2016年6月5日のブックマーク (4件)

  • 骨格診断ウェーブの春夏スカーチョ着回しコーデ - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 珍しく流行デザインの服を買ったくすりやです。 買ったのはスカーチョ。スカートのように見えるガウチョパンツのことです。スカンツとも言うようです。 流行ものは旬のうちに着ないとと、週3ペースで活躍させています。今日はスカーチョの着回しを紹介します。 スカーチョの着回し 購入したのはアナトリエのピンクベージュのスカーチョです。素材はポリエステルで春から初秋まで使えそうです。手洗い可なのがうれしい。私は骨格診断ウェーブなので、落ち感のある素材、ウエストタック入り、膝がかくれるミモレ丈のものを選びました。 まずは手持ちのニットで ミニマム文化祭にも着て行ったコーディネート。ニットは今期ビューティー&ユースで買いました。レース物は好きでつい買ってしまいます。下の商品の長袖バージョンです。 (ビューティーアンドユースユナイテッドアローズ) BEAUTY&YOUTH UNITED ARROW

    骨格診断ウェーブの春夏スカーチョ着回しコーデ - 疲れていたら かわいくないぞ
    yukurinko
    yukurinko 2016/06/05
    くすりやさんの骨格診断ウェーブのコーディネート参考になります。本も参考になりそうです。
  • 春の豆三昧!〜そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースで食べるニョッキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャガイモのニョッキ・春の豆ソース 今年もホマレ姉さん家の畑では春の豆類が出来ましたが、スナップエンドウが病気になったり、そら豆に害虫が来たりと、あまり思うようにはいきませんでした。 辛うじてグリーンピースは例年通りの出来でしたが、売るに堪えない不良品でも家では十分にべることができるので、まぁ良しと言うことで…。 これらの豆は大体3〜4日に一回くらいのペースで収穫しますが、一気に収穫期を迎えたかと思えば一気に終わってしまうので、とても慌ただしい作業なんです。 イタリア料理が好きな我が家にとって、豆が出来るこの時季はやはり特別で、それらはパスタやリゾットなどになって卓を賑やかにしてくれます。 今日はそんな春の豆たちをふんだんに使い、そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースを絡めていただくニョッキのレシピです。 このソースは何と言ってもグリーンピースの鞘からとる出汁がポイント。バタ

    春の豆三昧!〜そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースで食べるニョッキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    yukurinko
    yukurinko 2016/06/05
    自家製ニョッキ!やってみたいなー
  • オランダのパンケーキが巨大過ぎる!2泊3日のオランダ旅行記② - ロンドンでシンプルに暮らす

    週末に行ってきたオランダ旅行。夫の友人(イギリスとオランダのハーフ、男性)のお宅に泊めてもらいました。 私がオランダのべ物と聞いてまっ先に思い浮かぶのはパンケーキです。クレープのような薄い生地の上に色々とトッピングしてべるんですが、とにかくサイズがでかいんです! 今回、場のパンケーキを堪能してきました! オランダのパンケーキ 1日目の夕はパンケーキ屋さんに行きました。夫の友人の義母の誕生日をお祝いするためにレストランに集合です。 調理しているところがカウンター越しに見えました。4枚同時に焼いてます。フライパンを振ってひっくり返す技はなかなかの見もの。 オランダ人のおばさんが注文していたのは、シンプルなチーズパンケーキ。 オランダ人のお兄さんが注文していたのは、たぶんリンゴ&レーズンに角切りベーコンをトッピングしたものだと思われます。す、すごい組み合わせ(笑)。 私たちもレストランで

    オランダのパンケーキが巨大過ぎる!2泊3日のオランダ旅行記② - ロンドンでシンプルに暮らす
    yukurinko
    yukurinko 2016/06/05
    すごい!食べてみたいけど、その後がどうなるか心配。。オランダ行ってみたくなります。
  • ブログとセルフマガジンに共通すること。 - ぶらやまだ

    それであなたはなにを伝えたいの? ファンを増やしたいのか。 活動を知ってほしいだけなのか。 仕事にまでつなげたいのか。 広告収入でお金に換えたいのか。 この「なにを伝えたいか」という目的が曖昧だと ブログにしても、セルフマガジンにしても、 どう構成し、どう内容を詰めて、どうデザインするのかもあやふやになってしまう。 曖昧なもの、あやふやなものが相手に届くだろうか? その可能性は極めて低くなるよね。 なので、セルフマガジンもブログもなにを伝えたいのか? を明確にしてから始めないと 作ったはいいが、誰にもなにも伝わらない クソなブログ、ゴミなセルフマガジンが出来上がってしまう。 セルフマガジン大賞、大賞を受賞しました! 先日のかさこ塾フェスタ。 自分の楽しみ方を忘れてしまった人は「かさこ塾フェスタ」に行くといい。 - 仙台在住ゆるゆる脱力系デザイナー山田の生き方ヒントブログ セルフマガジン大賞

    yukurinko
    yukurinko 2016/06/05
    ブログを始めて数ヶ月ですが、すごく響きました。ちょうど思うところがあったので、答えが見えなくても自分に問い続けること大事ですよね。