記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    curion
    curion 便器とくっついてないのにレバーが低い位置にあるのってなにか理由があるのかなと思う.

    2014/09/30 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi 東大医学部の教授が内側のドアノブに一番菌が付いてるとかゆっていた。トイペを使って手で流した後、その紙で素早くドアを開け、その紙を流す。その後、ソープで入念に手を洗う。つうのが最も潔癖症な対処であろう。

    2014/09/23 リンク

    その他
    omega314
    omega314 めんどくせーな、どーせ出るとき手洗うんだから手でいいだろ。 / 今度、潔癖症気味の友人にも聞いてみる。 / はてブの人たちって結構潔癖症よね。(そちらからすれば、俺が汚いだけなんだろーけど)

    2014/09/22 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika トイレのドアは手術室みたいに足で開けられるようにしてもらいたい

    2014/09/22 リンク

    その他
    whirl
    whirl どうせ手を洗うんだから手で操作すればいいじゃないか

    2014/09/22 リンク

    その他
    metroq
    metroq あれって位置的に足でやるもんだと思ってたすまん/あと、タイトルがラノベ風なので読み方教えて欲しい。

    2014/09/22 リンク

    その他
    geerpm
    geerpm みんな足でやればいいんじゃないの

    2014/09/22 リンク

    その他
    momonga1999
    momonga1999 いつも膝で体重かけて押してるけど。

    2014/09/22 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「「そこは当然、手で操作でしょ」と道徳的な思考は命令するんだけど一方で「いや他の人は足で操作しているに決まっている。そうすると汚いわけだから足で操作しろよ」と論理的な思考が邪魔をしてくるのだ。まさにケ

    2014/09/22 リンク

    その他
    yoshida2855
    yoshida2855 トイレットペーパー使って手で操作 にしてる

    2014/09/22 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 また高尚なう○こ話ですか(曲解)やっぱりう○こする時って脳がクリエイティブになるのかな。

    2014/09/22 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 棒型のフラッシュバルブは、引っ張っても水が出る。/手を洗わずに壁ドン。

    2014/09/22 リンク

    その他
    jonuit
    jonuit 毎回これで迷うのが嫌なのもあって和式トイレは使わない

    2014/09/22 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 トイレで手を洗わない奴の数は異常。 そのまま鏡で髪整えて彼女に会いに行くんだぜ。で、彼女の頭に手を添えてたりするからな!かっこいい! 女子は気をつけよう。

    2014/09/22 リンク

    その他
    ustar
    ustar 便意(大)ていうのは一般的なんでしょうか?尿意(小)とかもありでしょうか

    2014/09/22 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 流さずにダッシュで立ち去るという選択肢はないだろうか(ありません)

    2014/09/22 リンク

    その他
    straychef
    straychef 理論上でいえば足で操作するものを設置するのが正しい(手操作のセンサーを除く)

    2014/09/22 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 「トイレットペーパーごしに手で操作」が正解だと思う。足だと地面が濡れてる時困る/男性ってそもそも雉を撃つ(比喩)ときに銃身(比喩)を触るんじゃないんですか!? なのに手を洗わないんですか!?

    2014/09/22 リンク

    その他
    lastline
    lastline ひざ

    2014/09/22 リンク

    その他
    quanon
    quanon ブコメのおかげで、トイレットペーパー越しに手でレバーを倒し、その後すぐにペーパーを一緒に流すという最適解を知ることができた。

    2014/09/22 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai トイレと言えばあと、出入り口にドアがある場合内側のドアノブが濡れてるかもしれない問題な

    2014/09/22 リンク

    その他
    take-it
    take-it これほんとデザインが悪い。足で踏みたくなる。

    2014/09/22 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 赤外線センサーとかいう文明の勝利

    2014/09/22 リンク

    その他
    gsindiv
    gsindiv 男子トイレは手を洗わない奴多いよな。特におっさんと老人。

    2014/09/22 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 ペーパーの切れ端噛ませて手で操作して水が流れてる最中にそれも流せば良いんじゃないでしょうか。自分はいつもそうしてますよ。/同じことしてる人たくさん居るようで一安心。

    2014/09/22 リンク

    その他
    yaruo3dao
    yaruo3dao すごく深い

    2014/09/22 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 和式じゃなくても悩む。ドアの鍵とかも触らないで良い構造にしておいて欲しいね。飲み屋の濡れた丸いドアノブとか最悪。まぁどの問題もトイレットペーパーで包んで操作して流れる水に捨てるのが無難。資源?何それ。

    2014/09/22 リンク

    その他
    yudai214
    yudai214 洗面台が汚い問題はないの??????????????

    2014/09/22 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 今では少数派ですが、昭和の頃には、洋式トイレに「他人のケツが乗っかった便座に座る!?」というジレンマが存在してたそうですよ。

    2014/09/22 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 大小問わず、手を洗わない奴は死ねって思う。

    2014/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    和式トイレのゲーム理論

    東京ゲームショウ2014に行ってきた。 ぷらぷら周回していた僕は、便意(大)を催した。そこで、そこそこ...

    ブックマークしたユーザー

    • yudai20142015/02/25 yudai2014
    • yamyamla2014/11/22 yamyamla
    • y-akg2014/10/09 y-akg
    • curion2014/09/30 curion
    • invent2014/09/27 invent
    • netsekai2014/09/24 netsekai
    • tamamusi2014/09/23 tamamusi
    • foot_curry4592014/09/22 foot_curry459
    • omega3142014/09/22 omega314
    • animist2014/09/22 animist
    • c_shiika2014/09/22 c_shiika
    • ynabokun2014/09/22 ynabokun
    • ktasaka2014/09/22 ktasaka
    • gggsck2014/09/22 gggsck
    • agleldvr2014/09/22 agleldvr
    • whirl2014/09/22 whirl
    • peketamin2014/09/22 peketamin
    • metroq2014/09/22 metroq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事