タグ

2017年5月21日のブックマーク (7件)

  • Unityで使えるC#のRedisライブラリ TeamDev.Redis でRedisの全てのキーと値を取得する - yumulog

    写真は石川県民のソウルフード8番ラーメンですが、内容とは関係ありません。 UnityのC#スクリプトからredisを触りたいと思い を参考にして TeamDev.Redis というライブラリ*1を使っていたのですが、元のライブラリのドキュメントに使い方が全然書かれてなくてけっこう困ったので、全てのキーと値を取得するサンプルを書いたので情報共有として置いておきます。Unity 5.6.1f1 で動作しました。keys のように複数の値が返るのを取得する時はReadMultiString()を使うと配列で返ってくるよ、というのが肝ですね。ソースコード読めばわかるんですが。 ちなみに C#のredisクライアントライブラリとしては、ServiceStack.Redis と BookSleeve というのがメジャーっぽいのですが、Unityだと動作しない感じなんですかね?(試してない) Redis

    Unityで使えるC#のRedisライブラリ TeamDev.Redis でRedisの全てのキーと値を取得する - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    blog書いたー。
  • Shibu's Diary: 「Real World HTTP」が出版されます!

    昨年から書いていたReal World HTTPがAmazonのページに表示されるようになりました。最初にコミットしたのは昨年の8/1ですが、たぶん、その数ヶ月前から書き始めていたと思うので、ほぼ丸一年です。途中でASCII.jpのシステムプログラミングの連載が始まったり、Software DesignにSphinxについて寄稿したり、もう1つ別の翻訳の企画があったり、三女が7/4に生まれたり、なかなかハードな一年間でした。 なお、表紙は皆さんが知っているものとはちょっと違うのですが、系統的に一番近いのがハシビロコウさんらしく、和名もそれしかないそうです。狙っていたわけではなく、そもそも出版時期にはアニメも終わってしまっているし、話題の動物は辞めたほうが良さそう、という話をしていたのですが、偶然これが選ばれました。 の内容の紹介 裏表紙の紹介はこんな感じです。 書はHTTPに関する技術

    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    面白そう。テキスト読み上げを活用した校正すごいな。
  • UnityでRedisを使いたい場合に便利なTeamDev.Redis - かばちんのエンジニアブログ

    Unity to Redis 果たして需要があるのか分かりませんが、、、 UnityからRedisに対してアクセスする方法を残したいと思います。 今回僕がUnityからRedisに接続するために利用したライブラリはTeamDev.Redisというものです。 TeamDev C# Redis Client - Home 基的にはnugetで利用されるものだとは思うのですが、Unityで使うにはDLLさえ手に入ればいいので ひとまずこのnupkgファイルをダウンロードして、nupkgファイルはただのzipファイルなので拡張子を書き換えて 強制的に解凍して、中に入っているTeamDev.Redis.dllを抜き出しました。 解凍して出来たファイル群の中にlibフォルダがあり、その中にnet20とnet40というフォルダがあります。 Unityは.NET3.5ベースで作られているので、net20

    UnityでRedisを使いたい場合に便利なTeamDev.Redis - かばちんのエンジニアブログ
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    ふむ。
  • 2倍成人式(40歳):年相応の大人になれたかどうかのチェックリスト - 分裂勘違い君劇場の別館

    10歳の子どもたちの「2分の1成人式」の話に触発され、 『じゃあ、40歳の大人がちゃんと成熟した大人になれたかどうかの 「2倍成人式」があってもいいのではないか』と思い、 自戒を込めて「40歳ならこのぐらいはできてもいいんじゃないか」というチェックリストを作ってみました。 ●人の育成 ・子供であれ、友人であれ、後輩であれ、部下であれ、同僚であれ、あなたは今までどれだけの人が健やかに育てるように支援してきましたか? ●動機づけ ・あなたは、子供であれ、友人であれ、後輩であれ、部下であれ、同僚であれ、それぞれのやり方で動機づけ、気持ちよく物事に取り組めるようにしてきましたか? ●人の発掘 ・あなたは、今までにどれだけの人の可能性を見つけ出し、引き出し、それぞれの適性に応じたミッションと待遇が得られるようにサポートしてきましたか? ●傾聴 ・あなたは、子供であれ、友人であれ、後輩であれ、部下であ

    2倍成人式(40歳):年相応の大人になれたかどうかのチェックリスト - 分裂勘違い君劇場の別館
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    良い。各項目の内容は特に仕事に限定してないはずだけど「なんで仕事関連の項目ばかりなんだ!」と言っている人は、その人にはそう見えているだけという。
  • 資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita

    はじめに 僕の業は酪農で、ヤギのさくらちゃんをお世話するのが仕事ですが、それだけではっていけないのが世の中の悲しさなので、副業フリーランスITコンサル(兼プログラマ)や株式会社UZUZっていう会社のひきこもり系最高技術責任者としてHaskellやElmを業務で使っています。 あと、個人的な趣味で株式会社ARoWっていう社員数2名のちっちゃいWeb系の会社を実験的に経営していて、そこでもメインにHaskellを使っています。 Haskellを実際に小規模な会社やフリーランスで使っている人って、実は世の中にほとんどいないみたいです。 そこで、実際のところ「Haskellって資金力のない会社や個人が業務で使えるのん?」っていう疑問に対して率直にお答えします。 日Haskell界の現状 まず、Haskell界隈の日における現状についてお話します。 知ってる方も多いと思いますが、日でH

    資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    めっちゃ私財投入してる。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    めっちゃ面白い。
  • 2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    「割り振る作業量は基本的に均等に行う」ってサラッと書いてるけどこれがめちゃくちゃ難しいわけで。。。