2015年1月23日のブックマーク (10件)

  • Windows RT版Surfaceには「Windows 10」更新なしとMicrosoftがコメント

    Microsoftの次期OS「Windows 10」は、ARM搭載の「Surface」シリーズには対応しない──。米CNETは1月22日(現地時間)、Microsoftからのこのような声明を報じた。 Microsoftは同メディアに対し、「Surface Pro 3(およびSurface Proシリーズ全般)はWindows 10にアップデートされる。Surfaceのアップデートも準備中だ。このアップデートは、Windows 10の機能の幾つかが含まれる。詳細は追って発表する」と語った。 Surfaceとは、2012年のSurfaceシリーズ発表当初、「Windows RT版Surface」と呼ばれていたARMプロセッサ搭載版タブレット。Microsoftはその後Window RT版Surfaceの呼称を「Surface RT」としていたが、2013年10月にラインナップを新しくした時か

    Windows RT版Surfaceには「Windows 10」更新なしとMicrosoftがコメント
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    RT切り捨てで投げ売りされたら買おう。
  • Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」

    まつもとさん自身によるStreemについての解説は、今後日経Linuxで順次掲載されるようです。まつもとさんがStreemについて解説する内容は、おそらく、プログラミング言語設計に関する高レベルなものとなるのではないでしょうか。 記事はそれとは無関係に、2015年1月に公開されているStreemについての低レベルな解説、つまり現時点のStreemのソースファイル(の一部)の読み解き方を示します。具体的には、GitHubのStreemリポジトリにある「lex.l」と「parse.y」という2つのソースファイルについて解説します。 Streemのソースファイルは、https://github.com/matz/streemからダウンロードできます。画面右下にある[Download ZIP]ボタンをクリックしてください。 lex.lとparse.y ダウンロードしたStreemソースファイルの

    Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    言語処理系ソースのお作法か、知らない世界。
  • Gitわかってる?Gitビギナーに送る分かりやすい記事・スライドなど20+選 - undefined

    Gitを使ってはいるものの、しっかり理解できていないので分かりやすそうな記事などを集めました。多分同じような感覚の人は少なからずいると思うので参考になれば幸いです。 記事 【Git入門者向け】イメージで理解するGitコマンド事始め | きのこる庭 「工場」に見立てて、git init, git add, git commit, git status, git log, git branch, git checkout, git merge, git clone, git pull, git push, git fetchを解説されています。 絵がかわいくてわかりやすい。 git入門 (全22回) - プログラミングならドットインストール 説明不要、みんな大好きドットインストールの「git入門」(全22回)です。 イラストでわかる!git入門の入門 : アシアルブログ アシアルブログより「イ

    Gitわかってる?Gitビギナーに送る分かりやすい記事・スライドなど20+選 - undefined
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    未だビギナー。ソース管理のいい加減な環境だから、ローカルでレポジトリ作って使い捨てばかりしてる。あとはgit hubからソース取ってくるくらいか。
  • 魚介や野菜を使った「アヒージョ」レシピ たこ焼き器でも簡単に - はてなニュース

    卓にあともう一品欲しいというときに、オリーブオイルとニンニクで具材を煮込む「アヒージョ」を加えてみませんか。スペイン料理の定番の1つで、魚介や野菜などを使ったさまざまな味わいが楽しめます。難しいと思いがちですが、オーブントースターで加熱するだけでも大丈夫。たこ焼き器でも簡単に作れます。 ■ 魚介類を使ったスタンダードなレシピ ▽ えびとマッシュルームのアヒージョ | 大島菊枝さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ ▽ 魚介とマッシュルームのアヒージョ ▽ レシピ「5分でできるタコとキノコのアヒージョ」 - martin's kitchen エビとマッシュルームのアヒージョは、オーブントースターで作れます。ニンニクは大きめにカットするのがポイント。下準備した具材を耐熱皿に並べたら、塩とオリーブオイルを入れ、オーブントースターで7~8分加熱して完成です。ホタテ

    魚介や野菜を使った「アヒージョ」レシピ たこ焼き器でも簡単に - はてなニュース
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    うまそう。
  • 【やじうまPC Watch】 マウス一体型コンピュータが開発中

    【やじうまPC Watch】 マウス一体型コンピュータが開発中
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    pc本体を振り回す違和感
  • バンナム、Wii U向けバーチャルコンソールに「ドラゴンバスター」を配信

    バンダイナムコゲームスは1月21日、Wii Uバーチャルコンソールのダウンロードソフトとして「ドラゴンバスター」の配信を開始した。価格は税別で476円。 作は1987年にファミリーコンピュタ用ソフトとして発売された、アクションアドベンチャーゲーム。プレーヤーは主人公のクロービスとなり、剣と魔法を駆使ししてドラゴン退治を目指す内容。人間界の支配をたくらむドラゴン山のドラゴンを倒し、王女セリアを救い出すのが目標となっている。

    バンナム、Wii U向けバーチャルコンソールに「ドラゴンバスター」を配信
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    ファミコン版??
  • 『艦これアーケード』のロケテストがスタートしたので、体験者に感想を聞いてみた - ファミ通.com

    『三国志大戦』や『戦国大戦』とは異なるゲームシステム セガは、日(2015年1月23日)より、クラブセガ 秋葉原 新館にて、『艦これアーケード』のロケテストをスタート。そこで、ロケテ初日である日、見事に抽選に当たりテストプレイをすることができた人たちに話を聞いてみた。 専用のカードと連動させて遊ぶ作は、同社の『三国志大戦』や『戦国大戦』に似たゲームシステムなのでは、という憶測が以前より飛び交っていたのだが、どうやらニュアンスはまったく異なると、体験者のひとりは語ってくれた。「筐体は、『ボーダーブレイク』や『コード・オブ・ジョーカー』に近かったです。舵をイメージしたハンドル、攻撃用のボタン、そして速度調整を行うためのレバーが付いていました」とのこと。また、カードは筐体に空いたくぼみに、まとめて差し込むことで連動させることができるそうだ。 ほかの人に話を聞いてみると、クレジットについてコ

    『艦これアーケード』のロケテストがスタートしたので、体験者に感想を聞いてみた - ファミ通.com
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    艦これ自体はあんまり課金必要ないけど、これは重課金しなきゃかもー?
  • 「洲崎綾」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    これからの活躍が期待される声優に、声優を目指したきっかけや、初めてのお仕事、そしてプライベートなことまで、気になるあれこれについてインタビューを行い、さらに撮り下ろしのミニグラビアも交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。 第47回となる今回は、『キルラキル』の満艦飾マコ役、『トリニティセブン』のセリナ=シャルロック役、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の新田美波役を演じ、ラジオ「洲崎西」でも活躍している洲崎綾さんです。 ――撮影の感想を聞かせてください! 洲崎:前はこういう撮影では、ピースばっかりしてたんですよ(笑)。最近、ようやくポージングができるようになってきました。なんとなくオシャレふうなポーズをキメてます。 ――さて、アニメ「トリニティセブン」では、洲崎さんはセリナ=シャルロック役を演じていらっしゃいましたね。 洲崎:セリナは双子の妹役ですね。新聞部に

    「洲崎綾」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    たまこの中の人じゃないの?まだ新人?
  • 「YMO関連の必聴曲 15選」を英FACT Magazineが発表、ミックス音源も無料DL配信中 - amass

    「Yellow Magic Orchestra(YMO)関連の必聴曲 15選」を英国の音楽メディアFACT Magazineが発表。またYMO関連の必聴曲のミックス音源約78分を無料DL配信しています Harry Hosono & Yellow Magic Band ‘Femme Fatale’ (From Paraiso, Alfa, 1978)

    「YMO関連の必聴曲 15選」を英FACT Magazineが発表、ミックス音源も無料DL配信中 - amass
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    あとで聴こう
  • SF特攻空母ベルーガ(16ビット版)

    「特攻空母ベルーガ」とは、21世紀もたけなわの2007年に突如としてあらわれた伝説的横スクロールシューティングゲームである。 1980年代NECのホビーパソコンである「PC-6001」から生まれたレトロゲーム的な映像デザインと欧州のコンピュータ文化を思わせるサウンド作り、そしてショット・レーザー・対空ミサイル・対地ミサイル・ボム・アームパンチと6種類もの武器をたった1つのボタンで制御できる画期的な操作システムは、先鋭的ゲームファンたちの間でまたたく間に人気を博し、ひとつの「事件」としていまだ語り継がれている。 このPC-6001版を16bit化した「SF特攻空母ベルーガ16ビット版」は、映像、サウンド、UFOの恐怖、すべてにおいてパワーアップした至高のSF作品である! 1984年、弱冠14歳にしてゼビウス(現バンダイナムコゲームス)の移植である「タイニーゼビウス」を開発。 それからさまざま

    SF特攻空母ベルーガ(16ビット版)
    yukkesan
    yukkesan 2015/01/23
    すげぇ楽しみだ