タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (301)

  • まとめ:寒い秋だとは思わんか? ホットドリンクであたたまる39選(オータムソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン

    一気に寒い日が増え、暖房をつけようかと思う瞬間が多くなってきました。寒くなると、人・・布団などなど、色々なものが恋しくなりますよね。 しかし、寒い時期にほしくなるものといえば、なんといってもホットドリンクではないでしょうか? ホットドリンクを飲むと、体の中から暖まります。コーヒー、ココア、お茶、スープなどなど、皆様はどういったホットドリンクがお好きですか? そこで今回は、ホットドリンクであたたまる39選をお送りします。最後にオマケもあります。 ■コーヒーコーヒーメーカーで淹れるコーヒーがより美味しくなる3つのポイント ・コーヒープレスでホイップクリームを泡立てるハック ・カフェポッド式マシン派に贈る、好みのコーヒーで「カフェポッド」をDIYする方法 ・家でカフェラテが飲める、超簡単なスチームミルクの作り方 ・インスタントコーヒー格派にする4つの裏技 ・美味しいコーヒーを飲むために

    まとめ:寒い秋だとは思わんか? ホットドリンクであたたまる39選(オータムソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/10/30
    ホットドリンクまとめ39選
  • 自称「頼み下手」の開発者が綴る、頼み上手になるための基本3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスパーソンにとって、他人に仕事を指示したり、依頼するスキルは不可欠ですね。しかし、実は「仕事をどうやって頼んでいいのかわからない」と戸惑ったり、「指示したとおりにやってくれない」と悩んだりしている人は、意外に多いかと思います。こちらでは、このテーマについて採りあげてみたいと思います。 自称「頼み下手」の開発者Kent Fenwick氏は、なぜ「他人に何かを頼む」ことのほうが、思いのほか難しいのかについて、以下のように考察しています。 パーソナルアシスタントサービスを展開する「Fancy Hands」のTed Roden氏に対するオンラインラジオ「5by5」でのインタビューは、なかなか興味深いものでした。 Roden氏は、同社のサービスの課題として、既にこのサービスに対価を支払ってくれている人々を掴むのが難しいと語っていました。「Fancy Hands」のいちユーザである筆者も、思った

    自称「頼み下手」の開発者が綴る、頼み上手になるための基本3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • ポットにいれたコーヒーを一日中美味しく飲むためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    倹約しながら、サステナブルな生活を送るためのアイデアが書いてある『Generation Earn』に、朝ポットに入れたコーヒーを、一日中美味しく飲むためのコツが載っていました。休憩の度にコーヒーを淹れる時間や労力を節約できますよ。 まず最初に断っておきますが、挽き立てのフレンチプレスで淹れた、強くて濃いコーヒーが飲みたいという人には、このコツは使えないと思います。そういうこだわり派の人は、毎回コーヒーをきちんといれて飲んでください。今回ご紹介するのは、そこまでのこだわりはないけれど、1日に何杯もコーヒーを飲むという人が、ポットに入れたコーヒーを、2杯目以降も美味しく飲むためのコツです。 コーヒーは淹れたそばから、すぐに酸化していきます。ですから、コーヒーをドリップしたら、できるだけすぐにポットに移しましょう。保温性の高いポットにすぐに入れれば、コーヒーの美味しさが一日中持続しやすくなりま

    ポットにいれたコーヒーを一日中美味しく飲むためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 商品情報が検索できる「Google ショッピング」 | ライフハッカー・ジャパン

    さっそく使っている方もいるかと思いますが、Googleにまたもや強力なサービス「Googleショッピング」が追加されました。 その名の通り、各種ショッピングサイトの商品情報を検索できるサービスです。「http://www.google.co.jp/products」へアクセスするか、通常のGoogle検索を行い、左側のメニューから「ショッピング」をクリックすれば、ショッピングの検索結果が見られます。 記事冒頭画像の通り、通常のGoogle検索でも、検索ワードによっては「ショッピング検索結果」が画像検索などと同じように表示されます。表示されなければ、前述の通り、左側のメニューからアクセスしましょう。 中古・新品、価格帯、ブランド、店舗などで絞り込みもかけられます。数日内には、iPhoneAndroidにも対応するとのことです。オンラインショップを経営している方は、無料で商品登録もできます。

    商品情報が検索できる「Google ショッピング」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「読みづらいフォントを使うと、記憶がアップする」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    英メディア「BBC」では、国際ジャーナル誌『Cognition』に紹介された、2つの研究結果を紹介しています。 米プリンストン大学では、28人の被験者に90秒与え、3種類の異星人について、それぞれ7つの特徴が書かれたリストを記憶させました。 片方のグループは、一般的に読みやすい16ポイントの「Arial」で書かれたリストを、他方のグループには、12ポインントの「Comic Sans MS」や「Bodoni MT」など、普段読み慣れないフォントで同じ内容が書かれたリストを渡したそう。15分置いて、どれだけ記憶しているかテストしたところ、読み慣れないフォントで書かれたリストを手渡されたグループのほうが、平均14%もよく覚えていたそうです。 同研究チームでは、オハイオ州の中等学校(secondary school)に通う、15~18歳の生徒222名にも実験を行いました。補助教材をオリジナル版、「

    「読みづらいフォントを使うと、記憶がアップする」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • スッキリ目覚めさせてくれるのは? スマートフォン向けアラームアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    毎朝、目覚まし時計と格闘するのもいまは昔(?)。携帯電話やスマートフォンのアラーム機能を、目覚まし時計代わりに利用している人も増えてきましたね。特に、スマートフォン向けのアプリは、アナタの睡眠サイクルにあわせてやさしく起こしてくれるものなど、より洗練された造りのものが多くリリースされています。 そこで、米Lifehackerでは読者から「お勧めなアラームアプリ」を募集。こちらでは、中でも人気の高かった、スマートフォン向けのアラームアプリを5つ、ご紹介しましょう。 1. Sleep Cycle(iOS向け・0.99米ドル、115円) 『Sleep Cycle』は、iPhoneやiPod touch向けの人気アラームアプリ。単に時刻を教えてくれるだけではなく、睡眠中の動きを測定し、眠りが浅くなったタイミングで起こしてくれるという逸品。たとえば、午前7時にアラーム設定したとして、午前6時半すぎに

    スッキリ目覚めさせてくれるのは? スマートフォン向けアラームアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/10/29
    目覚ましアプリ[まとめ]
  • 騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン

    ■感情を操って論理的な決断をさせる 人を操る一番簡単な方法は、その人の感情を操ることです(アメリカ人は特にそうだとか)。人間は長時間考えさせられると、論理的な選択をする傾向にあります。 自分にとって得な方の選択肢を、相手に「これが正しい選択なんだ」と、感覚的にでも信じさせることができれば、相手は自分で考えて選択したのだ、と思い込むのだそうです。感情を操る方法というのは、多かれ少なかれこのようなロジックに基づいています。 ■自分の感情をコントロールする 相手の感情をコントロールしようとする人間は、自分の感情もコントロールできます。状況に合わせて涙を流すのも、激昂してみせるのも、どちらも相手の感情をコントロールために必要なのです。 相手に共感させたり、恐怖心を抱かせたり、必要に応じて相手の感情を自由自在に操るためには、自分の感情をコントロールすることが重要になります。自分の感情がコントロールで

    騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン
  • ビル・ゲイツも実践! 自分をリセットしてくれる「じっくり考える週間」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    四六時中、仕事ばかりに根をつめてしまうのではなく、ときにはリラックスしたり、リフレッシュする時間も必要ですね。中には、7年周期で1年間の長期休暇を取るという達人もいますが、日々、多忙をきわめていそうな、あのビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスですら、定期的に「じっくり考える週間」という名の休暇を取り、思考を活性化させているそうです。 こちらでは、ソーシャルイノベーションをテーマとするプログラム「The Feast」の共同創始者でもある起業家、Michael Karnjanaprakorn氏が自らの経験も踏まえてまとめた「じっくり考える週間」のススメを、ご紹介しましょう。 数週間前、コスタリカのモンテズマに行き、リゾートホテル「Anamaya Resort」に1週間滞在。ヨガや瞑想、読書などをしながら、「じっくり考える週間」を過ごした。人生の目標や方向性を見直し、自分をリセットさせ、充電する機

    ビル・ゲイツも実践! 自分をリセットしてくれる「じっくり考える週間」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 短時間で鶏肉を漬ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    オーブンで焼いたり、揚げたりする前にお肉を漬けておくと、特に鶏肉は柔らかく、おいしくなります。しかし、十数時間~一晩漬けておきましょうと、時間のかかるレシピが多く、なかなか作る機会がない...。そこで今回は、フードライターのRuhlmanさんによる、4時間で鶏肉を漬ける方法をご紹介します。 Ruhlmanさんは、通常漬ける時の比率は、1リットルの水に50グラムの塩という、5%の比率でやっているそうです。しかし急いでいる時は、10%の比率に引き上げ、1リットルの水に100グラムの塩を入れている、とのこと。しかし、この方法を採用すると、塩を溶かすのに時間がかかります...。 そこで考えたのが、最初に水を半分だけ使い、塩・ハーブ・レモンなどを一緒に入れて、10分漬けたあと、残り半分の水を氷の状態で加える、という方法です。氷が溶ける頃には、鶏肉がちょうどよく冷え、これを室温で2、3時間置いたあと、

    短時間で鶏肉を漬ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Winamp』ベータ版の新しいインターフェースがスゴい! しかもWi-Fi経由の同期が可能に! | ライフハッカー・ジャパン

    Android用:米Lifehackerでは、Android用のベスト音楽プレーヤー(英文)を過去に紹介しましたが、実は『Winamp』ユーザであるという方も、いらっしゃると思います。 Android用の新ベータ版は、直感的な操作が可能、再生中の曲を表示してくれるインターフェースとなっていて、デスクトッププレーヤーとのWi-Fi越しの同期も簡単です。 Windows PCでWinampを使う場合、デスクトッププレーヤーとAndroid携帯はシームレスに統合できます。さらに、再生中の曲が表示されるWinampお馴染みのスタイルも、Android上で実現、インターフェースも直感的に操作可能です。 再生中のウィンドウは取り外し可能なので、取り出したり、畳んだりも簡単にできます。その後ろには、ライブラリが潜んでいるので、動かせばいつでもライブラリを検索可能です。しかも、プレーヤーコントロールもタッ

    『Winamp』ベータ版の新しいインターフェースがスゴい! しかもWi-Fi経由の同期が可能に! | ライフハッカー・ジャパン
  • ひたすらシンプルなエディタ『FocusWriter』 | ライフハッカー・ジャパン

    文章作成中に、Twitterやメールの新着通知に気をとられて、作業中に集中力が途切れる。煮詰まってきて、エディタ越しに見える、ブラウザのブログ記事に気をとられ、斜め読みしている間に随分時間が経過、帳尻合わせに眠い目をこすり、作業...といった経験はありませんか? 人の問題(笑)なんですが、制作環境を工夫することで、改善できるのであれば、試してみたいと考える方も居ると思います。ライフハッカーでも時々紹介されますが、集中して文章を書くためのエディタシリーズで、私がお気に入りのエディタ『FocusWriter』をご紹介します。 続きは、以下で。 FocusWriterは、Windows, Mac OS Xで動作するテキストエディタです。 FocusWriterを起動すると、ルーラ等がない、グレーの編集ウィンドウが表示されます。マウスカーソルを画面上に移動すると、編集コマンドのツールバーが、下へ

    ひたすらシンプルなエディタ『FocusWriter』 | ライフハッカー・ジャパン
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/10/25
    テキストエディタ
  • シンプルでカスタマイズ性が高い、プロジェクトマネジメントツール「Boarrd」 | ライフハッカー・ジャパン

    プロジェクトマネジメントツールには、メジャーどころの「Zoho Projects」のほか、さまざまなアプリケーションやウェブサービスがリリースされています。こちらでは、シンプルでカスタマイズ性もバッチリなプロジェクトマネジメントツール「Boarrd」を、ご紹介しましょう。 「Boarrd」では、プロジェクトにおけるメンバーのステータスを共有できるのはもちろん、RSSフィードやFacebook・TwitterFlickrといった、ソーシャルネットワークのストリーム、イベントカレンダーなど、様々なウィジェットを搭載できます。また、現在、XMLにより、カスタムウィジェットを有効にできるよう改善中だとか。これが可能になれば、カスタマイズ性はさらに高まります。 「Boarrd」は無料のウェブサービス。ユーザ登録が必要です。こちらのページからどうぞ。 このほか、プロジェクトマネジメントツールとしては

    シンプルでカスタマイズ性が高い、プロジェクトマネジメントツール「Boarrd」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一生懸命働くよりも、正しいことのために働く方が大事である | ライフハッカー・ジャパン

    Working on the right thing is probably more important than working hard. 一生懸命働くよりも、正しいことのために働く方がおそらく大事である。 一見すばらしい格言のように思えますが、実はあまり意味がよく分からない...という方はいませんか? そもそも「正しいこと」って何なのでしょう? 自分が今働いていることが「正しいこと」なのか、どうやったら分かるのでしょうか? 自分の仕事を楽しむことができていれば、それは「正しいこと」なのでしょう。また、自分が働いた結果に対して、誰かから感謝されたり、誉められたり、良いリアクションがあったなら、それもまた「正しいこと」だと言えるでしょう。そういう「正しいこと」を仕事にしていると、自ずと一生懸命働くようになるのだと思います。 今の自分の仕事は、ただ忙しいだけではないですか? 自分が楽しく

    一生懸命働くよりも、正しいことのために働く方が大事である | ライフハッカー・ジャパン
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/10/25
    感謝されたり、誉められたり、楽しめってこと。
  • Windows PCでAndroidのファイル同期やアプリ管理ができる『Android Manager Wi-Fi』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android/Windows用:AndroidWindows PC間の、ファイル同期が簡単にできるツールをお探しの方は『Android Manager Wi-Fi』を試してみてください。 Android Manager Wi-Fiを使えば、USBを通じたテザリングなしで、WindowsAndroid携帯を同期できます。 連絡先・メッセージ・写真・動画・音楽などが、簡単に同期でき、Android上のアプリケーションの管理も可能です。さらには、デスクトップでAndroidのメッセージの閲覧や送信もできます。 Android Manager Wi-Fiは、Windows/Android用の無料アプリケーションです。下記リンクからダウンロードしてみてください。 Android Manager Wi-Fi [via Addictive Tips] Jason Fitzpatrick (原文/訳

    Windows PCでAndroidのファイル同期やアプリ管理ができる『Android Manager Wi-Fi』 | ライフハッカー・ジャパン
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/10/25
    PCとandroidの同期
  • 基本的だが意外に見過ごしやすい、統計データに潜むワナとは? | ライフハッカー・ジャパン

    「平成22年国勢調査」が2010年10月1日に実施されました。皆さん、参加されましたか? 日に住んでいるすべての人を対象とする統計調査で、人口の把握や暮らし向き、就業状況といった、様々な分野に関してデータで把握しようするものだそうです。 さて、「国勢調査」に限らず、世の中では、あらゆるものが統計データ化されていますね。数字になっていると、なんとなく説得力が感じられるので、やたらと多用したくなるものですが、実は、これを読み解くとき、意外に見過ごしやすいワナがあるそうです。このテーマについて、豪Lifehackerが採りあげています。 企業のIT部門マネジャーや管理者向けに、社内のインフラをWindowsからMacへ移管するための情報を提供している「Enterprise Desktop Alliance(EDA)」が最近発表したある統計データ(英文)を、豪Lifehackerは例に挙げていま

    基本的だが意外に見過ごしやすい、統計データに潜むワナとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • あらゆるものを「整理」するのに役立つ魔法の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    机の上でもタスクでも、一度散らかったり山積みになったりすると、整理するのは一苦労です。そんな時は、机の上もタスクも劇的に片付くという、魔法の質問をしてみましょう。その質問とは... これはどこに所属しているのか? 散らかった机を片付けたいのなら、机の上にある物を全部一度箱に入れましょう。それから、一つずつ取り出して、この質問をしていきます。「所属する」という言葉で分かりにくくなっているかもしれませんが、要するに、物の置き場所はどこなのかを確認しているのです。 ハッキリと決まっている物もあれば、何とも言えない物もあると思います。「机の上」とか「この部屋のどこか」みたいな、ざっくりした答え(場所)しか出てこないような物があれば、その場で置き場所を決めてください。 そんなことをしていたら、片付けが全部終わるまで時間が掛かり過ぎる! と思うかもしれません。ですが、一度こうやってすべての物の置き場所

    あらゆるものを「整理」するのに役立つ魔法の質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • オンライン上に何でも書きつづれる自分だけの白紙をくれるサービス「One Page Per Day」 | ライフハッカー・ジャパン

    オンライン上に、いつでもアクセスできる自分だけの白紙のようなスペースがありました。「One Page Per Day」は、ブログやTwitterとは違う、自分だけの日記を書きたくなるようなサービスです。 One Page Per Dayは、GoogleTwitterのアカウントがあれば、それを使って認証するので、登録せずにすぐに使うこともできます。ここでは、白紙にタイプライターで文章を打つようなスペースがあります。白紙のスペースに入力した文章は自動的に保存され、サービスにログインしていなくても、一日の終わりに、GmailかTwitter日分として送られてきます。 また「Glimps」というセクションでは、他の人がOne Page Per Dayの白紙に書きつづった文章を読むこともできます。もちろん、同じように自分の書いた文章を共有することも可能です。自分の知らない人にただ愚痴りたい時

    オンライン上に何でも書きつづれる自分だけの白紙をくれるサービス「One Page Per Day」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ずるずると先延ばししない方法を『The Now Habit』に学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    21年前、心理学者のNeil Fiore氏が『The Now Habit』というを出版しました。ずるずるとタスクを先延ばしにせず、フリーの時間を、罪悪感を持たずに楽しもう、という主旨のです。 ライフハッカーでは、これまで生産性や、to-doリストの処理について、様々なアイディアを提供してきました。なかなか自分に合った方法が見つけられない、または、別の方法も試してみたい、という方は、Fiore氏の方法を一つの選択肢として、試してみてはいかがでしょうか? ■なぜ私たちは先延ばししてしまうのか? 先延ばししないためにはどうしたらいいか? と尋ねたら、おそらく多くの人が「もっと働けばいい」と答えるでしょう。先延ばしせざるをえないのは、その人が十分に働いていないからだとか、要領が悪いからだ、と考えているからですよね。 「The Now Habit」は、先延ばしをしないための方法が書かれた自己啓発

    ずるずると先延ばししない方法を『The Now Habit』に学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界のニュースがビジュアルで一覧化された「Newsmap」 | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインには、世界中の数多くのニュース記事が溢れていますが、1つのサイトで「いま世界で何が起こっているのか?」がざっとわかると便利ですね。そんなときに使える、ニュースアグリゲーションサービスがあります。 Newsmapは、国別・カテゴリ別に、最新ニュースをツリーマップ状に表示してくれるウェブサービス。表示されているタイトルにマウスを当てると、サマリーがポップアップし、クリックすると、ニュース記事にリンクされます。 また、画面の上側にある「U.S.(米国)」、「U.K.(英国)」、「SPA(スペイン)」などの国名や、画面下の「World(国際)」、「National(国内)」、「Business(ビジネス)」といったカテゴリ名に、チェックを入れたり外したりするだけで、国・カテゴリを組み合わせ、自分好みのジャンルの記事をセレクトして表示させることもできます。 Newsmapは、無料で利用可能

    世界のニュースがビジュアルで一覧化された「Newsmap」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    締切前、納期前、試験前...。とにかくパッツパツに忙しくて、何十時間も根つめて働いたり、勉強したりしていると、「たまには休憩した方がいいよ」と言われると思います。ちょっとコーヒーを飲んだり、お菓子をべたり、テレビを見てみたりして、適当に息抜きをして、また仕事に戻るのは、リフレッシュできて良さそうですが、実はそうでもないようです。 スタンフォード大学の心理学者によると、リフレッシュするのは脳にはもちろん良いことだそうです。ですが、精神力というのは、疲れた作業を続けると減っていくようなものではなく、精神力というものに対する考え方や、信念によって左右されるものなのだそうです。 つまり、精神力は物理的に限りあるものだと考えていると、大変な仕事をすれば、それだけ疲れやすくなるが、精神力は簡単に目減りするようなものではないと思っていると、いつまでも頑張れる、というのです。 スタンフォード大学の学生に

    「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン