タグ

2018年12月19日のブックマーク (7件)

  • 「運転士をハンマーで殴っていい」 バス会社社長が客に返信 | NHKニュース

    山口県岩国市の第三セクター「いわくにバス」の社長が、運転士の対応に苦情を訴えた利用者に対し、「運転士をハンマーで殴っていいです」などとメールで返信していたことが分かりました。このメールの文面はツイッターに投稿されて広まり、岩国市は不適切なことばを使ったとして社長を口頭で注意しました。 これに対し「いわくにバス」の上田純史社長が「運転席の近くにハンマーがあるので、それを使って次から殴っていいです。赤ちゃんと同じなので、その場ですぐ叱らないと理解しません」などと返信したということです。 その後、苦情のメールを出した利用者とみられる人物が、上田社長のメールの文面をツイッターに投稿するとともに、岩国市にメールで連絡し、市は不適切なことばを使ったとして17日、社長を口頭で注意しました。 岩国市によりますと、上田社長は口頭で注意を受けた際、「運転士の対応の未熟さを正すために、いきすぎたことばを使ってし

    「運転士をハンマーで殴っていい」 バス会社社長が客に返信 | NHKニュース
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    このツイートを見た時、国際信州学院大学のような自作自演かと思ってWebサイト見に行って「おぉ、めっちゃ作り込んであるな、、、あ、あれ?本物!?」ってなった。
  • 国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞

    政府は2019年度予算案で、国立大学法人運営費交付金のうち教育や研究の評価に応じて傾斜配分する「重点支援枠」を、全体の約1割にあたる1000億円に拡大する方針を固めた。重点支援枠の拡大は大学運営のための「基盤的経費」の縮小につながりかねず、文部科学省も急激な拡大に反対していたが、結果的に財務省に押し切られた形になった。 関係者によると、19年度の重点支援枠は論文の内容などの成果を新たに導入する全大学共通の指標で評価し、決定する。運営費交付金は近年、約1兆1000億円で維持されており、18年度の重点支援枠は100億円。その他は基的に、教員や学生数に応じて配分されていた。

    国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    何がしたいんだろう・・・と思ったけど、大学を減らしたいのか。わかりやすいな。
  • ASCII.jp:UCバークレー学内で出前ロボットが炎上、学生らが追悼

    12月14日、カリフォルニア大学バークレー校のキャンパス内で出前ロボットの「キウイボット(KiwiBot)」が炎上した。ネット上には悲しみの声があふれ、学生らはキャンドルを灯してキウイボットを追悼した。 バークレー校内でべ物を配達する100体の出前ロボットのうちの1体、キウイボットが突然発火した。メーカーは人的ミスが原因だと主張し、誰かが欠陥のある電池を装填したことで熱暴走が起きたと述べた(電池の熱暴走は、2016年のサムスンのスマートフォンGalaxy Note 7発火の原因にもなった)。メーカーは問題の再発を防ぐため、新たなソフトウェアでロボット内の電池をモニターすると約束した。 学生新聞によると、学生たちは「Overheard at UC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校で小耳に挟んだこと)」というフェイスブック・ページでキウイボットを追悼し、このロボットを「ヒーロ

    ASCII.jp:UCバークレー学内で出前ロボットが炎上、学生らが追悼
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    日本だと大問題になりそうだなと思った。大学なのでロボットが走ったり燃えたりするくらいは仕方ない、という大らか気持ちを持ちたいものだ。(安全面の配慮は必要だが)
  • 文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル

    文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指

    文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    お役所では自分たちのルールを曲げないためにそのしわ寄せを外部に押し付けるのが日常茶飯事だけど、本当におかしいので、こういうのが叩かれて是正されてほしい。
  • [発表]Amazon API GatewayでWebsocketが利用可能 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ [発表]Amazon API GatewayでWebsocketが利用可能 日より、任意のサーバーをプロビジョニングして管理することなく、Amazon API GatewayでWebSocket APIを使用して双方向通信アプリケーションを構築できます。 HTTPベースのAPIは、リクエスト/レスポンスモデルを使用して、クライアントがサービスにリクエストを送信し、サービスがクライアントに同期して応答します。 WebSocketベースのAPI質的に双方向です。 これは、クライアントがメッセージをサービスに送信し、サービスが独立してメッセージをクライアントに送信できることを意味します。 この双方向の振る舞いにより、クライアント/サーバーとのやりとりがより豊富になります。これは、明示的なリクエストをする必要のないクライアントにデータをプッシュ

    [発表]Amazon API GatewayでWebsocketが利用可能 | Amazon Web Services
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    へー。
  • 日本の大企業に絶望してGoogleやスタートアップに転職する人が目立っている件 - 俺の遺言を聴いてほしい

    最近、はてなブログで退職エントリをよく見ます。 6年勤めたNTT退職しました 日経済新聞社を退職しました 富士通SEを1.5年務めて辞めた結果、得られた3つの手札 1つ目はNTT研究所を辞めてGoogle転職した方の記事。 2つ目は日経新聞を辞めてGoogle転職した方の記事。 3つ目は富士通を辞めてスタートアップに転職した方の記事です。 現時点で日系大企業を辞めてGAFA転職する人が増えているかはわかりませんが、日系企業の非効率さに嫌気がさした優秀な若手がGAFAを始めとする外資系企業に転職する流れは加速していくように思います。 インターネットは簡単に国境を超え、グローバルIT企業は世界中から優秀な頭脳をかき集めています。 待遇も一流、環境も一流。周りにいる人間も超一流ばかりの環境に、優秀な若手が惹きつけられるのは無理もありません。 冒頭で紹介した退職エントリからも伝わってくる

    日本の大企業に絶望してGoogleやスタートアップに転職する人が目立っている件 - 俺の遺言を聴いてほしい
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    おそらく無意識に「官僚主義」という言葉が頻出しているが、そもそも日本の官僚組織がそういう仕組みになっていることが大問題。国家運営の非効率さはそのまま国民の損失になる。
  • [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも

    政府が中央省庁のIT調達を一元化する計画を2019年にも進めることが日経コンピュータの取材で2018年12月17日までに分かった。省庁ごとに分散していた調達機能を一元化することで調達能力を高め、年5000億円に上るIT関連支出の3割削減をめざす。

    [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも
    yumu19
    yumu19 2018/12/19
    へー。まあいいんじゃないですかね。公共性は下がると思うけど。