ブックマーク / zuisho.hatenadiary.jp (30)

  • ブログ飽きた理由 - ←ズイショ→

    俺は日記とか一切書かない人間で基的に他の人に読まれることがない文章なんぞ書く必要が俺にはないと思っている。なので、ブログという他人に読まれる可能性があるから書く理由が存在する場所というのはもともと居心地のいい場所だった。俺はヘンリー・ダーガーのような人間に憧れはするものの決してそうはなれない性根であることをいい加減自分でわかりきってるから、恥ずかしげもなく言う。俺は俺が読んでほしい人、俺みたいなやつの文章を読んでくれる人がいないと何も書かん。書く以外のこと全般に関してもそうだ、俺は他人が介在しないと無限になんもしない自信がある。 話をブログに戻そう、どうせ書くなら目的や理想や希望は持っておきたい。読んでくれる人がいるから初めて書く俺みたいなやつの場合その目的設定は案外簡単だった。それは読んだ人が「あ、このままでいいんだ」と思ってくれたらそれでいいや、ということだ。なんとなく言ってはいけな

    ブログ飽きた理由 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2023/12/26
    ズイショさん、ご無沙汰してます。 ゆめのです。 色々ありすぎの毎日をどうにか生き延びています。飽きないで書き続けて下さいませ。 どうかひとつm(_ _)m
  • 「M-1グランプリ2018」感想文 - ←ズイショ→

    今、録画してる敗者復活戦を見始めたところです。子供がいたりでリアルタイムで観れるかはわからないけど、観ます。書くのは、書くことがあったら書きますけど何ともですね。書くことがある大会になることを願ってます。お笑い好きなので。 #peing #質問箱 https://t.co/3Cxsbql0Eb— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年12月2日 たくろう面白かったな— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年12月2日 侍スライス面白かったな— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年12月2日 侍スライスが行けばオードリーとかメイプル的な爪痕がっつり残すだろうけど、まあ視聴者投票ならミキかな— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年12月2日 このシステムでたくろうよくあそこまでい込んだな、インディアンスはまあそんなに面白くはなかった

    「M-1グランプリ2018」感想文 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2018/12/03
    見取り図、このエントリー見ててくれたらいいのに
  • hagexさんの訃報に触れて - ←ズイショ→

    サッカーには興味ないので日曜の夜はさっさと寝て、月曜の朝の電車通勤はとりあえずジャンプを読まなくてはならないのでスマホにも触らず、下車駅に着いたところで時間を確認しようとスマホを手にしたついでにツイッターをなんとなく開いたらタイムラインはくだんの話題で大騒ぎで俺もそりゃあ面をらった。 他人事でないと言われればまあ他人事ではないなとは思う。僕もなんだかんだ5年だか6年だかはてなでブログを書いていて俺はこう思ってんだ思ったこと書いて何が悪いんだという調子でずっとやっているのでズイショというネット人格は色んな人に好かれたり嫌われたり執着されたりしているのだろうし、実際に事実としてそうであることを身に沁みて感じる機会にもそれなりに恵まれている。そのうえ呼ばれりゃのこのこリアルで会いに行く性分なので、ネット人格として刺される第一号が彼ではなく俺であった可能性なんて全然0じゃなかったんだろうし、俺が

    hagexさんの訃報に触れて - ←ズイショ→
  • チームで仕事をするうえで1番大事だと思ったこと - ←ズイショ→

    ごめん、これそのうちちゃんとブログ用に書き直そう思ってたけど直近まとまった時間取れなさそうなので取り急ぎTwitterに書いてたのだけまとめとく。 最近チーム作る役回りやってたんだが、コミュニケーション最適化するうえで一番大事なの平時のコミュニケーション量だったわ。練習でできないことが番でできるわけがないのと同じで平時に問題ないことを理由と共に伝える訓練してないと問題発生時にコミュニケーションエラーが事態悪化の要因になる。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日 組織としてはホウレンソウは絶対でかつコミュニケーションコストは最低限に、みたいなのが効率みたいなのあるけど、あれは糞だわ。平時のホウレンソウやるコストが低い時に粒度高いホウレンソウやっとくと、緊急時に初めて確認しなくてはならない事項が減る。これだけで組織の柔軟性が倍変わる。— ズイショ (@zuiji_z

    チームで仕事をするうえで1番大事だと思ったこと - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2018/04/10
    >「あ、ここまで言わないと伝わらないんだ」と言うのは伝わってるからまだしも、これだけ言っても伝わらない・・・と言う絶望の積み重ねに憤死しそうなのをどうしよう
  • M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→

    私の「M-1グランプリ2017」三連単の順位予想は、1位:とろサーモン、2位:カミナリ、3位:ミキです。 GYAO!投票サイト https://t.co/8a3LmPD6Ug #M1 #M1グランプリ #GYAO #M1_GYAO三連単— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 俺の敗者復活の希望は天竺鼠か大自然ですが、まあ多分ないだろうと思っています。一番上がってきそうで上がってきて要らんのはさらば青春の光です。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナという単語と相席スタートって単語が同時に脳に入ってくるとどうしてもノンスタイル井上の当て逃げを思い出しちゃうんだよな。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナかー俺にとってはそんなに嬉しくないなー。スーパーマラドーナと和牛が常

    M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2017/12/04
    どのコンビも応援したくない邪悪なものの三つ巴にしか見えなかった決勝戦、とろサーモンは、優勝したけどブレイクしないに一票
  • 牛乳石鹸のCMが炎上してるやつの雑感 - ←ズイショ→

    たぶん明日には消えてそうな動画でーす。 夫婦共働きでゴミ捨て担当してるだけのくせに辛気臭い顔してる父親が子供が誕生日だっていうのにケーキと誕生日プレゼント持ったまんま会社の後輩と飲みに行って帰るの遅れてに怒られて、それで風呂に逃げ込んで何悩んで自分が被害者ヅラしてるんだみたいな感じで絶賛炎上中です。 で、まぁそうだねぇとしか言い様がないんですけど、これ毎度のマジで会議室で何があったんだとしか言い様がないおっさんが酒飲みながら考えたとしか思えないやつに比べると「あ、たぶんこれあっこらへんをくすぐるつもりで作ったんだろうなぁ」っていうのはなんとなく想像はできたんですよね。 それを今から書きますけど、「このような意図が読み取れないまま非難してるやつは駄目だ」とか「読み取れたとしても他の部分にばかり言及してこの意図を重要視しないやつは駄目だ」とかは全く思わないんですよ。このCM大失敗です。そこは

    牛乳石鹸のCMが炎上してるやつの雑感 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2017/08/16
    新井浩文、なんでこの仕事引き受けちゃったんだろう?残念なので、鈴木浩介に置き換えて見てみました
  • 謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→

    僕はもう20年くらいインターネットに触れているんだけど元来集団への帰属意識が薄いもんで俺は俺、他人は他人と思ってやっていたのだけれど、ブログで頓珍漢なことを言っていたフリーアナウンサーがそれが原因でテレビ番組を降板させられたというニュースを聞いていわゆるネットスラングでいうところの「大勝利」という感覚を生まれて初めて覚えたので、「俺はこの件にけっこうよっぽど怒ってたんだなぁ」ってことと「年取ったんだな俺、気をつけよう」ってことを同時に思った。 それで、頓珍漢な人は頓珍漢なのでまぁいいとして「言い方は悪かったが考え方としては間違ってない、一理ある」みたいな評価を一定数見かけて、それに対してなんだかなぁと思っていた。 先日、「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」というタイトルのブログを書いたのだけど*1つまりはそういうことで、結局世の中のたいていの炎上・失言・暴走した正義ってのは

    謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→
  • ベッキーがんばれベッキーベッキーがんばれ♪♯ - ←ズイショ→

    いやあの基的には全力で笑いにかかってたんですよ、だってあの「元気の押し売り」ベッキーですよ男の影がまるでちらつかない、これまでもどこぞの糞ゴシップ誌で糞業界人曰くの弁で誰だかとの交際の噂を立てられながらもスクープ写真は一切出ず、ガセかどうかの真偽もつかぬまま、あざとすぎるスタッフ対応を芸人どもにネタにされながらも瑕らしい瑕は一つもつかぬまま風紀委員キャラとして瑕がないことだけが取り得のタレント枠として鼻につく邁進をしてきたベッキー、「親友が上戸彩」ってなんだよその設定「理想のカップルは両親」レベルのチート設定だろうがよ何なんだよ糞が。そんな彼女が遂にスキャンダルですよ、しかもそれが相手が既婚者。あーやっちまったなお前は当にもう。おかしいおかしいあっはっはあっはっはっはっはっはって笑ってたのね笑うじゃんそんなの笑う以外の選択肢が思い浮かばなかったから笑ってたんだけど、ちょっと見てる感じ世

    ベッキーがんばれベッキーベッキーがんばれ♪♯ - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2016/01/09
    ウーマン村本、オードリー若林、消火器みたいな顔川谷・・・ベッキーはそういう顔が好みなんだろうなぁ
  • 「恥ずかしさ共鳴」という言葉で言い間違いが指摘しやすい - ←ズイショ→

    @isi_kami_hasami 『火花』説あります。(見当違いだったらすみません) — meltylove/シン (@_meltylove) 2015, 8月 26 @isi_kami_hasami @zuiji_zuisho 少し前にまったく同じミスをしたため、突発的な恥ずかしさ共鳴(一方的)が発動しました — meltylove/シン (@_meltylove) 2015, 8月 26 ここで名前を挙げられている『花火』もとい『火花』とは説明するまでもなく先日芥川賞を受賞したピース・又吉さんの小説で、主人公の売れない芸人である徳永がひょんな出会いから師として慕うようになった先輩芸人・神谷と共に豪雪地帯であるため冬は閉鎖されてしまうホテルの期間限定管理人となってネタ作りに励むもののホテルの持つ禍々しいオーラに当てられた神谷が発狂してしまい斧で割ったドアの隙間から面白い顔で「俺の伝記を書

    「恥ずかしさ共鳴」という言葉で言い間違いが指摘しやすい - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2015/08/26
    スマートさのスマート過ぎる具現に足をバタバタさせました
  • 感情とは挑むべきパズルの1ピースである。あるいはうんこ - ←ズイショ→

    例えば密室に二人の人間がいたとして、片一方がうんこが出たいって言い出すとするじゃないですか。なんだようんこ出たいって、なんでうんこ視点なんだよダメだようんこすんなよ、いやそんなこと言われてもすごいんだもん出たいよー出たいよーってうんこがすごいんだよ、いやだからなんでうんこ視点なの?何うんこに喋らせて同情を惹こうとしてるの?そういう犬で視聴率取ろうみたいな魂胆やめてくれない?そんな言い方されても絶対うんこしちゃダメだから。いやもう絶対出たいって暗いところ怖いってさっきからすごい言ってて、って話になった時に、まぁどうしたって出ちゃったうんこをどうしよっかって話にしかならないと思うんですよね。例えば、その部屋にはたまたまアレがあったから、あの一般的には開けると七面鳥的な何かしらの鶏肉が入っているであろう銀の半球が、あの開けた時に「フヮ~~~ン!!」という効果音が出がちな銀の半球がたまたま部屋にあ

    感情とは挑むべきパズルの1ピースである。あるいはうんこ - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2015/07/14
    最強うんこ論
  • 人事を尽くしてギリギリうんこもらさなかった話をします - ←ズイショ→

    はいじゃあ今日はみんな大好きうんこの話をするね。巨人大鵬卵焼きうんこ。 いつものように電車乗ってぶらぶら出勤してたら途中から超腹痛てぇの。大人になってから急きょ腹が痛くなって大変ってことはあんまり少なくなってたんだけど久しぶりに超腹痛てぇの。こりゃやべえなと思って。ほら巷ではよく聞くじゃないですか、30代になるとうんこもらすって。もっぱらの噂じゃないですか。人面犬、口裂け女、ベッドの下の斧を持った男、うんこもらすアラサーくらいの順番じゃないですか。俺も29だしそろそろヤバいな、着信アリだな、と思って。あと10分くらいかなんとか我慢できるかなと思って耐えてたら、ちょっと俺から離れたところの席が空いたのね。どうしよっかなと思ったんだけど、座らなくても我慢できるかな、それよりもあの真空地帯のところまでいく方が大変じゃないかなと迷ったんだけど結局座ることにして、座ったんだけど、座った数十秒後になん

    人事を尽くしてギリギリうんこもらさなかった話をします - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2015/02/20
    完全にうんこガマナーズハイ♪最高です
  • 『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→

    なんだかかつてより色んな人がわいのわいの騒いでる恋愛バイブル?指南書?みたいなものがあるらしいとは聞いていたので遂に手に取りまして。 すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ,青木光恵 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2012/12/02 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 125回 この商品を含むブログ (29件) を見る 読みましたー。いやー、めちゃめちゃ面白いでした。例えば、モテなくてモテなくて仕方なくてモテたくてモテたくて仕方がない、もういっそモテないなら舌噛んで死にたい、一応噛み切れなかった時に備えて糸鋸も持参しましたんで最悪これでやっちゃってください、はい、姉とかにも几帳面でマジメな性格だってよく言われますエヘヘみたいな人がいるとするじゃないですか。そういう人は、まずこのを読みましょう。読んで、読んだうえで、二ヶ月とか三ヶ月とか

    『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2015/02/06
    モテなくてもいいと思って生きてましたが、本意としてモテたい・・・・・やっぱりそうかな、人としてちょっとだけでもモテたいかもです。
  • 若い女引っ掛けるおっさんの話題雑感 - ←ズイショ→

    文全部書いて戻ってきてタイトルどうしようかなってちょっと考えたけど要約することを放棄しましたー。駄文です。 僕はあんまり詳しくないのでこの前やってたドラマ『アオイホノオ』で手塚治虫役を演じてベレー帽被ってたけどどちらかというと漫☆画太郎の自画像に似ていてその割りにはなかなかメガネが唐突に割れたりとかしないので見ていてヤキモキする人というイメージが強い岡田斗司夫さんという人が、いい歳して結構若い女の子を引っ掛けて遊んでるらしいみたいな話が盛り上がっててそれってどうなのみたいなことを色んな人が色んな言い方で言っている。そもそもあの人メガネなんてかけてたっけと思ってきたけどそこらへんは曖昧なんですけど、まぁそれは置いておくとして色んな人が色んなことを言っているのを見かけて俺も何か言いたいなと思ったので、上にそのまま載せといた各エントリとはあんまり関係ない感じでなんか書きたいことを書きます。あと

    若い女引っ掛けるおっさんの話題雑感 - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2015/01/14
    こんなおっさんにひっかからないように気をつけたいと思います。
  • 男女の性犯罪についての認識の差異とかそもそも性差とかで考えてること - ←ズイショ→

    前回、上記をめっちゃマジメに書いたので今回めっちゃテキトーでいいですか。テキトーにいきますからねマジで。少なくとも前回のを読んでる前提でいくんで、そこんとこだけよろしくお願いします。 男女が愛し合う一つの形としてセックスというセーブポイントだかターニングポイントだかスタート地点だかゴールだかがあるわけですけど、そもそもセックスとかマジでなんなんですか。やり方によっては両者気持ちよくてやり方によっては不快でともあれば人間の尊厳を傷つけかねないとか、一体なんなんですか。属人性強すぎるでしょ。しかもまぁ、産む産まないは個人の自由としてもね、子ども作ろうと思ったら基的にそれが避けては通れないマストのフローとかね、それならもっと属人性に依らず誰がどうやってもうまくいくようにしておけよ、貴社の業務体制どうなってんだ、神よ。まじでね、そういう現場で起こるイレギュラーを排除しようと思ったらね、セックスな

    男女の性犯罪についての認識の差異とかそもそも性差とかで考えてること - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2014/12/19
    神様って厨2病で童貞なんじゃないかと思います。
  • 【読み物】左足首に犬 - ←ズイショ→

    がらーんとしてるとはまさにこのことだ。 仕事終えて家路についてガチャっとドアを開けたら気配がする。誰もいない気配がする。来であればがいるはずのそういう感覚がまったくない気配がする。案の定、誰もいない。こんな時に昨日までと比べて部屋がずいぶん広く思えるみたいな比喩を時たま見かけるけどありゃあ嘘だな。一人分減っただけだ。この家は、昨日と同じとおりでただだけがいない。人っこ一人分、広々としていやがる。 それだけだ。 そう言ってしまえばこの家は、ずっと俺とあいつがいるだけの空間だった。家庭とかそういう感じ全然なかったままだった。いずれ家庭になるだろうなと思っていた、お互いに。ここに俺とに続く三人目さえやってきてくれれば、それでうまく回るだろうとお互いに楽観視していたところは多分にある。そして三人目は遂にやってこなかった。遂に、と言うのは、つまり俺たちがいつのまにか諦めてしまったということだ

    【読み物】左足首に犬 - ←ズイショ→
  • 個人ブログをfeedlyで管理する際にタロットでカテゴリ分けすると捗る - ←ズイショ→

    個人ブログを読むのがやっぱり好きで、いやーだって一昔前はこんなそこらへんの人の頭の中をちょっと覗かせてもらえるなんてなかなかできるこっちゃなかったわけですよ。いい時代になったなー思うんですけど、とりあえず「あ、こいつおもしれーわ」と思ったらfeedly突っ込んでくわけですけど、さすがに毎度毎度全部なんて読んでられないからね、未読一覧を見てタイトル見て興味ありそうだったり何かバズってんなみたいな気になるやつをピックアップして後はもう未読状態をクリアしてやってーみたいな感じで色んなブログを見物しにいってるわけなんですけれども、すべての登録してる未読記事がズザザーっと並んでる状態でその作業をやるのは端的に言ってしんどいわけですよ。なのでやっぱみんなやってるんでしょうけどある程度カテゴリ分けして、カテゴリごとにチェックしてった方がラクはラクなんですよ。ただ何せ僕が好んで観測してる範囲って日常雑感系

    個人ブログをfeedlyで管理する際にタロットでカテゴリ分けすると捗る - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2014/09/26
    番号は13が好きなのでそこに分類してもらいたいような、じゃなければ月の端っこに入れて下さい
  • もし自分の親父と配偶者の間に出来た子供がいたらきっと俺には兄弟でも息子でもなく親父のコピーに見える気がする - ←ズイショ→

    このエントリは異母兄弟とか異父兄弟がもし自分にいたらどう感じるだろうかな俺、みたいな個人的なたらればの話を含みます。実際にそのような環境の中にいて当人なりにベストな家族関係を作っている方、まさに現在模索中の方についてどうこう言いたい主旨ではありません。が、そういう風に読んでしまうかもしれないなーという状態の方の目には刺激物に映る可能性があるのでご注意ください。あと、毒親あたりのキーワードにセンシティブな方におかれましても刺激物として読めてしまう可能性があるのでご注意ください。まぁ、単純に、血の話って誰にとっても一定以上の気合いが要りますよね。俺もあんまマジメに考えすぎるとしんどなりそうな気がするのでザックリいきます。閲覧は自己責任でよろしくどうぞ。何にせよ個人の感想です。 祖父の精子で体外受精、17年で118人誕生 (読売新聞) - Yahoo!ニュース 昨日もちょっと触れたこの話題なんだ

    もし自分の親父と配偶者の間に出来た子供がいたらきっと俺には兄弟でも息子でもなく親父のコピーに見える気がする - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2014/07/31
    「俺の何かしらを脅かす刺客」 うんうんうんうんうんうん、そう思わず父親と配偶者の子供を育てる男性の心理的葛藤はどんなものなのかは自分には永遠にわからないことがより鮮やかになりました
  • 走り書きにサービス精神などない - ←ズイショ→

    つまりこれ読んで面白いのかは知らない。今待ち時間的な暇さが俺の心に満ち満ち溢れてるので時間つぶしになんか書きます。 自覚のない釣り師の存在について - お前のことが好きやったんや 冒頭の引用めっちゃいいこと言ってるやんと思ったら俺だった。 結局、人間は不安が怖いのでケリをつけたいのだと思う。早く決定してしまい考えることをやめてしまいたいのだ。ここらへんの話は福伸行が向井秀徳の「繰り返される諸行は無常、蘇る性的衝動」と同じくらいのペースでやってる話であるがあいつは最近話を引き延ばしすぎだ。 だから俺がいつも言いたいことは、あるお題があってそれに対する答えはこうだとかそういう話がしたいわけじゃなくてね、♪ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、豚肉 の時点ではまだ全然肉じゃが作ってる可能性全然あるよね、っていうことなのね。なんでカレーだと思ったの? しらたきワンチャンあるよ? これ次のフレーズにしら

    走り書きにサービス精神などない - ←ズイショ→
    yumenoowarito
    yumenoowarito 2014/05/31
    そこらへんの話も楽しみにしています
  • お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→

    こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。 読んだ感じ、なんか俺の想像してた展開と全然違ったのでなんか書きます。俺はワガママなんだ!! 可能な限り何もかも俺の思い通りになれ!! ならない!! 世界!! 世界よ!! 愛してるぜ!! 当かどうか知らないけどどこで聞きかじったかも忘れちゃったけどメタファー的な感じで俺が好きな話で、赤ん坊は自分の手のひらと母親の区別がつかないって話があるよね。手のひらあるじゃん。「うーわ、握りて~~~~」と思ったら握れるじゃないですか、自分の手なんで。思い通りに動くじゃないですか。うんこしたらケツが気持ち悪いのでとりあえず泣くじゃん。「ケツの爽快感を挽回したい~~~~」って泣くじゃないですか。母親がオムツを換えてくれるじゃないですか。なので赤ん坊にとっては手のひらと母親は同じようなもんなんですよ。自分の思った通りに動く、念動力の範疇内って意味で同じ

    お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→
  • なんか「伝わらない」というより「伝えたかったこと以外も伝わる」だよね - ←ズイショ→

    2014-05-14 なんか「伝わらない」というより「伝えたかったこと以外も伝わる」だよね ▼『伝え方が9割』というがあるけれども、「伝わり方が10割」だと思う。 ▼割と繊細な話題にダーンと極論かまして喧々囂々としている話題がはてなに転がってるんですけど、それについて思ったことを書きたいなと思ってテキストエディタを開きました。 ▼「考えなくてはならないこと」「目を背けてはいけないこと」ってあると思うんだけど、そういうこといつ考えるの?今でしょ!いや、今じゃないでしょ!っていうのがまずあって、それが大事なことなのであれば大事なことであるほどに「考えられる余裕がある時」「目を背けずにいられる余裕がある時」に向き合うことが大事だと思うんだ。 ▼余裕がないと思考は雑になっちゃうし、考えるのがしんどかったら排斥するのが一番ラクだし、でも排斥ってよくないし、その時得られる結果が悪くなっちゃうよねとい

    yumenoowarito
    yumenoowarito 2014/05/14
    伝えたかった事を誤認し曲解されるのを100%防ぐには、テレパシー以外にないのかなと