タグ

経済学に関するyukkie_strikeのブックマーク (18)

  • 昔、全く理解できなかったこと

    例えばAという商品が大ヒットして多く売れたら、みんなはその価格をどうするだろうか? 上げる?下げる? 大抵は「上げる」だ。 それは売れているのだから値上げしてもみんなこぞって買うだろうし、値上げしたものが今まで通り売れれば更に儲かる。 でも昔の僕はこれが全く理解できなかった。 上げる?下げる?と聞かれた時に、僕の口から自然に出た答えは「下げる」だ。 みんなキョトンとしていた。 皆は「売れているのだから値上げしてもっと儲かるようにすればいいじゃん。」 僕は全く正反対のだから答えだった。 「売れているんだから値下げしてもっと売れるようにすればいいじゃん。」 でもこの答えは間違えらしい。 世の中の大体の人はやっぱり前者の考え方なの?

    昔、全く理解できなかったこと
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2017/06/04
    メーカー側のシェアの話もそうだけど、小売店からすると目玉商品が安いのは集客力につながるから「下げたい」よね
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/12/13
    厚生労働省のコメントが小並感だった/とはいえ、確かに、これを解決するのは経済産業省であって厚生労働省ではないのかもしれない
  • 発展途上国では「現金」が死につつある

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/13
    これ、きっと他の国でもあるんだろうけど、ジンバブエが例だとジンバブエゆえの減少では…と思ってしまう。ジンバブエドルは死につつあるのではなく死んだんだよなぁ……
  • 新国立競技場止めて、ギリシャとユーロを救おう! - 発声練習

    ギリシャがユーロから抜けるとヨーロッパの政治的紐帯が崩れて短期的には不況になると予想される。中国の急成長が終わり、普通の成長へと切り替わる中、ユーロ圏の経済が失速すると、またもやアメリカ頼みの状態に。 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事はギリシャが今月30日に期限を迎えるIMF向けの17億ドル(約2100億円)の支払いについて、同国が返済しなくてもIMFによる追加支援はないと述べた。 また同氏は27日のBBCとのインタビューで、ギリシャの7月5日の国民投票に関して、もはや検討されていない債権者の提案に対し有権者の意見を求めるものだと指摘した。 (IMFはギリシャ30日返済不能でも支援せず-ラガルド専務理事より) ギリシャは当座のところ約2100億円必要なのね。そして、今年度のは4000億円ぐらいの支払いが大きな山場らしい。 しかも今年の借金返済を乗り切ってしまえば、その後のギリシャの

    新国立競技場止めて、ギリシャとユーロを救おう! - 発声練習
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/30
    思いっきり新国立競技場案disろうという目的だけで書かれた(であろう)エントリーにマジレスのブコメが沢山ついて結果的にギリシャ経済の闇についての知識が深まるの、THEはてな村の風習って感があってほんとすき
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/26
    ゼロにしようとすると天文学的なコストになる、という話と受け取った/刑法だって、防ごうとするとコストがまかなえないし漏れもあるから負のインセンティブを与えているともいえるよね
  • ドラえもん「お金のいらない世界」がおもしろい。個人の信用がほぼ無限大になる社会 - orangestarの雑記

    昔、見た時はただ、ギャグとしておもしろい話だと思ってたけど、いま見直すとすごい経済的な思考実験として面白い。 「お金のいらない世界」とは個人の信用が無限大になる世界 ドラえもんのエピソード、「お金のいらない世界」がとても面白い。 このエピソードの概要は、例の如くのび太がお小遣いがなくて苦しんで、ドラえもんにもしもボックスで「お金のいらない世界」にしてもらう。 そうして移動した先の世界、「お金のいらない世界」は、物を買うと、お金を払う代わりに、お金を押し付けられる世界だった。 通貨が負の作用をするようになっただけの、逆転世界だと、最初に見た当時は思っていたのだけれども、いま、改めてみると、これは全く別の意味をもつお話になる。通貨システムが“個人の信用が無限大”つまり、“個人がほぼ無限大に借金を出来る社会”ということになる。 こちらのお金のいらない世界ののび太のママもやりくりに困っているのだけ

    ドラえもん「お金のいらない世界」がおもしろい。個人の信用がほぼ無限大になる社会 - orangestarの雑記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/30
    この話のなにが一番怖いって久米田先生のネタかぶり事件が怖い、という話かと思ったら全然違った。完全に忘れてたけれど読んでいるはず、というのが本当に怖かった。誰にでもあり得そうで
  • 奴隷制がダメである8つの理由 - 学者たちを駁して

    古代ローマの不自由な労働 人間は労働する動物だ。そして、自分の労働力を自分のために利用するのは、現代では当たり前のことだ。でも、それがまったく当たり前じゃない社会がかつてはあった。古代の奴隷制社会のことである。 奴隷は、自分の「労働力」を自分のために利用することができない。自分のために働くことができない奴隷の「労働力」は、彼を「購入」し、「所有」する者のためだけに利用される。共和制末期のローマは、まさにそういう奴隷たちの「不自由な」労働を基盤にした社会だったし、少なくとも法律の上では「自由人」の労働が優勢だった帝政期のローマでさえ、奴隷労働はけっして無視できない比重を占めていた。 一人の人間を扶養する費用がそれほどかからない社会、“安い”値段をつけられた人間がそこら中にあふれている社会では、物ばかりか人間(奴隷)までもが商取引の対象になる。奴隷は、自分で歩くことができるので、物と比べて運ぶ

    奴隷制がダメである8つの理由 - 学者たちを駁して
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/10
    奴隷制が経済学的に維持しにくい、という視点かぁ/農業は工業なんだねぇ、やっぱり。/唐突な亀仙人は卑怯w
  • 便所の行列にみる「元を取る」現象と悪循環 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ぼくは基、行列が嫌いだし、行列に喜んで並んでいる連中はどうしようもないバカだと思っている。先日、かなり長い時間飛行機にのったんだけれど、まず搭乗のときにみなさんバカみたいに行列作りますわな。XXXX人みたいに全財産を手荷物で抱えて乗ろうという人は、まあ収納場所確保のためにがんばって早めに乗る意味はあるだろう(それはそれでバカだと思うが)。でもそうでない人は、並んでどうする? 席はもう指定されてるんだよ? 昔はオーバーブッキングとかあったから早めにすわって席を確保する意味もあったけど、いまはまずない。 そしてまた、席が便所の近くだったんだけれど、これまたみんなすぐ並びたがる。離陸してすぐに便所に行列ができる。そして飯の後ね。その後も何度か波がある。まあ飯のあとは多少は生理現象で仕方ないかもしれない。でもそれ以外のときって、少し頃合い見計らえば全然並ぶ必要なんかないのに……昔は、機内映画をで

    便所の行列にみる「元を取る」現象と悪循環 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/26
    タクシーの件は、心あるタクシードライバー(もしくは協定がある地域?)はきちんと断るよ。乗り場から離れればそれも可だと思うけれど/東京駅の場合、渡るのが結構面倒だからそういうケースはあるかもしれない
  • 「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"

    創業元禄2年(1689年)、京都で320年以上続く老舗・聖護院八ッ橋総店の鈴鹿可奈子(すずかかなこ)さんは現在、専務取締役として、伝統の味や職人を大切にしながら、新商品nikinikiをヒットに導くなど老舗に新風を吹き込んでいる。 中学生のときに家業を継ぐと決めた鈴鹿さん。京都大学では経済学を専攻、在学中には留学したアメリカでMBA(経営学修士)の基礎を学んだが、入社直後は、大学やアメリカで学んだ合理的な経営が京都の文化に合わず、戸惑ったという。

    「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/04
    勉強して損したなんてこと無いだろうと思って読んだら本人が「役に立った」と明言してた。勉強が無駄だと言わんばかりのタイトルや論調にするのは残念な事/勉強は役に立たないという風潮はなんとかならないのかな…
  • 卵を一つの籠に盛る人たち - クソログ

    2014-10-01 卵を一つの籠に盛る人たち 東日大震災のときも広島で発生した豪雨による大規模な土砂災害のときもそうでしたが、住む場所が無くなるといった悲惨な状況を目にしたとき、いつも考えることがあります。 資産運用理論は、効率的に資産を増やす科学的な方法を教えてくれます。経済学者が投資を語るとき、分散の効用を力説することでしょう。 あなたに現金1000万円の資産があるとします。それを原資に株式投資をするなら1つの銘柄に全財産を投じるよりも、業種の異なる企業に100万円ずつ投資すべきです。これで同じリスクでより大きなリターンを期待できます。このことを数学的に証明したハリー・マーコヴィッツはノーベル経済学賞を受賞しました。分散投資の効用は「卵を一つの籠に盛るな」の格言でも知られています。卵を一つの籠に盛ると、その籠を落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれませんが、複数の籠に

    卵を一つの籠に盛る人たち - クソログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/02
    ゆでとけばええ、って英二が言ってた
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/08/15
    いや…それは労働力のダンピングだし、労働法を遵守しているチェーン店からすれば、不公正な価格競争力を是認する、モラルのない店舗責任者という見方になると思うの。市場主義の原理からすれば反則じゃないかな
  • 「1割の基幹産業が、地域の他の9割を支える」カラクリ

    ★よく「鯖江はメガネの街」「燕は器の街」「今治はタオルの街」という表現がなされる。 例えば、鯖江市で、メガネ製造業(含下請)に従事する勤労者というのは、 「市内全勤労者のせいぜい1~2割程度」でしかないが、それでも十分「眼鏡の街」なのである。 ★では、鯖江市の他の勤労者は何をしているのか? 市内の勤労者(眼鏡産業勤労者+それ以外)のための小売業だったり、飲業だったり、品加工業だったり、 建設業だったり、郵便局員だったり、公務員だったり、教師だったり、警察官だったり・・・。 そういう産業で、8~9割が占められている。 ★でも、鯖江市の8~9割の勤労者は、根っこのところでは、鯖江の眼鏡産業に依存している。 「眼鏡産業が鯖江市以外の日からカネを稼ぎ、それで鯖江市内の他の産業に回している」構図。 ★日の農業がGDPに占める割合は、せいぜい数%。 「農業県」(例:宮崎県)でも、県内GDPに

    「1割の基幹産業が、地域の他の9割を支える」カラクリ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/27
    この場合の増田元知事は固有名詞なのだけど、どうしても普通名詞に見えてしまうのではてなは罪づくり/はてな村民がこっそりと知事に当選し、引退したのだ、と妄想するとそれはそれで趣のあるSFかもしれない
  • 今月末学校を無断で掃除してやる!

    Twitterに書くと炎上しそうだから、ココで書く。(何故掃除をすることが炎上に繋がるかは読んでくれ) そもそもの発端は、十月に控えている文化祭だ。 俺達の中学、高校(一環校なのだ)は、毎年文化祭を派手にヤリかつ、テーマを設けている。 「絆」とかそういう奴だ。 で、今年のテーマは「感謝」らしい。(生徒会がそういうのは決めている) それで、俺が所属するボランティア部(普段は募金活動なんかの集計やらポスター張りやらをしている)としても、何かしたい。 ということで、ボランティア部会議が行われ、文化祭の始まる10月まで毎月末一回だけ『ボランティア部』が掃除をすることにしようと独自に決めた。 その掃除での色々な項目をまとめたものを文化祭で展示する予定なのだ(二階トイレが汚いとか、そういう感じのレポートを作るつもりだった) そういう感じのことを顧問の先生に提案しにいったら、怒られた。 理由は『掃除のお

    今月末学校を無断で掃除してやる!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/26
    無償奉仕に労働力のダンピングという面があるのは事実だけれど、怒る話じゃないよね。雇用を増やすためにもっと汚そう! というのはヘンだし/本当に雇用に影響するなら学費低減or教育予算増につながるとも言えるね
  • 人はいったん所有したものに法外な価値を感じる - 経済的独立を目指して

    2014-04-13 人はいったん所有したものに法外な価値を感じる ある生産活動を中止することによって生ずる回収不能の投資費用のことを「サンクコスト」といいます。 大型プロジェクトのリーダーや経営者の中には、事業継続が得策じゃないことが見えてきても、サンクコストが諦めきれずに事業を継続させ、損失を雪だるま式に増大させてしまうことがしばしばあります。 一定の投資をして所有したものに過剰な価値を認めてしまう心理作用を「所有効果」といいます。それが、人を損失の泥沼に転落させる正体です。 マーケットにおける相場の変動に対抗して、買い増し、売り増しをして損失を回復しようとすることや、損を平均化すること、暴落した株をいつまでも売ることが出来ずに損失を増やしていく悪循環も所有効果のなせる業なのです。 行動経済学研究の第一人者であるリチャード・セイラーは、コーネル大学経済学部の学生を対象にした実験

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/14
    窃盗がそこそこ重い罪とされるのもそれが理由のひとつだったり?
  • セミは自然界の数学者。13年、17年周期で大発生! その驚きのワケとは・・・() @gendai_biz

    静岡大学創造科学技術大学院教授 吉村 仁先生 1954年生まれ、神奈川県出身。千葉大学理学部生物学科を卒業後、ブリティッシュコロンビア大学研究員などを経て、現在、静岡大学創造科学技術大学院教授。セミの生態から経済論まで幅広く研究 絶滅しない素数ゼミの謎 松尾貴史(以下、松尾) 吉村仁先生は、セミの生態について研究をしているとうかがいました。素朴な疑問なのですが、クマゼミやアブラゼミのように、素数ゼミという種類のセミがいるということですか? 吉村仁(以下、吉村) 素数ゼミとは、13年か、17年おきに大発生するセミのことで、正式には「周期ゼミ」といわれています。 松尾 周期ゼミ。 吉村 実は、たまたま僕が周期ゼミに関するを『素数ゼミの謎』というタイトルで出したので、日では素数ゼミという名前で知られるようになったのです。素数ゼミというのは、アメリカの中西部から東部、南部にかけてのみ発生する、

    セミは自然界の数学者。13年、17年周期で大発生! その驚きのワケとは・・・() @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/12/08
    ただ、セミはたまたま13年と17年のものが生き残っただけで、選んだわけじゃないと思うんだよね、、、とか思ってしまう(思考が最適化されていない)
  • 電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?

    これだけ電子マネーが普及して、各所で使えるようになったにもかかわらず、 いまだに電子マネーを持ってない連中がいる。 レジが混んでるのに、現金で、もたもたもたもた。時間をかけて財布の中の小銭を探してる。 「はい、1081円ピッタリで。」じゃねーんだよ。アホが。 あのな、お前が金を払うのに使った時間はな、お前だけで完結してる時間じゃないんだよ。 待ってんだよ、俺たちは。お前が費やした時間分、後ろに並んでる多くの人間が待ってるんだよ。 なんで、現金で支払うことに異常なこだわりを持ってるの? 混んでるレジで電子マネーはもはやマナーでしょ? 時間強盗をして他人に迷惑をかけてる自覚ありますか?

    電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/27
    法的には現金払いこそ基準なのだから、むしろ電子マネー派を時間成金、時間五右衛門とでも呼ぶべきなのだ/time is money は時間を過小評価していると言ったのは森博嗣だけど、氏は移動コスト自体が無駄と言い切ってるね
  • このサイトについて|【経済学部生のための基礎知識300題】名古屋学院大学経済学部

    このサイトは名古屋学院大学経済学部(特色教育推進委員会)による経済学の教材サイトです。経済学部生ならば知っておいてもらいたい基礎的内容を専任教員でまとめました。さらに、ICTを活用すると理解がいっそう深まるような「使える教材」へと編集しました。これらの教材を経済学の学修に利用してもらうのが狙いです。 >>サイト開設からの経緯はこちら 名古屋学院大学経済学部 特色教育推進委員会

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/19
    こういうアクセスしやすいアーカイブは本当に学生の質の向上に資すると思う
  • 自殺のない社会へ: 大竹文雄のブログ

    公共事業投資投資効率が低い理由の一つかも:自民党長期政権の政治経済学―利益誘導政治の自己矛盾 (読みの記録) 【読書メモ】競争の作法 齊藤誠 (レバレッジ投資実践日記) さよならニッポン農業: 大竹文雄のブログ (oryzaの環境備忘録) 「研究進む「幸福の経済学」」大竹文雄大阪大学教授 (労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)) 幸福度 (満州里より愛をこめて) 「幸福の経済学」 (資料保管庫・管理人のひとりごと) 競争忌避=協調忌避 - 書評 - 競争と公平感 (404 Blog Not Found) 占いと霊能力と脳科学は同列?:「似非脳科学」が神経科学不信のトリガーを引いている (大「脳」洋航海記) NO文化人 (国家鮟鱇) 結合生産物としての若手研究者 (労働、社会問題)

    自殺のない社会へ: 大竹文雄のブログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/03
    本論じゃないけど、鉄道人身事故は意外と本当の事故や貧血・泥酔由来が多かったりするので、死を意識していない人も対岸の火事と思わないでホームでは気を付けてほしいなと思った。ホームドアの整備がベストだけどね
  • 1