タグ

canvasに関するyukimori_726のブックマーク (9)

  • HTML5のcanvas内の複数の画像をドラッグ&ドロップさせてみる - Qiita

    概説 「HTML5のcanvas内に複数の画像を任意の順序で表示する」で描画したcanvas内の画像をドラッグ&ドロップしたい欲が湧いたので、コードを書いてみました。 ドラッグ&ドロップは通常のDOMであれば、HTML5のDrag & Drop APIを利用することで簡単に対応可能です。 しかし、canvasに一度描いてしまったオブジェクトは、DOMとして操作することができないため、座標を考慮した地味な実装が必要になります。 以下のようなサイトを参考にしながら、画像の重なり順と当たり判定を考えてやってみたところ、自分が「いかに座標に弱いか」ということがよく分かりました。。。 A Gentle Introduction to Making HTML5 Canvas Interactive dragging and resizing an image on html5 canvas 「Kine

    HTML5のcanvas内の複数の画像をドラッグ&ドロップさせてみる - Qiita
  • 画像やDIVをマウスで移動【JavaScript 動的サンプル】

    青字部分を追加するだけで移動が可能となります。(この枠も移動可能です) <div class="sb1" cmanOMat="move"><input type="button"value="移動可能"></div> <img src="cat1.jpg" class="cat1" cmanOMat="move"> <img src="cat2.jpg" class="cat2" cmanOMat="move"> 外枠からはみ出さないように移動することも可能です。(この枠も移動可能です) <div class="areadiv" cmanOMat="area"> <img src="dog1.jpg" cmanOMat="movearea"> <img src="cat3.jpg" cmanOMat="movearea"> <img src="dogcat.jpg" cmanOMat="m

  • 【連載】第二回HTML5でCanvasアプリを作る入門編 ~マウスクリックイベントについて~ - nigoblog

    第二回目のテーマはCanvasのマウスイベントについて書いていきます。 マウスイベントを使うことによってCanvasアプリを動的なものにすることができます。 今回は第一回目 【連載】第一回HTML5でCanvasアプリを作る入門編 ~canvas関連メソッドリファレンス~ - nigoblog で紹介したメソッドと組み合わせてマウスイベントを紹介していきます。 クリックして画像をつける クリックして画像をけす クリックして画像をつけたり消したりする ボタンを設置する などについて説明します。 クリックして画像をつける まずは前回の記事のコードをそのままコピペ <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja-JP"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>canvasApp</title> </head> <body onload="init

    【連載】第二回HTML5でCanvasアプリを作る入門編 ~マウスクリックイベントについて~ - nigoblog
  • HTML5 Canvas でドラッグ操作 - Qiita

    以下の記事で HTML5 Canvas に入門しました。 http://qiita.com/kyrieleison/items/a3ebf7c55295c3e7d8f0 が、どうせなら描画した要素をドラッグでぐりぐり動かすくらいは、やってみたいところです。 やってみました。 コードだけ見たい方はこちらを。 https://github.com/kyrieleison/canvas-dragging-tutorial/blob/master/index.html キャンバスを準備する <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>canvas tutorial</title> <style> #canvas { background: #666; } </style> </head> <body> <canvas id="canvas" width="640" h

    HTML5 Canvas でドラッグ操作 - Qiita
  • jCanvasによる楽々グラフィック描画 - Qiita

    データベースと言ったら、何を連想しますか?SQLOracle?いろいろと出てくると思いますが、きっと10位以内に入ってるキーワードとして、必ず「ER図」はあると思います。ER図は書くのが面倒なので、もし手元にある実際のデータベースからER図を自動的に書いてくれたら、こんなに楽なことはないですよね?はい、作ってみました。 この機能を作るために、いくつか図を描画するためのライブラリを検討しました。しかし、しっくり来るものは残念ながらありませんでした。一つ使えそうだったのがJointJSだったのですが、依存ライブラリとして「jQuery, Backbone, Lodash, Geometry, Vectorizer」というそうそうたるメンバーが必要で、やむなく断念しました。そう、ないものは自分で作るしかありません。ER図のような作図は、オブジェクトを描画すること自体は難しくありません。とにかく

    jCanvasによる楽々グラフィック描画 - Qiita
  • JavaScirpt でマウス座標(位置)を取得する - はしくれエンジニアもどきのメモ

    JavaScirpt でマウス座標(位置)を取得する JavaScirpt でマウス座標(位置)を取得方法をメモ。取得する方法は2 種類あるようです。 (clientX, clientY) と (pageX, pageY) の違いと、 (getBoundingClientRect().left[top], getBoundingClientRect().top) と (offsetLeft, offsetTop) の違いをまとめておきます。 サンプル ドラッグでCanvas 上に線を引けるサンプルです。その下にマウスの座標値が表示されます。 cartman0.github.io コード JavaScript でマウス座標を取得し、Canvas上に線を描画 clientX[Y] と getBoundingClientRect().left[top] Canvas 上の座標を求めるコードを以下

    JavaScirpt でマウス座標(位置)を取得する - はしくれエンジニアもどきのメモ
  • 画像を描画する-HTML5編

    画像を描画する命令drawImage() まずcanvasに画像を描画するdrawImage()の使い方を3通り見ておきましょう。 context.drawImage(画像,X1,Y1) 画像を指定座標に描画する X1は画像を描画するX座標,Y1は描画するY座標 context.drawImage(画像,X1,Y1,W1,H1) 画像を指定した座標に、幅と高さも指定して描画する W1は画像を描画する際の幅、H1は描画する際の高さ context.drawImage(画像,X0,Y0,W0,H0,X1,Y1,W1,H1) 元画像の一部分を切り抜いてcanvasに描画する X0,Y0は切り抜く元画像の座標、W0,H0は切り抜く画像の幅と高さ 今回描画する元画像は649×433ピクセルの下のものです。この画像を3通りの方法でcanvasに描画していきます。 元画像を切り抜いてcanvasに描画す

  • jsとcanvasでグラフの描画(力学モデル)を実装した

    こんにちは。 今回は、力学モデル (グラフ描画アルゴリズム) – Wikipediaというグラフを描画するための面白いアルゴリズムを見つけたので、 こいつをJavaScript(CoffeeScript)とcanvasで実装してみました。 動作デモ まずはこちらを御覧ください。 5つの丸が、ふわふわ動いてバランス良い配置になると思います。 用語の整理 まず、グラフとは、折れ線グラフや円グラフのようなものではありません。 頂点と辺の集合で構成されている方のグラフです。 グラフ理論 – Wikipedia グラフとは、↑のグラフのことで、 グラフの頂点のことをノード ノードの点と点を繋ぐ辺をエッジと呼びます。 基的な理論のおさらい 力学モデルのWikiに書いてある通りですが、少し噛み砕いてみます。 まず、ノードの座標決定には **クーロンの法則とフックの法則**という法則が絡んできます。 ど

    jsとcanvasでグラフの描画(力学モデル)を実装した
  • グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog

    なんかすごい無茶してますね。 HTML5で普通に読めるので、適当に読んでみた。都合が悪ければ言ってください > Cygamesさん 大雑把にコールしてるライブラリは "jquery","underscore","backbone","easeljs","tweenjs","soundjs","movieclip","preloadjs","loadmanager","pex","typist", "flexslider","finger","socketio","subroute","uaparser" require.js 全体的にrequire.jsに強く依存している。require.jsは r.js使ってまとめてminifyできるんだけど、今回はそれをしていなくて、uglifyか何かで難読化されているだけ。なんだけど、圧縮できない文字列ベースで依存関係を表現しているため、外部から非常

    グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog
  • 1