タグ

2020年9月15日のブックマーク (3件)

  • Windowsユーザーに贈るLinux超入門(56) WSL 2の良さは互換性100%とアップデートのよさにあり

    ストレージパフォーマンスが変わらなかったとしても…… WindowsLinuxバイナリを実行する技術である「WSL (Windows Subsystem for Linux)」は、「Windows 10 version 2004」から導入されたWSL 2とそれ以前のWSL 1とで実装系がまったく異なる。改善したとか一部を差し替えたとかそういったレベルではなく、まったく別のものとして開発されている。WSL 1とWSL 2については連載でもこれまで何度か特徴を説明してきた。今一度簡単にまとめると、次のようになる。 WSL 1 LinuxカーネルのシステムコールをWindowsカーネルが処理できるシステムコールに変換して実行する技術および実装系。LinuxWindowsの差異に関してはシステムコール差し替えを行う段階で吸収したり、専用のドライバをかませたりするなどして吸収している。他のカー

    Windowsユーザーに贈るLinux超入門(56) WSL 2の良さは互換性100%とアップデートのよさにあり
  • データ分析が捗るDatabricksのススメ - every Tech Blog

    はじめに はじめまして。2020年4月にエブリーに新卒で入社した吉田です。 私はデータエンジニア・データサイエンティストとして入社し、データ関連部門に配属して日々データ業務に関わっています。 私達のチームでは、巨大なデータを集計・分析するための基盤としてDatabricks社のDatabricks を使用しています。 今回の記事では、私達の業務におけるユースケースを交えながら、Databricksの利点や、活用方法を紹介できたらと思います。 Databricksとは DatabricksはApache Sparkベースの分析プラットフォームであり、データ分析の際に行う Data Sourceからデータを集約 分散処理によって高速にデータを整形 分析 可視化や集計したデータをData Lakeに保存 といった流れをDatabricks notebookを用いて記述し、Spark cluste

    データ分析が捗るDatabricksのススメ - every Tech Blog
  • また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない

    私の大好きな Makefile の話が盛り上がっていたのでまとめました。 「やめてね。」って方はお声がけください。 同じ会社にいるけど、真逆の感想を持っている。Makefile読まないと副作用が分からないし、Rakefile/package.jsonだけで済むのに無駄に1つレイヤ増えていて、Makefileできたときからいる人は楽だけど、途中から入った人にとっては学習コストが高い。 https://t.co/EXtmI3xl72— 神速 (@sinsoku_listy) 2020年9月13日 golangでMakefileを使うのは分かる。 ただ、RubyやNode.jsのリポジトリなら $ git clone xxx $ cd xxx $ bundle install && rake もしくは npm install && npm test で環境構築ができることを期待する。— 神速 (

    また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2020/09/15