タグ

2013年11月9日のブックマーク (7件)

  • バッテリー間の距離感が必ず伝わる例を見つけた:非常識@なんJ

    バッテリー間の距離感が必ず伝わる例を見つけた 2013年03月23日10:05 コメント( 30 ) 野球雑談 記事引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1363889389/l50 1 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/03/22 03:09:49 ID:iYf+i77z ボーリングのレーン(18.288m) バッテリー間(18.44m) スポンサーリンク 14 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/03/22 03:13:57 ID:m3b9t7YK >>1 有能 28 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/03/22 03:21:04 ID:WIuOlAWG >>1 有能 実際球場行っても間が空くと忘れてしまうな テレビはアングル詐欺や 2 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/03/22 03:10:

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    これは有能な>>1。 遠い…
  • 手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「いただきます」と「ごちそうさま」はべ物、べ物を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝する上で大事だけど、TVドラマの事シーンで手を合わせるのは、最近のことだと思う。小津映画、『さざえさん』に出てくるような、伝統的東京の山の手の卓では、手を合わせていないように思うのだが。 2013-11-08 05:23:40 TrinityNYC @TrinityNYC わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。幼稚園体験? いずれも、うちの親は、たまたまTVなどを一緒に見ている時にアレが出るとすごく嫌がり 2013-11-08 05:31:24

    手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    東京だけど「いただきます」すらないなぁ。幼稚園では手を合わせた気がする。教育実習に行ってから意識して習慣的に行うようになったけれど。
  • 接客の仕事している人100人にアドレス聞いた結果wwwwwww : 稲妻速報

    2013年11月09日 接客の仕事している人100人にアドレス聞いた結果wwwwwww カテゴリ生活 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/08 19:33:33 ID:WXAkMr8C0 自分なりにデータを取ってみた 淡々と結果を書いていくから興味ある人みてってくれ 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/08 19:35:42 ID:WXAkMr8C0 みなさんも一度は経験があるだろう 「あの店員かわいい、アドレス知りたい」 と思うものの勇気が出ずにそのまま店をでる。 そこで俺は考えた、実際にどのくらいの割合の人がアドレスをくれるのか、と。 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/08 19:37:41 ID:QfF3EJtN0 wktk 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2

    接客の仕事している人100人にアドレス聞いた結果wwwwwww : 稲妻速報
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    事実だとして、ふつうの人は人生において何度もやる事ではないと考えると、16%という確率は「無理」という結論になるだけの低さだと思う。/逆に、「友達率」なら2/3だから、意中の人がいるならいい手なのかも
  • 20両貨物 渡り通路ふさぎ乗客列車に乗れず JR北海道・江差線釜谷駅-北海道新聞[道内]

    20両貨物 渡り通路ふさぎ乗客列車に乗れず JR北海道・江差線釜谷駅 (11/09 07:00) 【木古内】8日朝、渡島管内木古内町釜谷のJR江差線釜谷駅で、1番ホームに停車中の東京方面行き20両編成の貨物列車が、長編成のため線路を横切る向かい側の2番ホームへの渡り通路をふさぎ、この間に到着した木古内発函館行き普通列車(3両編成)に乗客3人が乗れなくなるトラブルがあった。 JR北海道函館支社によると、州の強風の影響で貨物列車のダイヤが乱れ、釜谷駅での停車時間を通常より長く取ったことが原因。同支社は「江差線の列車運行を制御する函館指令センターが、通路をふさいでいることを失念し、適切な指示を出していなかった」とミスを認めている。 釜谷駅は無人駅。普通列車の運転士は通路がふさがっていることに気付いたが、青信号になったため定刻通り同駅を発車した。<北海道新聞11月9日朝刊掲載> 前の記事 次の記

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    「運転士は通路がふさがっていることに気付いた」(乗客が居ることに気付いたとは言っていない)/運転士を会社は責めてない。これ、社内の士気維持の観点からは大事なことだと思う。
  • Twitter / tteraruna: 狂ってる…なんなの?! なんでこんなの小学生に渡すの?! 郡山市おかしい…

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    何がダメなのかよく分からなくてドキドキした。
  • 女性の誘い方、これはうまいなと思った方法

    定期的に飲みに行くグループの幹事役の人。 今回も次回のお誘いがあって、グループ内に向けて 「×日と◯日で考えてるんですが、ご都合どうですか?」 と連絡をもらう。 「どちらも大丈夫ですよ」と返す。 他の人からもちらほら返信があって、ではまた日付決めて連絡しますねーで終わり。 で、しばらくしてから 「今週末か×日、二人でゆっくり飲みに行きませんか?」 という別のお誘いをもらう。 うまいなーと思ったのは、 1.選択肢を2つ出して、どちらか選ばせるように持っていく (なんかそういう心理学の効果があったような?YesかNoを選ばせるのではなく、その先の選択肢を出すことでYesが前提になる…みたいな) 2.かつ、選択肢の片方である×日は、すでに予定がないと確認済み の2点。 そして今、どうやってお断り入れたらよいものかなぁと微妙に悩んでるわけです…

    女性の誘い方、これはうまいなと思った方法
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    「だが断る」だけでいいと思うのだけど。なんなら「予定は無いがお前の態度が気に入らない」でもいいと思う/空いた日に美容院の予約みたいな日時に左右されない予定を入れるケースはあるし普通に断ってもいいと思う
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/09
    キスはキモい。というか全体的に「俺の」娘と言わんばかりの感覚があるように見える。保護者は保護者であって所有者ではないので。/写真とかやめた方が良いと思うのだけど。子供によっては関係がこじれるよ