タグ

2019年1月23日のブックマーク (3件)

  • 全112種を比較して分かった!「本当におすすめのキャットフード」と選び方のすべて

    元気に遊んで、寝て、べて、また寝て… そんな愛を見ていると、この先もずっと元気で長生きして欲しいなぁと思うのが飼い主心ですよね。 愛するの健康に重要なものといえば、運動、ストレス、睡眠など様々あります。 このうち、ほとんどの飼い主さんが真っ先に思い浮かべるのは、やっぱり「毎日のごはん」ではないでしょうか。 毎日のごはん、それは人間も動物も同じ「体の基」であり、「健康のもと」でもあります。 ネット検索では色々なフードがひっかかりますが、信頼性にかけるサイトも多くあるんですよね。 たとえば、一方的に1つのキャットフードだけを進めてくるサイト。 グレイン(穀物)は悪!!絶対だめ!!とあいまいな根拠だけで断言しているサイト。 これでは大切な我が家のには、いったい何をべさせればいいのか全然わかりませんね。 そこで「無類の好きである動物看護師の私が、当におすすめできるキャットフードはな

    全112種を比較して分かった!「本当におすすめのキャットフード」と選び方のすべて
  • 「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに <国際慈善団体オックスファムが年次報告書で貧富の格差がまた拡したと指摘。各国政府に富裕層や企業への増税を呼びかける> 新たに発表された報告によると、世界で最も裕福な26人が、世界で所得が最も低い半数38億人の総資産に匹敵する富を握っており、しかも貧富の格差は拡大し続けているという。 イギリスを拠点に貧困問題に取り組んでいる国際慈善団体オックスファム・インターナショナルが、このほど年次報告書を発表。拡大する一方の貧富の格差を是正するため、富裕層への増税が必要だと各国政府に呼びかけた。2008年の世界金融危機以降、世界の超富裕層の資産総額が数十億ドル単位で増えた一方で、世界人口のうち所得が低いほうの半数にあたる38億人の資産総額は10%以上減少した。 中東の衛星テ

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに
  • 賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる

    このごろ賃貸で家を探すWEBサービスのCMがバンバンテレビで流れている。 賃貸の繁忙期は1~3月が圧倒的で、他の月と比べてかなり売り上げが大きいため、各社競い合って宣伝をしている。 スーモやホームズ、アットホーム、いい部屋ネットにピタットハウス、色々あるが、実はその成り立ちから業務形態まで様々で、見ることのできる物件がかなり制限されることがある。なのでその違いを説明してく。 増田は以下のどこかの会社で働いていたことがある。 自社物件囲い込み系基的に自社の建設した物件を取り扱う賃貸サイト。賃貸系サイトの中ではもっとも選択肢が狭い。 もしそのブランドにこだわりがあったり、親類がそこで働いていたりする場合は見ても良いと思うが、そうでないなら見る価値は薄い。 ・いい部屋ネット、DK SELECT 大東建託がやってる。270万件。 ・ホームメイト 東建コーポレーション ・MAST 積和不動産(積水

    賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる