タグ

2017年12月6日のブックマーク (4件)

  • Amazon EchoとRaspberry Piで部屋の照明を制御する #おうちハック - ちぎっては投げるブログ

    この記事は、おうちハック Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 qiita.com おうちハックと私 一人暮らしを始めてから、部屋を好き勝手いじれるようになったこともあり、スマートホームに憧れていろいろと自作してみた時期がある。 実際に作ってみたもの 朝に天気予報を喋ってくれる 朝になると電気をつけてくれる 朝に出かけると電気を消してくれる 帰ってくると電気をつけておかえりなさいと言ってくれる ごみの日に今日は燃えるごみの日だよ、と教えてくれる ハムスター監視システム お喋り系は、喋るだけでなく対話もやってみようと思い、マイクからGoogleの認識エンジンに投げるスクリプトまでは作ったが、うまく運用できていない。 また、ハムスターを飼っているので、夜中にちゃんと活動しているのか?を監視するシステムを作った。(ハムスターは夜行性) 上記のシステム群は、全部Raspbe

    Amazon EchoとRaspberry Piで部屋の照明を制御する #おうちハック - ちぎっては投げるブログ
    yumu19
    yumu19 2017/12/06
    おうちハック Advent Calendar 6日目は @boxil_ さん!スキルを自作せずに既存ツールの組み合わせでEchoに機能を実装! #おうちハック
  • 明治大学、高密度な「毛」を3Dプリントする技術を開発|fabcross

    明治大学は、熱溶解積層(FFF)方式3Dプリンターを用いた極細かつ高密度な「毛」のような構造を作り出す造形手法を開発した。 当研究は、科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業「センター・オブ・イノベーションプログラム」の支援を受け、エポック社、ミツイワと共同で進めたもの。エポック社では同社の商品「シルバニアファミリー」の開発に3Dプリンターを導入して、試作段階でのデザイン検証に活用しているが、動物の尻尾や芝生などの出力が高精度の3Dプリンターを使っても困難であった。そのような課題を解決し、3Dプリンターによる先進的な表現を実現するために当研究が始められた。 今回開発した造形方法は、熱で溶解したプラスチック樹脂を3Dプリンターのノズルで引き伸ばすことで細い毛のような構造を作り出し、この構造を橋渡しするように固定。造形後に切り離すことでフサフサとした毛のような構造を得るというものだ。 今回

    明治大学、高密度な「毛」を3Dプリントする技術を開発|fabcross
    yumu19
    yumu19 2017/12/06
    おー。
  • ICT技術を使ったアイデア大募集——「金沢ものづくりアイデアコンテスト」開催|fabcross

    金沢市は、ICT関連技術を利用した、優れたサービスや製品のアイデアを表彰する「金沢ものづくりアイデアコンテスト」を初めて開催する。 金沢ものづくりアイデアコンテストは、起業希望者や地元で活動するエンジニアや学生などから、ICT関連技術を利用した新たなサービスや製品のアイデアを広く募集して表彰することで、創造性あふれる優秀な人材を発掘し、新産業の創出に携わる人材の拡充を目的している。 募集テーマは、次代を担う産業人材の発掘や育成で、ICT関連技術を利用した製品やサービスのアイデアであれば、現時点で実現するスキルを持っていなくても問題ない。受賞者の希望により、弁護士や弁理士による知財相談ITビジネスプラザ武蔵ディレクターなどによる事業化相談、ものづくりアドバイザーによる相談などの支援も提供するとのことだ。 応募資格は、金沢市内及び近隣市町在住、在勤、在学または今後市内で活動する予定があること

    ICT技術を使ったアイデア大募集——「金沢ものづくりアイデアコンテスト」開催|fabcross
    yumu19
    yumu19 2017/12/06
    へー。
  • MIT MediaLab探検記 - Takatoshi Yoshida

    記事ではちょっと変わった研究所MediaLabの紹介と、そのちょっと変わった入試プロセスについて解説します。科学技術を使ってこんなワクワクする研究をしている人たちがいるんだよ、という雰囲気が伝わると嬉しいです。後半には実際に出願される方に向けたアドバイスをまとめました。

    MIT MediaLab探検記 - Takatoshi Yoshida
    yumu19
    yumu19 2017/12/06
    MIT MediaLab に留学するときに参考になるエントリだ。読んでるだけでもワクワク感が伝わって来て面白かった。