タグ

2020年7月1日のブックマーク (3件)

  • 札幌でビッグデータ・AIコンペを初開催 優勝者には賞金100万円と開発業務を発注

    第1回のテーマは、商品画像から商品名を推定する仕組みの構築。素材として、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売店にある陳列棚を撮影した画像から、商品画像を切り抜いた画像データセットが提供されるので、これらの画像から正しい商品を類推する仕組みを構築する。 関連記事 インターステラテクノロジズのロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」、打ち上げ実施も宇宙空間に到達ならず 堀江貴文氏が出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズは6月14日、小型ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」を打ち上げた。同機は午前5時15分に打ち上げられたものの、およそ1分後にエンジンを緊急停止させ、海上に落下。同社によれば到達した高度はおよそ11キロで、高度100キロの宇宙空間には到達しなかった。 インターステラ稲川社長が語る「SpaceXの偉業を支えた“天才技術者”」 民間による有人宇宙飛

    札幌でビッグデータ・AIコンペを初開催 優勝者には賞金100万円と開発業務を発注
    yumu19
    yumu19 2020/07/01
    へー。
  • 日本のスパコンが1位を独占した2020年6月期ランキング - 伊藤智義|論座アーカイブ

    4部門で1位という史上初の快挙 日のスーパーコンピューター(スパコン)「富岳」(理化学研究所/富士通)が6月22日に発表されたTop500ランキングで1位を獲得した。さらにAI向けの計算を競うHPL-AIをはじめ、合わせて4部門で1位を獲得するという史上初の快挙を成し遂げた。日のフラグシップ(旗艦)スーパーコンピューターと名乗るだけある華々しいデビューとなった。 「富岳」の性能は2位の米国「Summit」の2.8倍となっており、圧倒的な性能を世界に示した。製造元となった富士通製のスパコンはTop500に13台(2.6%)しかランキングされていないが、「富岳」の圧倒的な性能で、Top500全体(500台)の演算性能のうち、富士通が占める割合は21.5%に跳ね上がり、ここでもトップに躍り出ている。 ただし、見過ごしてはいけないのはコストである。「富岳」には1000億円を超える予算が投じられ

    日本のスパコンが1位を独占した2020年6月期ランキング - 伊藤智義|論座アーカイブ
    yumu19
    yumu19 2020/07/01
    「スーパーコンピューターを20万円で創る」著者の伊藤智義先生の記事だ!
  • セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ

    セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開したことは、Publickeyの6月23日付の記事で紹介しました。 Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール - Publickey 自動的に脆弱性を検出してくれるという便利そうなソフトウェアであることで、多くの読者がこの記事に注目しましたが、同時にこの「Tsunami」という名称について疑問を呈する読者も多くいたことが、この記事に500以上ついた、はてなブックマークから分かりました。 「Tsunami」(津波)という言葉は、2011年3月11日に発生した東日大震災を経

    セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ
    yumu19
    yumu19 2020/07/01
    由来が何であろうと、辛い記憶を想起させうることに変わりないので、あまり使ってほしくないな。そして、master/slave使わないのは過剰な言葉狩りだと思ってたけど、やっぱり使わないほうがよいなと思い直した。