タグ

ブックマーク / www.seleqt.net (2)

  • 【使い方を究める】Webデザインにおけるアニメーション使用の基本的な考え方|SeleQt【セレキュト】

    機能的かつ楽しいアニメーションは、現在のWebデザインにおいて欠かすことのできな部品となっています。 ご存知の通り、アニメーションを使えば、ユーザを誘導したり、ユーザが自分のアクションの結果を目で見ることができるようにすることができ、またそのようにしてユーザの振る舞いに影響を与えることができるのです。 記事では、このようにWebエクスペリエンスを向上させてくれるアニメーションの使用についての、基となる考え方をまとめてみました。 進行状況の表示 ・ローディングアニメーション アニメーションを使ってユーザにローディング時間を意識させないようにするのは、よくある使い方ですね。なるべくシンプルなもので、見ていて楽しいものを用意してみてください。 ・プログレスアニメーション ローディングバーなどが代表的な例ですが、このように複数のステップに分けたものも面白いですね。 ・スケルトンスクリーン 空白

    【使い方を究める】Webデザインにおけるアニメーション使用の基本的な考え方|SeleQt【セレキュト】
    yukisalto
    yukisalto 2017/04/05
    “スケルトンスクリーン”
  • 【心理学から学ぶUXデザイン】デザイナー必見の5つのルール

    Webデザイナーにとって、経験は重要です。しかし、経験のみに基づいてデザインを考えるのは、リスクがあるかもしれません。 たとえば、Webサイトを大幅に再設計してはならないという原則をご存知でしょうか? あるいはまた、閲覧者が男性の場合と女性の場合とで、Webデザインはどのように差異化させるべきでしょうか? Webデザインには、何十年もの研究と心理学実験に基づいた心理学的アプローチがあるのです。 以下では、心理学に裏付けられたUXデザインのヒントを、5つご紹介します。 1.可知差異に関するウェーバーの法則 過去5年間にFacebookを使用していた人は、デザインがあまり変わっていないことを知っていますね。3,500億ドル以上のメガ企業であるFacebookなのですから、この3年間で多くの変化があってもおかしくなかったはずです。にもかかわらず、 Facebookが、そしてFacebookだけで

    【心理学から学ぶUXデザイン】デザイナー必見の5つのルール
  • 1