タグ

2016年12月10日のブックマーク (4件)

  • ベッドにはテンキー - メモ帳DPA

    qiita.com おうちハック Advent Calendar 2016 10日目です。 言いたいこと ワイヤレステンキーをリモコンとして配置しておくと便利 背景 なるべく堕落した環境を求めてたまにいろいろ部屋をいじるのがちょっとした趣味の一つみたいになっている。 その一つとして、部屋の主要な装置はキーボードに集約して手元で一通り動かせるようにしたりした。 ホットキーから叩けるのでキーボードで完結しており結構便利に使えている。 ただ、いくら快適にしても慣れるとさらに上を求めたくなるもので、「ベッドを後傾した状態でキーボードまで手を伸ばすのがめんどい」とか「手を机の高さまで上げるのがだるい」「手も布団から出たくない」といった課題が無限に出てくる。 こういう状態だとキーボードまでがちょっと遠い。(届きはするけど) 装置 そういうわけで、ベッド用に操作パネルを付けた。 キーボード、マウス、ゲー

    ベッドにはテンキー - メモ帳DPA
    yumu19
    yumu19 2016/12/10
    おうちハックAdvent Calendar10日目は @de0 さん!テンキー便利! #おうちハック
  • 梅田で「南極建築」展 極寒地に挑む日本の基地を特集

    グランフロント大阪大阪市北区大深町)12階のLIXILギャラリーで12月9日、「南極建築 1957-2016 展」が始まった。 南極観測隊員の厚い防寒具 日が南極の辺境、東オングル島に昭和基地を開設した1957(昭和32)年から、約60年間に建築物と隊員の暮らしがどう変遷したかを特集する。国立極地研究所の写真や、映像、実資料など約90点を展示する。 入り口には、初期の昭和基地にちなみ、梱包(こんぽう)用木箱を3段・8列に積んだ展示ブースを設けた。第一次観測隊は防災上の理由で全4棟を離して建てたため、冬季は木箱を積み上げて作った通路を移動した。通路の気温は戸外と変わらず、風呂から居住棟に戻る間に濡れタオルが棒状に凍結したという。 「南極は極寒と強風の地。建築物を建てるのは、すなわちブリザード(暴風雪)と、スノードリフト(雪の吹きだまり)との闘いを意味する。それをいかに克服していったかを紹

    梅田で「南極建築」展 極寒地に挑む日本の基地を特集
    yumu19
    yumu19 2016/12/10
    これ行きたいな。
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    yumu19
    yumu19 2016/12/10
    へー。Prometheus知らなかった。
  • 総湯と呼ばれる施設は、日本の温泉街なら何処にでも存在するのでしょうか?北陸地方の温泉街に多いようですが、総湯と言うのは北陸地方... - Yahoo!知恵袋

    他地方に絶対無いとまでは断言できないのですが、ほぼ北陸地方独特の呼称と考えてよいかと思います。 「総湯」でGoogle検索をかけると、出てくる温泉地は山代・山中・片山津・粟津・白峰・辰口・湯涌・和倉など、もっぱら北陸地方(さらに言えば石川県)に限られます。 小さな温泉地でも、白峰のような歴史の新しい温泉地でも「総湯」があることを考えると、温泉地の中心的な外湯(共同浴場)を「総湯」と呼ぶのは当地方に根付いた慣習なのでしょう。 四国の道後温泉は「館」、信州では野沢・渋・別所などに見られる「大湯」、九州の武雄や嬉野では「元湯」、城崎「一の湯」…、思いつく例を挙げても、他地方では別の呼び方をしています。飯坂温泉(福島)「鯖湖湯」や那須湯温泉(栃木)「鹿の湯」のように、その温泉に固有の名称を用いている所もたくさんあります。 その温泉地の中心的な浴場を総湯(または惣湯)と呼ぶ習慣は各地にあったと思

    総湯と呼ばれる施設は、日本の温泉街なら何処にでも存在するのでしょうか?北陸地方の温泉街に多いようですが、総湯と言うのは北陸地方... - Yahoo!知恵袋
    yumu19
    yumu19 2016/12/10
    「総湯」って石川来てから初めて見たけど、やっぱ石川でしか呼ばないのか。