タグ

botに関するyukimori_726のブックマーク (49)

  • SlackからHubotを経由してDBを参照する - Sanwa Systems Tech Blog

    こんにちは、95(くごー)です。前回の記事にも書きましたが、私のチームではタスクのご褒美にマクベ似のBOSSから黒糖を頂けます。多分この記事のご褒美に頂けるかと思うんですが。。。 さて、今回はSlackからでデータベースの値を簡単に取得してみようという記事になっています。 対象 非エンジニアでも特定のコマンドを実行する事でデータベースにある最新情報を取得する仕組みを作ります。そのような事をしたい方は是非参考にしてください。 今回行うこと 過去に平尾さんがSlackからHubot経由でサーバのシェルを実行しました。これを利用して今回はSQLを実行します。 環境 ・CentOS 6.4 構成図 実行するSQLはシェルに直接記述しています。これは特定のSQLのみを実行させる役割があり、余計な処理をさせないためにそうしています。また、出力もSlack上に残していいような内容に加工しましょう。 実行

    SlackからHubotを経由してDBを参照する - Sanwa Systems Tech Blog
  • Slack で Hubot を使えるようにする - Qiita

    Slack がコミュニケーションの中心になっていくなかで、Slack からできることを増やそうということで、Hubot(https://hubot.github.com/) を導入してみることにした。 Hubot を動かす環境として、お手軽な Heroku(https://www.heroku.com/) を利用する。 まず、Hubot を導入し、Slack 用の bot を作成する。Hubot の導入には npm(https://www.npmjs.org/) が必要なので、事前にインストールしておく。 $ mkdir [bot_path_name] $ cd [bot_path_name] $ yo hubot _____________________________ / \ //\ | Extracting input for | ////\ _____ | self-replic

    Slack で Hubot を使えるようにする - Qiita
  • Slack botからはじめるDocker - Qiita

    TL;DR Slack bot + Redisの環境をローカルに構築するのは大変>< RedisをコンテナにしたらどのOSでも一発で動かせる! Slack botもコンテナにしたらRedisコンテナとの連携も簡単! Docker Composeを使えばBotとRedisを1つのコマンドだけで起動できるよ Slack botをDockerコンテナ上で動かそう Slack等で運用するbot,例えばHubotやRubotyでデータの永続化をするためにはRedis等のKVSを利用することが多い. 今回はこのSlack bot(Ruboty) + RedisをDockerコンテナ上で動かしてみる. Redisコンテナ Redisについては公式にコンテナが提供されている.これをつかえばローカル環境にRedisを導入する必要が無いため,どんな環境でもdocker pull & docker runだけす

    Slack botからはじめるDocker - Qiita
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
  • 【Python】ササッとTwitter Botを作ってみる - MHRNOTE

    ゆるいプログラミングネタです. PythonTwitterに天気を自動投稿させてみました. 今更感もありますが…… 使ったもの Python 2.7.9 Python-twitter (heroku) (もちろん) Twitter API 下ごしらえ pip install python-twitterpython-twitterを導入します. つくる TwitWeather.pyという名前で作成しました. アタマ #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import twitter from system import conf # ./system/conf.pyにAPIキーなどを記述しています. import urllib # 天気取得時に使用 import urllib2 import json # const api = t

    【Python】ササッとTwitter Botを作ってみる - MHRNOTE
  • voluntas-bot の歴史を振り返る - 科学と非科学の迷宮

    voluntas-bot とは? voluntas-bot (以下bot) とは、 @moriyoshit が開発した pyspa チャットのための bot ツールである。普通のchatbot同様、コマンド入力に応じた動作を行うことができるのが、sayingコマンド(通称「語録」)という非常にユニークな操作ができるのが特徴である。記事では、主にこのsayingコマンドの進化に絞った形でのbotの発展の歴史を振り返っていく。 sayingコマンド黎明期 初期の saying コマンドの運用は、まさに文字通り、参加者の語録を保存しランダムに表示するためのものとして用いられていた。 例えば、moriyoshi が「いくつになってもsvnを触るとドキドキするもんだよ」とチャットで発言し、これを私がとても面白いと思ったとする。そのとき、私は moriyoshi の発言をヲ語録として登録することがで

    voluntas-bot の歴史を振り返る - 科学と非科学の迷宮
  • Hubotで西木野真姫bot作ってSlackに呼ぶ - MEMOGRAPHIX

    ![](https://31.media.tumblr.com/b03cd2c16eaaf44ec53e464f1ae9c82d/tumblr_inline_n6yfgqz4oV1qaxsyz.png) 最近チャットツールとして[Slack](https://slack.com/)を使っているのだけど、Botを作りたくなったのでHubotで作った。Hubotはbot作れるやつ。 次のサイトを参考にして作業した。 - [はじめてのHubot - Qiita](http://qiita.com/kmdsbng/items/fdc069048b5f0d07295e) - [Slack上のボットをHubotで作ってHerokuにデプロイしてみた | nanapi TechBlog](http://nanapi.co.jp/blog/2014/06/04/slack_with_hubot/) ##

    Hubotで西木野真姫bot作ってSlackに呼ぶ - MEMOGRAPHIX
  • PythonでSlackのchat botを実装する - Qiita

    PythonSlackのOutgoing Webhooksに対応するbotの汎用的な実装、"djehuty/djehuty-slack"を公開したので共有してみる。 Hubotを使えば? 内製の、Pythonで実装したサーバーサイドモジュールをbotから直接使いたかった。 SlackのOutgoing Webhooks integrationを設定する integrationの追加 botを用意する前に、そもそもSlack側でbotとやりとりするための設定をしておく必要がある。Slackのintegrationの一つに"Outgoing Webhooks"というものがあり、特定のワードで始まる入力を指定のURLにPOSTリクエストする仕組みである。djehutyでは、このintegrationを利用する。 Outgoing Webhooksの設定では、このintegrationを有効にす

    PythonでSlackのchat botを実装する - Qiita
  • ZOZO Technologies TECH BLOG

    2020-07-08 Re:ゼロから始めるインフラ構築 〜はじめてのIaC・CI/CD〜 GitHub Actions CloudFormation 自動化 CI/CD IaC 新卒研修で作ったハリボテのインフラを再構築する話です。はじめてインフラのコード化とデプロイの自動化をやってみました。 Re:ゼロから始めるインフラ構築 〜はじめてのIaC・CI/CD〜 2020-07-01 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 BigQuery データ マーケティング 広告 記事では、ZOZOのマーケティング部門の広告運用のインハウス化に伴って、これまで取り組んできた広告データの収集と活用、その仕組みにフォーカスして事例をご紹介します。 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 2020-06-29 【オンラインMeetup イベントレポート】

    ZOZO Technologies TECH BLOG