タグ

2017年4月1日のブックマーク (6件)

  • グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東芝が、半導体の記憶媒体(メモリー)事業を分社化して設立する新会社株の売却先を決める入札に、米グーグルやアマゾン・ドット・コムも参加したことが分かった。 半導体メーカーだけでなく、アップルを含め資金力が豊富な米IT(情報技術)大手も巻き込んだ争奪戦に発展する見通しとなった。 経営が悪化する東芝は2017年3月期の連結最終利益が1兆円超の赤字となり、負債が資産を上回る「債務超過」の金額が3月末で6200億円に達する可能性がある。再建のためにはメモリー事業を少なくとも1・5兆円以上で売却したい考え。関係者によると、10社前後が入札に参加し、2兆円を大きく超える提案を出した企業もあるとみられる。 入札には、アップルやグーグル、アマゾンのほか、半導体関連メーカーの米ウエスタン・デジタル、台湾の 鴻海 ( ホンハイ ) 精密工業、韓国のSKハイニックスなどが参加した。現時点で日企業は含まれていない

    グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    たしかに、そのままメモリ売るビジネスしなくても、自社の研究開発部門に取り込むとかいろんな活用方法あるな。
  • 日本の常識を打ち破る公立美術館が、なぜ金沢に生まれたのか

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 70~90年代のハコモノ行政の結果、全国に乱立した“見た目は豪華だが、閑古鳥が鳴く”公立美術館。その中で「最大の“勝ち組”」といわれるのが、04年に開館した石川県金沢市の金沢21世紀美術館。公立美術館の行く末は、首長の手腕が大きく影響する。「前例なき挑戦の連続だった」というこの美術館の立ち上げを主導した前金沢市長、山出保氏に話を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 野村聖子) 日の常識を打ち破る 美術館にしたかった ──金沢21世紀美術館(21美)には何度か足を運んだことがありますが、いつも賑やかですね。そして、子どもや若い世代が多いのも印象的です。 市長在任中、ヨーロッパに視察

    日本の常識を打ち破る公立美術館が、なぜ金沢に生まれたのか
    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    金沢21世紀美術館の特集記事。おもしろい。
  • 2017年 セ・パ公式戦 平均試合時間

    2017年平均試合時間【9回試合のみ】※( )内は全試合の平均時間 3:08 ( 3:13 ) 771 試合 (858 試合)

    2017年 セ・パ公式戦 平均試合時間
    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    こんなページあるのか。1試合ごとに更新されるの素晴らしいな。
  • Y Combinator Demo Day、行ってみたらこんなとこだった

    3月20日から3日間に渡ってY Combinator(以下YC)Demo Day W2017が開催された。24回目の開催である今回は107社が披露されました。日投資家も一定数参加しているイベントですが自分は初参加であり、新鮮な驚きを数多く感じるイベントであったためFRESHな気持ちでレポートさせて頂きます。 今回登壇した全107社の個別リスト、生々しいメモについては、このブログをシェアして頂いた方に優先的に無料公開します。リストをご希望の方はtwitterやfacebook等にご連絡下さい。日でやったら面白いフラグも付いています(独断と偏見です)。 そもそもY Combinatorとは2005年にポール・グレアム(人動画)らによって設立されたVCで、DropBox、Airbnb、Stripe、ZenefitsやMachineZoneなどに投資をしていることで有名です。2005年から

    Y Combinator Demo Day、行ってみたらこんなとこだった
    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    へー。
  • IAMASなんか来なきゃよかった - さのかずやブログ

    // ぼくは2015年から2017年までの2年間、岐阜県立情報科学芸術大学院大学(IAMAS/イアマス)という学校に在籍していました。 www.iamas.ac.jp なんとなく一部界隈で話題になったりならなかったりしている学校ですが、詳しい情報がない謎だらけの学校で、入ってくる人出ていく人もあんまり学校について言及しないような方々が多いので、書いておこうかなと思います。 ちなみに これはたまにネットで見るような、けなしているようでちゃんと褒めるタイプの記事です。読んでもらえばわかると思いますが、全然恨んでないしめちゃくちゃ感謝してます。タイトルでおっと思って開いたアンチIAMASの方や、この野郎と思って開いたIAMAS応援団の方は「釣られクマー」とでもコメントしておいてください。そして内容よく見ずにシェアしている人がいたらニヤニヤして見守りましょう。 よく言われるIAMAS 「メディアア

    IAMASなんか来なきゃよかった - さのかずやブログ
    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    釣られクマー
  • お知らせ&イベント | 当機構に関する人事のお知らせ | NICT-情報通信研究機構

    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

    yumu19
    yumu19 2017/04/01
    NICT理事長に徳田先生!!!!!!!!