タグ

2012年9月14日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumu19
    yumu19 2012/09/14
    「パススス」言いづらい!
  • サムライ・エピソード - 達人出版会

    β版 アジャイルに開発する全ての人へ、勇気を与えるために、アジャイル開発を実践する26人の失敗と成功の経験談をエピソードとして伝えます。 β版について 書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ 内容紹介日全国のソフトウェア開発に携わる人々に伝えたいことがあります。アジャイルソフトウェア開発は日で実績が積まれています。あなたの現場でアジャイルソフトウェア開発をすることはできます。この書籍は、そのための勇気を与えるために発行されました。 日の現場のアジャイルこの書籍は1

    サムライ・エピソード - 達人出版会
    yumu19
    yumu19 2012/09/14
    買ったよー!今なら500円。
  • 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科で何が学べるか | インタラクションとデザイン

    前回、2013年4月より 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科の専任講師として着任とお知らせしました。 新しい学部学科のため、「一体何をやるのかよくわからない」というお話もたまに目にします。というわけで、何が学べるのか、なぜ先端メディアサイエンス学科行くべきで、将来どうなるのか。ということを主に箇条書きで書いてみたいと思います。 (これはあくまで私が現在考えていることの一例です。入学してきた学生と共に「やりたいこと」「問題意識」を共有しながら、実際には進めます) 時代背景と要求 世界の「もの作りの方法」が、ソフトウェアとハードウェアの融合になり、むしろソフトウェアが重要になっている。 ソフトウェアが重要になったため、たとえば画面のデザインの「使いやすさ」や「美しさ」が重要になっている。 たとえばスマートフォンの画面設計は工学部を卒業すればできるものでもない。(教える学部は極め

    明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科で何が学べるか | インタラクションとデザイン
    yumu19
    yumu19 2012/09/14
    すばらしい。「話すかのようなスピードでさくっと試作」。ただ、そんな人材が活躍できる体制の会社ってたぶんまだ多くなくて、卒業後が楽しみでもあり心配でもある。