅広くエッジ部分を出させ、その後に細線化処理を行って、文字認識やパターン認識に使うことが多いのです。 アプレットを見る 対象読者 画像処理に関心があり、パターン認識の前処理を学習したい人。 必要な環境 J2SE 5.0を使っていますが、それより若干古いバージョンでも大丈夫です。CPUパワーは、大きい方が

    パターン認識の前処理に必要な二値画像の細線化
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
  • 7754

    PythonGUIライブラリの紹介です。 kivy おそらくPython界隈で今最も熱いGUIライブラリです。 特徴は、WindowsMacLinuxだけでなく、 Android、iOSでも動作する点です。 現在はRaspberry Piもサポートされました。 既にスマホアプリが多数作られ、ゲームの作成にも向いています。 更新頻度も高く活発で、Githubのスター数(4519)からも、人気な点が伺えます。 kivyは日語書籍が2冊出ており、最近は話題になっているためブログ等で情報も得やすいかと思います。 ダウンロード・インストール https://kivy.org/#download wxPython wxPythonは、wxWidgetsというC++で書かれたクロスプラットフォームライブラリのラッパに当たります。 そのため、wxWidgetsを使った経験があれば、すぐに慣れること

    7754
    yukimori_726
    yukimori_726 2016/11/29
    [python][gui]
  • NTTデータとグッドパッチがUXデザイン分野で協業

    株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と株式会社グッドパッチ(以下:グッドパッチ)は、お客さまの新規サービス創出支援を目的として、UXデザイン(ユーザーエクスペリエンスデザイン)分野で協業することを2016年11月28日に合意しました。UXデザインとは、ユーザーエクスペリエンス(UX)と呼ばれる、“ ユーザーがサービスを通じて受け取る体験やそれに伴う感情”を中心として、サービス全体を上流工程から設計することです。協業により、両社は、UXを軸にしたデザインプロセスやそれに伴うUIデザイン(ユーザーインターフェースデザイン)に関連するソリューションを、新規サービス創出を検討しているお客さま向けに、共同で提供していきます。 image 【背景】 昨今、新規ビジネス分野の開拓において、企業のIT環境もビジネス環境の変化に柔軟かつ迅速に対応する重要性が高まっています。そこで、短期間でのシステム

    NTTデータとグッドパッチがUXデザイン分野で協業
  • 何を使って、共同で仕様書を書こうか

    ソフトウェア開発の仕事を請けるとき、すぐに開発を始められるような仕様が提示されることは、ほとんどない。発注側がそんなものを用意できるなら、私に依頼せずに、クラウドソーシングを使うほうが費用対効果が高い。仕様を策定するのも込みで、なんなら要件を発掘するところも含めて、仕事が依頼される。 問題解決をしながらのものづくりには、反復的な変更を伴う。顧客に問題ドメインの知識があり、こちらに解決手段の知識がある場合は、互いの共同作業になる。「こういうことですかね?」「ちょっと違うんだよねー。アレをナニする感じで」「こうやれば、いけるかも」「うは、それいい」みたいに。 仕様を記載したファイルを、厳密にキャッチボールできないときには、ひとつのファイルに対して、複数の人間が並行して変更することになる。プログラミングでは diff と merge というツールが活用できる場面である。仕様書を共同で作るとき、そ

    何を使って、共同で仕様書を書こうか
  • RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ

    GitHubリポジトリはこちら。 github.com なぜ作ったのか? Scala業界のフレームワークは関数型的なアプローチのものが主流になっています。これらのフレームワークはノンブロッキングI/Oや並列処理をうまく扱うことができますが、質的な複雑さをもたらします。自分の経験では、特に企業システムなどの場合は従来の同期サーブレットでも十分というケースも多いのではないかと感じています。 また、既存のScala用のフレームワークはタイプセーフなDSLでルーティングや入出力パラメータなどを定義するものが多いのですが、この手のものはシンプルな静的解析でメタ情報を抽出することが難しいためSwaggerなどの外部ツールとの相性が悪いという欠点もあります。 Restyはこのようなケースにおいてもプログラミング言語としてのScalaのアドバンテージを活かすことのできるシンプルなフレームワークがあるとい

    RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ
  • 20代の冬のボーナスで買いたい物!使い道はこれです|今日はヒトデ祭りだぞ!

    気付けば12月 サラリーマンの数少ない楽しみ、ボーナスの時期ですね! 副業でいくらか貰えるようになりましたが、それでもやっぱりボーナスは嬉しい! まだ三年目なので大した額ではありませんが、それでもやっぱり給料の数ヶ月分が給料に+して入ってくる訳で、夢が広がリングですね!! 僕は独身だし特にローンとかも無いしで丸々手元に入ってきます というわけで使い道について考えます! ちなみに去年はこんな感じで書いてました▼ www.hitode-festival.com この記事のとシェーバーは結局買ったけど、どっちも滅茶苦茶使ってるから全然後悔が無い その素適な『成功体験』がッ! 今年も☆の『購買意欲』を刺激したッ! 旅行 やっぱ旅行がいいかなー! 北海道に良く行ってるけど、やはり旅行は良い。温泉温泉に行きたい。冬と言えば温泉だ。雪見露天風呂したい なんならちょっとグレードの高い所に泊まるのも良い

    20代の冬のボーナスで買いたい物!使い道はこれです|今日はヒトデ祭りだぞ!