タグ

2012年9月2日のブックマーク (13件)

  • Objective-CでのDelegateについて

    Objective-CでのDelegateとは iPhoneアプリケーション開発において、結構頻繁に出てくるのがこのDelegateという言葉です。プロジェクトを作れば必ず~AppDelegateというクラスが作られますし、 他にも様々な場面で~Delegateというものを目にすることになります。Delegateとは代理人とか代表者とか委譲などという意味があります。 通常あるオブジェクトへと送られてくるメッセージはそのオブジェクトで処理するべきなのですが、いちいちそのオブジェクトのファイルを作るのは面倒という場合があります。 その場合に、別のクラスに送られてきたメッセージを丸投げしてしまうと、そのオブジェクト自体に特有の処理を書くなどしなくて良くなるため便利、というわけです。 たとえば、iPhoneアプリケーションで画面にメッセージを表示するUIAlertViewというクラスがあります。

    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    「別のクラスに送られてきたメッセージを丸投げしてしまう」
  • TポイントツールバーのWEB閲覧履歴を開示請求した

    Tポイントツールバーが収集したWEB閲覧履歴の開示請求ができることを8月19日(日)知りました。届出書は以下からダウンロードできます。 (A)『個人情報保護法に基づく請求』に用いる届出書 Ⅳ(開示請求:TポイントツールバーWEB閲覧履歴専用) これに記入(Tカード番号、住所、氏名などの個人情報)して、人確認書類のコピーを添えて簡易書留で郵送すれば、開示されると理解しました。料金は不要です。一方、削除請求というのもありますが、8月31日(金)付けで削除されたということなので、現時点でこれを使う機会はなさそうです。 私は、Tポイントツールバーを導入してWEB閲覧をしていましたので、開示請求をして、どのような形で閲覧履歴が開示されるかを見てみたいと思いました。幸い、以下のように試すのは容易なようでした。 必要事項を書くだけで事務的に開示されるようで請求側の心理的負担が少ない例えば、開示理由を書

    TポイントツールバーのWEB閲覧履歴を開示請求した
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    へぇ〜。
  • 現段階で最高のEvernoteクライアント「Clever」登場!公式アプリからの乗り換えをオススメします!|男子ハック

    WebサービスEvernote現段階で最高のEvernoteクライアント「Clever」登場!公式アプリからの乗り換えをオススメします!2012年9月2日816 @JUNP_Nです。Evernoteの公式アプリはどうにも使いにくい。少しずつ良くなっては来ているのですがiPhoneからのガシガシ利用してやろうという気にならないアプリです。Cleverはそんな不満を吹き飛ばす軽快さと高機能さを持ったアプリでした。 公式アプリより高速で軽快!できることも豊富です!Cleverがどうゆうアプリなのか。一言で言うのであれば「公式アプリより軽快に動くEvernoteクライアント」と言えます。 またUIもFacebookアプリなどで見られている横からメニューがヌルっと出てくる感じになっていたり、スクロール時にはPathのような時計が表示されたりとユーザー目線で使いやすい設計になっているところも見逃せませ

    現段階で最高のEvernoteクライアント「Clever」登場!公式アプリからの乗り換えをオススメします!|男子ハック
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    へぇ〜。
  • ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて

    オペレーションとかインフラ系のエンジニアリングからは少々離れそうなので、個人的な備忘録がてら、Gitのブランチモデルについて。淡々と書くよ。 見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました 基的に、このA successful Git branching model(上記は翻訳記事)を参考にしています。ですが、完全ではありません。運用しながら都合よく省略していますし、悪く言えば曲解もしています。あくまで、わたしが都合良く解釈して取り回した結果と考えてください。 さて、このようなドッシリとしたブランチモデルが、あらゆる規模のプロジェクトに対して有効であるかといえば、もちろんそうではありません。コツコツ個人で開発しているライブラリなどは、ブランチを使わなくても良いケースがあるでしょうし、作ってもバージョン番号ブランチぐらいのケースだってザラ

    ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    ふむー...φ(._.)
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    かわいい、、、じゃなかった、便利そう。モバイルバッテリーとかMacのVGAとか。
  • tokyo人.jp

    7/8、渋谷がもっと身近になる。tokyo人.jp

    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    情報提示系の位置情報アプリ。まずターゲットは渋谷なのかな。
  • Wantedly 航海日誌 — 超大型・新機能「Wantedlyコネクト」をリリースするまでの40日間の軌跡

    今日の航海日誌は仲がお送りします。 日、満を持して新しい大型の機能をリリースします。これまでは、コードネームの「ゴールド・エクスペリエンス」という名で語られることの多かった、正式名称「Wantedlyコネクト」です。 働くひとが、人のつながりで、さらに成長できるチャンスを増やせる機能です。 記念して、この機能がこの世に生まれ落ちるまでの40日間を振り返りたいと思います。 山あり谷ありでした、ほんとに。 挑戦したのは、このチーム、Wantedly。 プロローグ - なんで作ろうとおもったのかWantedlyの理念は「シゴトでココロオドル」です。 世の中の多くの人は、「シゴトは辛さやストレスを我慢して、その対価としてお給料を貰うものだ」と勘違いしている気がします。 けど、そんなの間違っている。 シゴト=辛い、ではない。 シゴトがあるから、人は成長するし、輝けるし、素晴らしいチームに恵まれれば

    Wantedly 航海日誌 — 超大型・新機能「Wantedlyコネクト」をリリースするまでの40日間の軌跡
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    サービスの「企画→プロトタイピング→開発→テスト→リリース」の軌跡。面白い。
  • Wantedly 航海日誌 — 資金を調達するということについて思うこと

    今日の航海日誌は仲がお送りします。文字多めです。 日リリースして、Tech Crunchでも報道されていたように、資金調達を完了しました。実は2月末に資金調達を完了していました。 私達と同じように、世の中に新たなモノを生み出そうと人たちのためになればと思い、思うところをお話できればと思います。 なんで資金調達する必要があるのか私達の会社、ウォンテッド株式会社が資金調達を考え始めたのは2011年の終わりでした。 世の中には色々な会社のあり方があると思います。 小さなサイズのまま、自分達の好きなことをひたすらやり続ける人。ともかく売上第一で、何をやるかよりもどれだけ儲かるかが重要の人。自分たちの理想とするサービスを作り上げようとする一方で、走り続けるために受託をする人。色んなカタチがあっていいと思っています。私達は、自分たちの思い描く世界を最短距離で実現するために、今回の選択をしました。 私

    Wantedly 航海日誌 — 資金を調達するということについて思うこと
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    「一所懸命貯めた1000万円があって、それを自分の後輩の会社に投資するかどうか」なるほど。
  • Wantedly 航海日誌 — 1億以上の資金調達を完了した、創業期のピカピカのベンチャーに今参画して力試しをするべき。優秀な人こそ。...

    今日の航海日誌は仲がお送りします。昨晩のTeam Dinnerを経て気合十分です。 Wantedlyに常々込めている想いはというと、前の記事の引用をすると 人間は誰しも完全じゃないのが美しいと思っていて、どこかひとつがめちゃくちゃ秀でているけど、後は全然だめ、みたいな欠点だらけの人の方が魅力的だったりする。そんな人達が、1人だけじゃ何もできなくても、その武器を持ち寄れば最強のチームができると思っていて、実はそこがWantedly(ウォンテッドリィ)の目指す世界だったりもするのだけど。ということです。 最近は、優秀な学生さんやエンジニアほど、勢いのあるスタートアップに参画する方が世の中面白くなると思っていて。人間の身体と一緒で、経済にも新陳代謝が必要で、新しいサービスが登場して秩序を破壊して創造する。そういう世の中の方が、面白い。 嬉しいことに、Wantedlyには数々の「有望なスタートアッ

    Wantedly 航海日誌 — 1億以上の資金調達を完了した、創業期のピカピカのベンチャーに今参画して力試しをするべき。優秀な人こそ。...
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
  • Wantedly 航海日誌 — 超優秀なエンジニアが無名ベンチャーに入社するまでを振り返ったよ(´;ω;`)ブワッ

    今日の航海日誌は仲がお送りします。今日はちょっと長め。気持ち入ってるので。 信じられないことが、身に起こりました。 起業人生の中で、3大びっくりの1つに数えられる出来事。 今だからこそ、何が起こったのか、冷静に振り返れると思います。 すべてのはじまり(今年1月上旬)全てのはじまりは、ここでした。 Wantedly(ウォンテッドリィ)でもエンジニアを探そう!という話になり、今年の1月にWantedlyでガチ求人を公開・拡散しました。数週間ほどで、30件弱興味を持ってくださった方がいて、うち3人の方にお会いしようと決めました。 その中の1人が「K」でした。Kは、めちゃくちゃ優秀なエンジニアのチームを率いている方で、是非とも遊びに来ていただくことにしました。時期まだ外は寒い2月の下旬で、まだ雪が降る季節でした。 冷やかし?(2月下旬)日曜の午後にオフィスにふらっと現れたKは、まさに想像していたま

    Wantedly 航海日誌 — 超優秀なエンジニアが無名ベンチャーに入社するまでを振り返ったよ(´;ω;`)ブワッ
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    CTO採用の話。
  • Wantedly 航海日誌 — 本当は面白くなかった面白法人

    今日の航海日誌は、仲がお送りします。 誰もが最初はGoogleも、Facebookも、SonyもPanasonicも、どの会社も始まりはボロくて狭いオフィスだったり、寮の一室だったり、研究室だったり、原点があります。誰もが最初は、原点を持っています。 実は半年間、面白法人カヤックに留学生としてお世話になっていました。 そういう意味で、過去半年間ウォンテッドを育んでくれたカヤックの環境はウォンテッドの原点になると思います。 面白法人は、実は面白くありません、超真面目です。超真剣です。汗もしたたる真剣さ。 カヤックの、「真面目に実直に取り組む」DNAは、今後もウォンテッドに脈々と受け継がれていくと思います。 ある意味私の3社目となったカヤック、今日が、最終日です。卒業です。 面白いこととは、真剣なことカヤックの方々は、面白くあることに対して超真剣です。それは、死ぬほど泥臭くて地味な作業に積み重

    Wantedly 航海日誌 — 本当は面白くなかった面白法人
    yumu19
    yumu19 2012/09/02
    へぇ〜、カヤック留学してたのか。カヤック留学したい。
  • Wantedly 航海日誌 — 私のようなの素人のためのHacker Way

    今日の航海日誌は仲がお送りします。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? Wantedlyメンバーは超絶ガリガリコーディングしてました。この1週間でWantedlyが益々パワーアップしました。 今日はかなり脱線しますが、コーディングできるようになって世界が凄く広がったと思うので、私のようにエンジニアとしてはまだまだでも、「プログラミングって何?え、アキバとかそういう系?!」という人、それから、「プログラミングやるとどうやら凄いことになるらしい、けどどうしたらいいかわかんなよ!」という人向けに、エントリーレベルの記事を書こうと思っていました。 エンジニアってカッコイイ、Hackってカッコイイよく記事や公演でいいますが、私自身Facebookで働くまでは、エンジニアの職業自体別になんとも思ってなかった。それよりも、「コンサル」とか「マーケ」とかいうよく分からない職業の方がなんか社会的に

    Wantedly 航海日誌 — 私のようなの素人のためのHacker Way