タグ

2009年1月18日のブックマーク (16件)

  • EF55:“ムーミン”機関車さよなら運転 始発上野駅にファン1500人 - 毎日jp(毎日新聞)

  • Three Days to See

    All of us have read thrilling stories in which the hero had only a limited and specified time to live. Sometimes it was as long as a year; sometimes as short as twenty-four hours. But always we were interested in discovering just how the doomed man chose to spend his last days or his last hours. I speak, of course, of free men who have a choice, not condemned criminals whose sphere of activities i

  • iPhone Tips 辞書登録の裏技?

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ※クリックで拡大 取り急ぎ、一番ためになりそうな情報からひとつ。 iPhoneではIMEに辞書登録ができませんね。しかしこれ、解決できます。ポイントは画像のアドレスブック。ここに登録してしまおうというわけ。 SMSを打っていて気が付いたのは、辞書はあたま良くなっていて、いろいろと予想変換候補を出してくるんだけど、その中に「アドレスブックの名前も表示する」という習性があること。もちろん読み仮名から引いてくるんでしょう。ということは、アドレスブックに顔文字やよく使う文字列を登録しておけば、登録辞書代わりに使えるじゃないか! touchで確認してみたところ前のバージョンのIMEにはこの機能はないようで、2.0から使えるTipsと言えるで

  • これが教育テレビだ99

  • これが教育テレビだ98

  • 我が心のETV

  • このまちだいすき - Wikipedia

    このまちだいすきは、NHK教育テレビジョンで1992年4月8日[1]から1999年3月9日[2]まで放送されていた小学校3年生向けの学校放送番組(社会)である[3]。 概要[編集] 地球にやって来た異星人の主人公が、特定の地域に住みこんで町の情報や仕事などを報告する[3]というプロットで社会や地域について学ぶ児童向け学習番組である。第1シリーズから第4シリーズまでの主人公は「卒業試験の課題としてやって来た宇宙アカデミーの学生」、第5シリーズは「宇宙ライブラリーの調査員」というキャラクター背景があった。 番組の音楽担当に山正之を起用したり、様々な他局のテレビ番組のパロディを取り入れるなど、意欲的な態勢であった。 番組の前身は、チョーさん(長島雄一)が出演した『たんけんぼくのまち』であり、製作スタッフの一部も共通している。「たんけんぼくのまち」と同様に、主人公がその時々に抱いた疑問を自分の力

    yume-no-izumi
    yume-no-izumi 2009/01/18
    公民館のドアを叩け
  • 2009-01-10

    NHK教育テレビは、今年50周年を迎えるということで年明けからさまざまな回顧番組や特別番組を放送しているが、今日の午後3時から2時間にわたり放送されたのは子供向けの歌で50年を振り返る「あつまれ!キッズソング50〜スプー・ワンワン 宇宙の旅〜」だった。 現在放送中の「おかあさんといっしょ」でおなじみのスプーと「いないいないばぁっ!」で人気のワンワン*1が共演する…というところまではタイトルからも想像できたが、いざ録画したのを再生してみると、これが予想以上の超豪華コラボ番組だった。 「つくってワクワク」のゴロリ、「えいごであそぼ」のケボ&モッチら現役陣に加え、じゃじゃまる、ピッコロ、ポロリの「にこにこぷん」ご一行、「おーい!はに丸」よりはに丸君、「できるかな」からはゴン太くんとノッポさん、そしてなんとテレビ局の垣根を越えて、ガチャピンとムックまでもが「50周年おめでとう」を言いに現れたのだ!

    2009-01-10
    yume-no-izumi
    yume-no-izumi 2009/01/18
    この「みんなループしてる感」こそがまさにNHK。
  • チョーさん - 太陽の塔とか

    「たんけんぼくのまち」という番組をご存知だろうか? NHK教育で80年代から90年代にかけて放送されていた、小学校の社会科の教育番組である。「チョーさん」という主人公のお兄さんが、将来店を開くための修行として、あちこちの町の商店に住み込みで働きながら、その町の歴史や産業を調べ、それを得意のイラストを駆使した地図にまとめる…という番組だった。私も小学生の頃よく見ていた。 たんけんぼくのまち - Wikipedia YouTubeで「たんけんぼくのまち」最終回の映像を見つけた。この主題歌、懐かしいな〜。 で、何故いまチョーさんの話をするのかというと、愛息が毎日見ているNHK教育の子供向け番組「いないいないばぁっ!」のキャラクター、ワンワンの声をやっている「チョー」という人物が、まさに「たんけんぼくのまち」のチョーさんであることが、今日mixiの某コミュを見ていて判明したのだ。 あまつさえチョー

    チョーさん - 太陽の塔とか
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • 肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー

    動物園や水族館で「いってはいけない」ことばがあるそうだ。それは、「おいしそう」だという。なぜそれが、いってはいけない ことばなのか、わたしには理解できない。 ここに単純な事実がある。肉を たべるということは、動物を ころすということだ。肉が たべたいということは、動物を ころしてでも たべたいということだ。ころしたくはないけど たべたいということは、それこそ「いってはいけない」わがままであるはずだ。動物を ころして たべる。それが、肉者の日常なのだ。 わたしも消極的にだが、肉を たべている。だから わたしは動物を ころしていることを わすれるつもりはない。動物の死体を 加工したものが 肉料理である。それを おもいだしたり想像するのが いやならば、肉を たべなければ いいことだ。平気で動物を ころすことができるから、肉を たべているのだ。平気で ころせないなら、なれるまで、平気で ころせる

    肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー
    yume-no-izumi
    yume-no-izumi 2009/01/18
    死体
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson400 あきらめようかと迷うときの思考法 「あきらめようか、どうしようか」 と迷っていたことがある。 でも、「あきらめよう」と思ったそばから、 しゅん、しゅん、しゅん…、と なんか自分がしぼんでいく感じ、 なんか自分がちいさく、寂しく、 なっていく感覚がした。 「こんなメンタリティのときはあきらめてはいかんな」 経験上、そう思う。 では、あきらめるとき、 どんな心理状態ならOK!なのだろうか? 先日お会いした32歳の女性、Fさんは、 育児のために、 研究者としての人生をあきらめざるを得なかった。 研究対象である微生物は、 夜中であろうと、子供が病気だろうと待ってはくれない。 だんなさんも、同じ研究者で、 夜中であろうが、徹夜であろうが、思う存分 研究に打ち込める姿を見ていて うらやましくてしょうがなかったという。 「何で女性ばかり…」 と私は思う。 育児にしても、家事にしても、

  • なぜママは働くの? - 理系兼業主婦日記

    働く母 | 今、娘はまだ2歳だが、そのうち「お母さんはどうして働いているの?」と聞くだろう。そのとき、なんと言って答えようかと考えていたとき、海外の代理人からのレターで、しばしば見かけるこんな言葉を思い出した。 We appreciate the opportunity to assist you in the prosecution of this application.(私たちは、この特許出願の手続きを進めるにあたって、あなたを手助けできる機会をうれしく思います) サービス業であれば(でなくても)、きっとどこでも使われているだろう、ありふれた社交辞令。でも私は、文字通りのこの言葉が表す内容が、とても好きだ。 自分が働くことの喜びは、あなたの助けになることそのものだと、明朗に宣言しているから。 だから、今の時点で答えるとしたら、きっとこうなる。 「どうして人は働くの?」ーお互いに助け合

    yume-no-izumi
    yume-no-izumi 2009/01/18
    We appreciate the opportunity to assist you in the prosecution of this application.
  • 嘔吐 - 科学と生活のイーハトーヴ

    娘、昨夜から今朝にかけて5回ほど嘔吐。 id:coffeekudasaiさんのところとご同様~(涙) 夫が洗濯物を一手に引き受けてくれたので、私は娘のそばにつきっきりになることができた。大感謝! 今朝は、母乳もお茶も吐かずにセーフ。念のため、朝ご飯は抜きで(人も、さほどべたい感じでもなさそう)。 疲れているのか、朝寝中。 下痢はなし。様子を見て、午後にでも小児科に連れて行くか。 でも、どうせ最初は絶飲→嘔吐治まってきたら少しずつ飲み物開始→柔らかいべ物開始、の流れだと思うので(去年の暮れも同じような感じだった)、家でおとなしくしていればいいかも、と思ったり(CKさんと同じ迷い)。 脱水や意識混濁などさえなければ、しばらく様子見でいこう。明日は土曜日で、まだ小児科やっているしね。 当は、今日は予防接種の予定だったのだけど・・・こんな感じで受けさせる訳にはいくまい。 明後日のワークシ

    嘔吐 - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 楽なログ : 高い受験料は大学の金目当て

    紙々の黄昏ペーパーレス簡単日記。書き手に興味があればライフログ(手間暇かけた紙の著書)を。不景気のため、大学受験料の高額さから抑制する受験生もいるそうだが、このところ相場の三万五千円は高すぎる。  これは私大の場合、貴重な収入となっているわけで、そのため学生を募集していない部分まで受験生を募り、高い受験料をとる私立大学がある。  これは知人の体験なので大学名は伏せるが、都内のある私大は、面接のとき言ったそうだ。もともとその学部の入学は某かの縁故がある人だけが推薦で何人か入る家元制度のようになっているから、受験して成績が良くても外部からは入れないのだそうだ。  だったら募集しなければいいのだが、受験料を稼ぐのが目的というから、まるで詐欺である。  また、学部ではなく大学院の場合も、だいたい同額の受験料を取るが、高くても、それなりの受験問題ならまだしも実に悪問で、出題した教授の頭の程度が知れる

  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ