タグ

2014年9月22日のブックマーク (11件)

  • 電車の中で娘が抱っこ紐ごしに隣の人をガン見する - 言いたいことがなにもない

    娘も産まれてから7ヶ月が経った、早いものだ。ベビーカーに乗せると、ベビーカーが止まった時に泣き出すことがあるために、最近は抱っこ紐でお出かけをする。よく電車にも乗る。 電車で運良く座れると、娘が隣の人をガン見し始める。隣の人も「何か視線を感じるぞ、失礼な奴がいるものだ」と横を向くとうちの娘がガン見している。みなさんありがたいことに微笑んでくれることが多いけれど、それなのにうちの娘はひたすらガン見するだけで微笑み返すことがない。申し訳ない。 それから、だいたいみんなスマホを見たりを読んだりと元々やっていたことに戻るんだけど、視線を気まずく感じている様子がある。 ずっとニコニコとしてくれたり、話しかけてくれる人もいたり、人それぞれなんだけど、少なくとも子供が生まれる前の僕だったら、とりあえず一度笑いかけてみるものの、視線を気まずく感じながらスマホ見てるだろうなあと思うと、申し訳なくなってくる

    電車の中で娘が抱っこ紐ごしに隣の人をガン見する - 言いたいことがなにもない
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    シャフ度を覚えた、と/かわいいよね。思わず変顔してしまう。その後親御さんと目があった時の恥ずかしさよ
  • あの子の方が可愛いからわたしと別れたの?の画像を淡々と貼っていく : あじゃじゃしたー

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:52:16 ID:nxQZOagIM まず元ネタとされる画像 2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:53:34 ID:nxQZOagIM 4: 六条御息所◆qoVwFtbUcHCO 2014/09/21(日)16:54:23 ID:CDyAeKNA8 >>2 このレベルの開き直りなら好感持てる 3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:53:58 ID:nxQZOagIM 6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:54:44 ID:GuBlP49Sc >>3 この人左上で十分かわいいやんけ! 5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:54:29 ID:nxQZOagIM 7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/21(日)16:54:53 ID:n

    あの子の方が可愛いからわたしと別れたの?の画像を淡々と貼っていく : あじゃじゃしたー
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    知らない世界。/二次元画像がtwitterで流れ始めたらそれが終わりの合図です。程なく大きめの祭りが来るので気をつけて。それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
  • 人類はどんどん頭が悪くなっていることが判明?各国で止まらない知能指数低下の謎 - TOCANA

    歴史上に燦然と輝く“知の巨人”はひとまず置いておくにしても、社会全体を考えれば我々は過去の人間よりも現在の人間のほうが平均の知能が高いはずだと考えているのではないだろうか。確かについこの前までは……と、今後は過去形で語らなければならないかもしれないという、ちょっと驚かされるニュースが話題を集めている。 ■江戸時代よりも人間の知能が低下 アムステルダム大学の心理学者、ジャン・テ・ナイジェヌス教授が昨年に発表した論文は世の「進歩的」な人々に大きなショックを与えるものであった。ナイジェヌス教授の研究によれば、現代人はヴィクトリア朝の時代よりも知能指数が14ポイント低下しているというのだ。 イギリスでヴィクトリア女王が在位したのは1837年から1901年で、日でいえば江戸時代後期から明治時代後期である。日が最初にイギリスとの国交をはじめた時代でもある。20世紀の半ばから今日まで特に日では相次

    人類はどんどん頭が悪くなっていることが判明?各国で止まらない知能指数低下の謎 - TOCANA
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    社会の上位3割がテストを受けた時代と、9割が受ける時代なら後者の方が平均点がさがるのでは? みたいな話のようにも思うのだけど・・・ さすがにその辺りのバイアスは取り除いてあるかな。
  • はてな村奇譚27 - orangestarの雑記

    すいませんホッテントリの出番前回1回きりです。まさかあんなに好評だとは…、先の展開で出る機会があればまた出そうと思います。 あと、この展開は、以前、巨大な鳥としてブックマーカーを描いたときに「ブックマーカーってもっとイナゴみたいな虫のイメージ」と書かれていて、ああ、そういえばそういう感じもあるなあ、ということでこういう展開になりました。ダイレクトコネクトインタラクティブ連載のいいところですね。 http://ncode.syosetu.com/n9073ca/などのなろう小説も、読者の観測結果が、対象に作用するまるで量子力学のような世界線ですよ。みんなでみよう!(まだ言ってる) あと、マメですけど、こういう群がる虫ってイナゴイナゴって言われてますけれども、実は日のイナゴとは別の虫で、トノサマバッタの仲間の虫です(日にはいない) 。日では蝗(サバクトビバッタなど)による被害がなかったた

    はてな村奇譚27 - orangestarの雑記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    サバクトビバッタという文字列を見るたびに、前野ウルド浩太郎先生のバッタに食べられたいという夢を思い出して人間の持つ業の深さに思いをめぐらせてしまう/ネットイナゴの研究者もまた命を張る仕事になりそう
  • もし、THE ALFEEを、5人に「増員」するとしたら、以下のうちではどれが最もよいと思いますか?…

    もし、THE ALFEEを、5人に「増員」するとしたら、以下のうちではどれが最もよいと思いますか?軽い気持ちで想像してお答えください。 質問:自由研究所( 過去のアンケート結果 http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/soken/sokentop.htm)

    もし、THE ALFEEを、5人に「増員」するとしたら、以下のうちではどれが最もよいと思いますか?…
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    悔しいとしか言いようのない読後感w
  • Ingress(イングレス)速報 : 【富士山の次は赤坂迎賓館か】ハックが無理すぎるエクストリームポータルたち

    2014年09月21日14:28 【富士山の次は赤坂迎賓館か】ハックが無理すぎるエクストリームポータルたち カテゴリ ingre Comment(2) Ingressのプレイヤーは、ポータルから40m以内の距離に近づかないとハックやレゾネーターの設置(デプロイ)ができません。しかしなぜだか不思議なことに、この世には「近づけないだろ…」と諦めざるをえないポータルが沢山あります。 そんなエクストリームポータルの代表が冬の富士山頂ポータルですが、実は探すと身近にいっぱいあるんです。そのうちのいくつかを紹介します。 ざぜん//藪の中@O_Flow地元はポータルが人家の敷地内にあるのでどうやってもハックできない…。2014/08/13 19:53:46  伊998(ツクモ屋)@_Tsukumoya_厚木基地内ポータルあったんじゃ、無理ゲーですわ…外からじゃ届かない。 #ingress http://

    Ingress(イングレス)速報 : 【富士山の次は赤坂迎賓館か】ハックが無理すぎるエクストリームポータルたち
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    面白そうだなぁイングレス。(ハマりそうで危ない、ともいう)
  • うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと うっかり使うと失笑される勘違い日語を5つ紹介している 「お愛想してください」は来お店側が使う言葉のため、「お勘定」が正しい 「どうぞご賞味ください」や「私は先生の教え子です」なども挙がっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    うっかり使うと失笑される勘違い日本語 「お愛想してください」「どうぞご賞味ください」など - ライブドアニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    譲渡された古い電車が引退後保存の為に戻る時に良く里帰りって報道されるけど…女性だったの(すっとぼけ)/無知や誤用には寛容でありたい。「馬鹿にされるから学んでおけ」なんて発言こそ恩師から悲しまれると思う
  • Excelで文字列を分割する方法について質問です。…

    Excelで文字列を分割する方法について質問です。 1つのセルに「マンション 4階」などというふうにスペースが入ったセルがあります。 これを2つのセルに分けるにはどうすればいいのでしょうか? 「マンション」の部分の名称が異なるので、出来れば関数を使う方法を教えて下さい。 ちなみに使用しているのはExcel200です

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    いろんな方法あるなぁ。自分ならまず真っ先にif文でごちょごちょやりそう。スパゲッティモンスターになるけど
  • 25年前に見た北海道の湖を探しています 学生の時に訪れた湖の風景が今だに忘れられません。…

    25年前に見た北海道の湖を探しています 学生の時に訪れた湖の風景が今だに忘れられません。 再訪したいのですが、名前も場所もほとんどわからないのでどなたか教えてください。 *東部を周っている時に偶然立ち寄った(はず) *どこかのユースホステルから車に乗せてもらった。山道を走った。 *途中で車を降り、山林を下っていった (5分~20分くらい??) *道は細くアップダウンあり。傾斜も急な場所もあり女子にはきつかったが、一応山道はついていた。 *山道を降りきった所に湖があった。息をのむような美しいエメラルドグリーンだった *それほど大きくはない。向こう岸も見えた。 *周囲は静寂そのもの。湖は深い森の中でひっそり輝いていた。周囲には人もいなかった。 記憶はそれだけなんです。 それでもなんとしても、もう一度、あの湖を見てみたいのです。。。。 秘湖と言われるオンネトーやオコタンペかと思い写真を見ましたが

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    ああ、いいなぁ…/忘れないと思っていても、20年以上たつと忘れちゃうものだよね。。。
  • 和式トイレのゲーム理論

    東京ゲームショウ2014に行ってきた。 ぷらぷら周回していた僕は、便意(大)を催した。そこで、そこそこ並んでトイレに入ったんだけど、そこの個室が洋式じゃなくて和式だった。 何気なく用を足した後、以前から悩んでいたことに改めてぶち当たった。その悩みとは「水洗レバーを手で操作するか、足で操作するか問題」だ。 たいていの和式トイレには、しゃがんだ時にちょうど手元に来るあたりに水洗レバーがある。そうでなくても、低い位置にレバーがあったりする。そうすると、用を足し終えて、眼前に横たわるブツとティッシュペーパーを確認しつつ、さて水を流すかとなった段で、毎回その問題に向き合わなければならない。 「そこは当然、手で操作でしょ」と道徳的な思考は命令するんだけど、一方で「いや、他の人は足で操作しているに決まっている。そうすると汚いわけだから、足で操作しろよ」と論理的な思考が邪魔をしてくるのだ。 まさにゲーム

    和式トイレのゲーム理論
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    赤外線センサーとかいう文明の勝利
  • 縦ロールは簡単にかけるよー。 ~藤島康介先生の場合~ #イラスト

    藤島康介@トップウGP12巻7月21日発売🏍 @fujishimakosuke さっきの最初の一筆書きがやりにくい人はこうするといい。まず四角を並べて。少しずらしてやるのが胆。先端にいくに従って小さくする。 pic.twitter.com/CV91bEnM0o 2014-09-19 10:58:43

    縦ロールは簡単にかけるよー。 ~藤島康介先生の場合~ #イラスト
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/22
    絵は知識で書くもの、という森博嗣先生の言葉を思い出してる/もちろん、ペン先のコントロール力は技術だけれど