タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

健康に関するyuma_sunのブックマーク (256)

  • 脳動脈瘤の治療をした

    私は26歳男性である. 1年前,数日間頭痛が続くことがあり,病院に行った.もともと偏頭痛持ちで小学生くらいのころから定期的に頭が痛くなる体質だったが,そうした偏頭痛は大体半日くらいで治るので心配になったのだった. 医者は恐らく緊張型頭痛だと考えられるが,念の為頭部MRを撮るかと言ってその日のうちにMRを取ることになった.MRはCTと違い放射線ではなく磁気で人体内部を走査するもので,1回に40分ほど,1万円くらいかかった. 結果が出るのには1週間程度かかると言われ,その日は家に帰った.私は緊張型頭痛だったのかと安心し,それから数日して頭痛が収まったので,MRの結果をうっかり聞くのを忘れたままそれから1年が経った. ある日,病院から手紙が来た.手紙には頭部MRの検査結果でお話したいことがあるという旨が書かれていた.頭痛はすっかり良くなっていたが,私は心配になり,1年ぶりに病院へ足を運んだ. そ

    脳動脈瘤の治療をした
    yuma_sun
    yuma_sun 2017/01/01
    読みやすかった。頭がいいのかな。偏頭痛は脳の動脈瘤の可能性もあるのか。
  • 筋トレしても健康にならないし、ダイエットにもならない理由 - xevra's blog

    間違ってる。筋トレは所詮筋肥大しかしない。健康を考えた運動で必要なのは筋肉だけでなく、心肺、神経系(フォーム、リズム、動体視力等)、消化器系、柔軟性など。筋トレだけで満足するのが一番危険。 / “健康に気を遣う歳になってしまった…” https://t.co/cUEqZZHekL — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年12月12日 多くの人が勘違いしているのだが健康のために筋トレやるのは間違っている。 なぜなら 筋トレしても健康にはならない ついでに言うなら 筋トレはダイエットにならない からだ。 運動は健康にいい これを理解するには「なぜ運動すると健康にいいのか」を理解する必要がある。 そもそも人間は哺乳類として誕生してから延々と1億年間運動する事を当たり前の大前提として進化を繰り返してきた。運動しない人間が出てきたのはたったここ数世代に過ぎない。そんな数世代でD

    筋トレしても健康にならないし、ダイエットにもならない理由 - xevra's blog
  • ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE

    By Atomische * Tom Giebel 「どうしてそんなに長い時間走ろうと思うわけ?」という質問は、ジョギングやマラソンを趣味にするランナーがよく尋ねられる質問の1つです。そんな問いに対する答えとしては「ジョギングをしていると気分が良い」というものがあるのですが、これは単なる気分の問題だけではなく、科学的にもその現象が確認されているようです。 Why Running Helps Clear Your Mind -- Science of Us http://nymag.com/scienceofus/2016/04/how-neuroscientists-explain-the-mind-clearing-magic-of-running.html 仕事などに行き詰まったときに、「ちょっと走りに行ってくる」とジョギングに出かける人もいるはずですが、これは決して珍しいことではなく

    ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/12/23
    有酸素運動は幸せになれる
  • 風俗に売られた「3児の母」の壮絶すぎる半生

    「んああ、えんああぁ、んぁああ……」 神奈川県某市。足元がおぼつかなく、マスク姿で現れた山内里美さん(48歳、仮名)が何を言っているのか、わからなかった。聞き耳を立てて近づいたが、わからない。彼女はカバンからメモ帳とペンを取り出す。「20分後には薬が効くと思うのでしゃべることができます。申し訳ありません」と書いてあった。達筆だった。 精神障害と向精神薬の副作用、脳脊髄液減少症に長年苦しむ。この4年間は働くどころか、普通の日常生活も送れない。普段は自宅から出ず、一日中横になって療養する。服装はジャージ、首にはコルセット。自宅から徒歩5分程度のここにも、なんとかやって来たという状態だ。普段は動けないが、服薬すると一時的に回復し、しゃべることができるという。 バツ1のシングルマザーで、子どもは男1人、女2人。現在は近くの古い団地に21歳の長男、19歳の次女と3人で暮らす。彼女と次女は、生活保護

    風俗に売られた「3児の母」の壮絶すぎる半生
  • 医師たちがつくるオンライン医療事典MEDLEY(メドレー)

    = 20 && (scroll_yvec() > 0)" style="position: relative; border-bottom: 1px solid #f0f3f5;" > 0)" style="position: relative; border-bottom: 1px solid #f0f3f5; background-color: white;" >

    医師たちがつくるオンライン医療事典MEDLEY(メドレー)
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/11/25
    仕事で役たちそう
  • 糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)
  • インプラント治療後3年以上 40%余にあごの骨の病気や炎症 | NHKニュース

    11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」とされています。歯を失った人には、希望に応じて、金属を埋め込んで人工の歯を取り付けるインプラント治療が行われるようになっていますが、この治療を受けて3年以上たった人の40%余りが、あごの骨が溶ける病気や、この病気になる前の段階の炎症を起こしていることが、学会が行った初めての調査でわかりました。 この中で、治療した部分の周りに細菌が感染して炎症が起き、金属を埋め込んだ骨が溶けるインプラント周囲炎という病気になる人が増え、日歯周病学会が全国の実態を初めて調査しました。 治療後、3年以上たった267人を調べたところ、9.7%の人がインプラント周囲炎にかかっていて、この病気になる前の段階の炎症が起きた人を含めると43%に上るということです。 学会によりますと、この病気は、30代から60代の人のおよそ8割がかかるとされる歯周病と似ていますが、進行が非常に早く

    インプラント治療後3年以上 40%余にあごの骨の病気や炎症 | NHKニュース
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/11/08
    インプラントのリスク
  • 自分や家族が入院したら、すぐに「限度額適用認定証」を入手しよう

    高額療養費制度を利用するなら「限度額適用認定証」が便利病気や怪我などで医療費の負担が大きくなった時のために、健康保険には「高額療養費制度」が用意されています。 しかし、高額療養費制度による医療費の払い戻しは、ほとんどの場合は申請作業が必要なため、自分が制度の対象であることも知らずにそのまま放置されている例も少なくありません。 急な入院などで、これから高額な医療費がかかることが分かっている場合には、まず「限度額適用認定証」を取得しましょう。 「限度額適用認定証」を病院の窓口に提示すれば、請求される医療費が、高額療養費制度の自己負担限度額までとなります。 支払う医療費を減らすことができますし、あとから払い戻しを申請する手間もかかりません。 すでに入院してしまっている場合でも、その月のうちに「限度額適用認定証」を取得して、病院の窓口に提示できれば、その月の医療費から自己負担限度額の範囲にできます

    自分や家族が入院したら、すぐに「限度額適用認定証」を入手しよう
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/11/08
    家族が入院したら読む
  • 寝起きがだるい・頭痛がひどい人必見!寝起きをよくする方法5選!|暮らしの教科書 話題のTOP5まとめ

    【PR】 A さん 最近寝起きが悪くて、寝ても疲れていたり、そもそも疲れが取れている気がしないという方は何か原因があるかもしれません。寝起きが悪くて、朝から体調不良気味と言う方は是非原因と対処法を把握して、寝起きのよい毎日を送ってみましょう。 寝起きが悪くなってしまう原因とは 一口に「寝起きが悪い」と言っても、大きく分けて2つあります。 ・睡眠時間が足りずに睡眠不足による寝起きの悪さ。 ・睡眠は足りているのに起きるとだるいなどの寝起きの悪さです。 睡眠不足による寝起きの悪さは、「〇時間しか寝ていないから仕方ないかな」とハッキリとした原因が分かっているので寝れば改善することが殆どです。 ですが、気になるのは「寝ているのに寝起きが悪い」という場合です。 この、しっかり寝ているのに寝起きが悪い場合の原因とは一体なんなのでしょうか。 寝起きが悪い原因1.睡眠の質 寝ている時間は多いのに、朝起きたら

  • ネガティブな人間と一緒にいると自分もネガティブになるどころか健康面で悪影響を及ぼすことが判明 : カラパイア

    口を開けば不平不満と言い訳ばかり。会話は常に「でも、だって」と逆説の接続詞から始まる。いわゆるネガティブタイプの人間はどこにでも存在する。 ただ存在する分にはかまわないのだが、彼らはそのネガティブな思考を伝染させていると知ったらどうだろう?常に前向きでありたいというあなたの気持ちを打ち砕くどころか、健康面でも悪影響を与えているのだ。

    ネガティブな人間と一緒にいると自分もネガティブになるどころか健康面で悪影響を及ぼすことが判明 : カラパイア
  • サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ

    この記事は、SmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。はてなブログの週間ブログランキングの暮らし部門で2位になりました。ありがとうございます! その疲労の原因は心? それとも体? サプリメントを選ぶ前に知っておきたいこと。 だるい、疲れが取れない。そんな時どうしていますか? 今回は 頑張って働きまくって消耗してしまった時、素早く疲労を回復したい 毎日忙しくて、体力が落ちて、慢性疲労気味 つまり「体が原因の疲れ」。 そんな人にぴったりなサプリメントのご紹介です。 たとえば… 体力を使い果たしたとき 疲れが慢性気味で取れないとき 風呂に入るチカラも残ってないとき 朝起きても疲労が回復しないとき、など 今回ご紹介するサプリは、そうしたケースで、自分が試してみて、実際に疲労が回復したサプリメントです。 疲れが取れないときは、サプリメントという選択肢もあるという、ひとつの参

    サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ
  • 東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT

    こんにちは。銭湯神(せんとうしん)です。 まあ、いきなり「銭湯神」って言われても、「銭湯神って、なに?」ってなると思いますので「銭湯神」について説明します。 銭湯の、神です。 今日はそんな銭湯神ヨッピーが、「銭湯の素晴らしさ」についてひたすら語らせて頂くと共に、 僕が実際に足を運びまくっている、東京都内のお勧め銭湯にも言及させて頂きます。 実際に行ってもない癖にネットに落ちてる画像を適当に拾って「当にお勧めです♪」みたいな事を書くよくあるクソサイトと違って、 マジで全部、僕が良く行く銭湯なので参考にして頂ければと思います! 銭湯はとにかく最高 まず最初に言っておきますが、僕はほぼ毎日銭湯に通っております。 「趣味は?」って聞かれたら「インターネットと銭湯!」って0.2秒くらいで脊髄反射して答えるレベルで、 インターネットの合間に銭湯、銭湯の合間にインターネット、みたいな生活を送っておりま

    東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT
  • 実は嫁に「口からドブ川のニオイがする」とも言われていたので、口臭を完全に消した時の方法もシェアします。 | STAND UP

    yuma_sun
    yuma_sun 2016/10/19
    家族に教える
  • hanabiagaru.net - hanabiagaru リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hanabiagaru.net - hanabiagaru リソースおよび情報
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/10/17
    人間はコントロールできなくなると潰れる。
  • 磨き残しをなくしプラークを取り除く!正しい歯磨きの方法教えます - ナースほど誇れる仕事はありません

    あなたは1日に何回歯磨きをしていますか?何回磨いても、磨き残しが有ればプラークが溜まっています。以下でお伝えする正しい歯磨きの方法を確認して、プラークコントロール。歯周病を防ぎましょう。 歯周病の予防や治療はプラークを取り除くことが重要 歯磨きだけでプラークを完全に取り除くことは難しいですが、できるだけ磨き残しをなくし、歯周病を防ぐためには、毎後に歯を「磨いている」より、寝る前だけでも「磨けている」ことが重要。 1日のうちに何回磨いても、実際にはきちんと磨けていない人が多く、プラークが取り除かれなければ歯周病は起こります。歯周病が起きたら、正しく磨けていない、ということです。 正しい歯磨きの方法をしていないことが、中等度以上の歯周病を持つ人が以前より増えている背景にあると考えられます。 歯周病があると歯並びが悪くなったり、歯と歯の間の隙間が広がったりしやすく、歯肉の色も悪くなりがち。見た

    磨き残しをなくしプラークを取り除く!正しい歯磨きの方法教えます - ナースほど誇れる仕事はありません
  • 糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は11日、糖分が多い清涼飲料水に20%以上の課税をすれば、肥満や糖尿病を減らせるとする報告書を発表しました。 報告書の中で、研究グループは、糖分が多い清涼飲料水の過剰な摂取が肥満と糖尿病が増える要因の1つだとしたうえで、20%以上の課税をすれば、人々の摂取量を大きく減らせるとしています。 そのうえで、WHOは課税によって価格が上がれば、特に若者や低所得の人の摂取量を減らせるとしていて、「多くの人の苦しみを軽減でき、命を救うこともできる。医療費も削減できる」と指摘しています。 WHOによりますと、世界では18歳以上の、およそ5億人が肥満に当たり、糖尿病の患者も4億人以上いて、年々、増える傾向にあるということです。 糖分が多い清涼飲料水への課税については、メキシコがすでに導入し、イギリスやフィリピン、それに南アフリカも導入を検討しています。

    糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため | NHKニュース
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/10/12
    健康に良いものを減税はしないと言った改善点はあるものの、ぜひ導入してほしい政策。
  • わずか10秒で劇的に変わる!! 最強フィジカルトレーナーが教える、身体の可動域を一瞬で向上する5つの方法 - 徒然なるままに・・・

    わずか10秒で劇的に変わる!! 最強フィジカルトレーナーが教える、身体の可動域を一瞬で向上する5つの方法 - 徒然なるままに・・・
    yuma_sun
    yuma_sun 2016/10/10
    短い間隔で何度も繰り返したら姿勢のバランスが大きく崩れる。2つめは姿勢が前傾になって足の負担が増えてるように見える。友人から金のタネを奪ってるのもひどい。
  • 口にテープ貼って寝るのを続けた結果www

    口テープ一生貼るならええけどそれじゃ口呼吸治らんぞ 口呼吸する奴は下の筋肉が発達してないから舌が歯にあたって気道が出来てるんやから最初に舌の筋肉鍛えなアカンのやで

    口にテープ貼って寝るのを続けた結果www
  • Eiko(泉栄子)開脚ストレッチのやり方!ダイエット効果&腰痛改善【ジョブチューン・9月10日】 - ひよこのブログ(・θ・)

    2016 - 09 - 10 Eiko(泉栄子)開脚ストレッチのやり方!ダイエット効果&腰痛改善【ジョブチューン・9月10日】 テレビ テレビ-ジョブチューン 健康 テレビ-ダイエット 2016年9月10日放送「 ジョブチューン 」 Eiko(泉栄子)さんの開脚ストレッチ方法まとめ 4週間でダイエット腰痛改善に効果的なやり方は? ベストセラーの内容人ぶっちゃけスペシャルにて紹介。 目次 eikoさんの開脚ストレッチ法とは? 基のストレッチ①タオルストレッチ 基のストレッチ②シコストレッチ 週替わりストレッチも合わせて行う 1週目「内ももストレッチ」 2週目「壁ストレッチ」 3週目「椅子ストレッチ」 4週目「ドアストレッチ」 ストレッチ目安 目の疲れ&肩こりを解消「簡単ストレッチ」  最後に・・ eikoさんの開脚ストレッチ法とは? 「どんなに体がかたい人でもベターっと開脚できるよう

    Eiko(泉栄子)開脚ストレッチのやり方!ダイエット効果&腰痛改善【ジョブチューン・9月10日】 - ひよこのブログ(・θ・)