タグ

2020年10月1日のブックマーク (7件)

  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    長いけどめちゃくちゃ面白かった。書籍のビジネスモデルの変遷が垣間見える。
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    これ、「CTO候補がいない」というタイトルならまあそんなものかという気もするな。
  • 官民ファンド - Wikipedia

    官民ファンド(かんみんファンド)とは、国の政策に基づき日政府と民間で出資する日の政府系ファンドである。 内閣官房は既存官民ファンドのチェックと新規官民ファンドの制度設計について議論すべく、「官民ファンド総括アドバイザリー委員会」[1]を設置している。また、官民ファンドの運営状況の検証を政府一体となり関係行政機関が連携して行うため、「官民ファンドの活用推進に関する関係閣僚会議」[2]と「官民ファンドの活用推進に関する関係閣僚会議幹事会」[3]を設置している。 一覧[編集] ファンド 所轄 ファンド額 支援決定金額 備考

    官民ファンド - Wikipedia
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    10兆円って桁違いにデカイな。
  • 大学の研究支援のファンド、政府が創設へ 10兆円規模:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大学の研究支援のファンド、政府が創設へ 10兆円規模:朝日新聞デジタル
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    へー。研究資金源増えるのは良いと思う。しかし10兆の財源ってどうやって持ってくるんだろう。
  • いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した

    ちょっと大げさかもしれないし、あくまでうちら夫婦に限った話かもしれないけど、割と目からウロコな話だったので聞いてくれ。 結論を先に書くと、「してもいい?」という言葉を「したい」に変えたということ。 同じと思うかもしれないけど、結婚して10年、前者はいつも使っていたけど、後者を使うことは多分一度もなかった。 その歪みが積もり積もって夫婦の関係を冷ややかなものにしてしまっていた。 なぜ「してもいい?」という言葉を使っていたのかと言われれば、夫婦とは二人いて初めて意味のあるもので、何かしらの決定は常にお互いの承諾が必要だと考えていたからだ。 おそらく、その考え自体は間違ってないと思う。 しかし、その承諾を得る方法として、自分が選んだのは「してもいい?」という問いかけだった。 この言葉は、一見自分の要望を丁寧に伝えているだけの言葉とも取れる。少なくとも自分はそのつもりで使い続けていた。 ところが、

    いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    「〜したい」という言い回しは合意をきちんと取らないといけない事項には向いてなくて、飲み会に行くことはこれに相当しそうな気がする(家庭によるが)ので、あまりよくわからなかった。飲み会以外の例も知りたい。
  • Raspberry Pi 4で仮想化ハイパーバイザが実行可能に。Xenハイパーバイザが移植完了を発表

    Xenプロジェクトは、仮想化ハイパーバイザのXenがRaspbery Pi 4に移植されたことを発表しました。 Xen now runs on Raspberry Pi 4! Read this article from @stabellinist and @rhatr on how we got here and how you can run Xen on RPi 4, including an "easy button" with @LF_Edge's #ProjectEve https://t.co/rC2qLDt7wW — XenProject.org (@xen_org) September 29, 2020 XenのRaspberry Pi 4への移植はそれほど簡単ではなかったようで、Xenプロジェクトのブログ「Xen on Raspberry Pi 4 adventures

    Raspberry Pi 4で仮想化ハイパーバイザが実行可能に。Xenハイパーバイザが移植完了を発表
    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    へー。
  • 「有り得ない(ありえない)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:ありえない 別表記:有り得ない そのようなものが存在するはずがない、そんなことが起こるはずがない、という意味の表現。そんなことがあってたまるものかという感情の表明などにも用いられる。

    yumu19
    yumu19 2020/10/01
    「そんなことがあってたまるものかという感情の表明などにも用いられる。」そうだったのか。まあ、実際そういう意味で使われてるよな。