社会に関するyuno001のブックマーク (77)

  • 開発環境の「自動化」に抵抗するマネージャのロジックとは~自動化の現場の真実(中編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015

    開発環境の「自動化」に抵抗するマネージャのロジックとは~自動化の現場の真実(中編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015 テスト自動化研究が主催するイベント「システムテスト自動化カンファレンス 2015」が、2015年12月13日に、六木のヤフー株式会社で開催されました。 午前中に行われたセッション「自動家は見た~自動化の現場の真実~」には関西のコミュニティ「おいしが」のメンバーが登壇。テストを含む開発環境を自動化しようとしてきたエンジニアの、現場での苦悩と苦労をリアルに紹介しています。 その内容を前編、中編、後編の3の記事にまとめました。この記事は中編です。 そこへ「マネージャ」乱入! 自動家を標榜する三浦氏が「お客と雇い主が望む状態でなければ、自動化したくないなあ」という感想を述べたそのとき。 「あんたマネージャなめ過ぎだよね?」と、壇上へ乱入する水野昇幸氏。 「おいしがの

    開発環境の「自動化」に抵抗するマネージャのロジックとは~自動化の現場の真実(中編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015
  • 「話題がない」「沈黙が怖い」の呪縛から解き放たれるために絶対に知るべき「会話の本当の目的」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    [{"post":"u003Cdiv class="ResultImageBox"u003Eu003Cdiv class="ResultImage"u003Eu003Cimg src="https://imgs.u-note.me/note/uploadimage/47486473.png"/u003Eu003C/divu003Eu003C/divu003E","type":"memo"},{"user_id":"760823021","event_id":"2478","enabled":"1","id":"48208","time":"2013-10-10 15:43:18","post":" 新たな人間関係を作ったり、その人との親交を深めるために「会話」はとても重要です。しかし、その会話で何を話せばいいのか分からないという人は多いのではないでしょうか。その会話も「初対面」「2度目以降

    「話題がない」「沈黙が怖い」の呪縛から解き放たれるために絶対に知るべき「会話の本当の目的」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 親が元気なうちに確認すべき事10 | web R25

    親の死後、遺族が困ることとは? 今は元気な親も、やがて年老いていく。親にもしものことがあったら…なんて考えたくはないけれど、生前に確認しておかないと後々困ったり、トラブルを招いたりすることもあるだろう。All About「生活トレンド研究所」によれば、「親が亡くなった時に困りそうなこと」のトップは「預貯金をしている銀行や口座がわからない(44.3%)」だった。以下、トップ10には、やはりお金にまつわる事項が目立つ(下記参照)。 1位 預貯金をしている銀行や口座がわからない(44.3%) 2位 死亡を知らせて欲しい人とその連絡先について知らない(39.4%) 3位 どのような保険に入っているかわからない(37.3%) 4位 葬儀関係の希望について把握していない(34.1%) 5位 不動産の登記簿を保管している場所がわからない(30.0%) 6位 生前の公共料金等の処理の仕方がわか

  • 「女は共感脳」に共感し合う男たちを見て思うこと|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    女性脳、男性脳なんてものが当にあるのかどうか、ぼくは知らないし興味もない。たとえば職場の愚痴をこぼす共働きのに正論で答える夫、というようなシチュエーションで主に「男性脳」を否定的な文脈で扱うのがイマドキのように思う。いわく、彼女は業務改善の相談をしているわけではないのだから、誰でも思いつくような解決策を上から目線で講釈したり、あまつさえそりゃあ君にも非があるねなどと冷静な意見をいったりするのは間違っている。それは大変だったね、君の気持はよくわかる、そりゃあクライアントが酷いね…とまあ、ひと通りの共感を示しつつ膿を吐き出させてあげるのが正解だろう、というわけである。 ぼくとしても、この結論自体に異論はない。 愚痴に正論とは野暮の極みである。定番の「あるあるネタ」といってもいい。ただ、そこに「男女の脳の違いによるすれ違いだ」という説明が付くことには大いに違和感がある。女性は共感脳、男性は解

  • 憲法使いの弟子 - おおやにき

    「だまれ俺は芦部信喜教授の孫弟子の同期だぞ」ってのはどうか(挨拶)。憲法問題だから「ノモス主権論尾高朝雄教授四世の孫弟子」の方がいいかな。しかしその、尾高宮澤論争以来の敵対派閥(笑)だからというのではないが、天賦人権説というのもそうスジのいい議論ではないので切り札的にそれは天賦人権説否定ですねドヤアみたいなのもどうかと思ってちょっと書く。 というのは自民党の憲法改正案にまつわる問題で、それを進めている人々がtwitterでうかつなことを言っているのに対して怒っている人々がいるという話であり、いや個人的にも先般提案された改正案はろくでもないものになっていると思っているわけではあるがおそらく私が問題にしている箇所は人々が怒っているのとは違うし、いま問題にされているような論じ方が利口だとも思えない。というので少し書いて放っておいたら政治のほうが動き出したりしてどうしたものかと思っているわけだが、

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

    yuno001
    yuno001 2012/01/20
    昔のうちの親に読ませたい
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • JC「なんで売春してお金稼いじゃダメなの?アタシの体じゃん」 : 調理兵はVIPPERだった

    1:サンデル ◆Ci3UmwhFqY :2011/11/04(金) 19:48:48.80 ID:ftmDvg2C0

    JC「なんで売春してお金稼いじゃダメなの?アタシの体じゃん」 : 調理兵はVIPPERだった
    yuno001
    yuno001 2011/11/06
    なんでこの子たちこんなに議論ができないの??
  • このひと信用していいのかな?と不安になるプレゼン - インターネットの備忘録

    そんな話をする機会があったので備忘。 その1:資料を頭から読み上げる 読めば分かることを朗読されても時間がもったいないと感じるだけなので、資料はあくまで補足で、話すこと、自分の言葉で説明するようにしたほうがいいなーと。 説明にあたり必要なデータならまだしも、参考程度の細かい数字やグラフなどは、相手から質問されてから提示するくらいでいいんじゃないでしょうか。 その2:メリットとデメリットの整理ができていない 尊敬する元上司の名言で「世の中にはプレゼンとレビューしかない」というのがあって、基的に自分から相手になにかを提案して、相手に決断をしてもらうことはすべて「プレゼン」と言えるという主旨なのですが、「決断」をするためには「メリット」と「デメリット」がハッキリしていることが大事ですよね。 とくに「デメリット」部分を最初から提示してくれる相手とは、信頼関係が作りやすい気がします。デメリット+解

    このひと信用していいのかな?と不安になるプレゼン - インターネットの備忘録
  • トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる現状に、「日でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感を漏らした。 東日から西日へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。 NTTデータは、首都圏のデータセンターにある自社のサーバー数千台を関西地域のデータセンターに移転させる計画だったが、関電の節電要請を受け、「今後、海外を含めて移転先を再検討する」としている。 東芝も岩手県内で生産していた半導体の一部を兵庫県の姫路半導体工場などで代替生産するなど西日シフトを進めているが、「あまりに急な動きだ。対応をこれから検討する」と戸惑う。

    yuno001
    yuno001 2011/06/12
    この文章プロが書いたとはとても思えないくらい前後関係が読めなくてわけわからん。
  • 2011年5月26日 関西広域連合

    自然エネルギー協議会 2011年7月上旬 設立予定 1 関西広域連合 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 和歌山県 鳥取県 徳島県 2 賛同自治体数 26 関西広域連合 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 和歌山県 鳥取県 徳島県 + 北海道 福井県 愛知県 香川県 熊県 秋田県 山梨県 三重県 高知県 大分県 埼玉県 神奈川県 長野県 岡山県 佐賀県 宮崎県 静岡県 広島県 長崎県 3 稼働中 泊12 柏崎刈羽 志賀 1 2 敦賀 1 2 美浜 1 2 3 大飯 1 2 3 4 高浜 1 2 3 4 島根 1 2 3 停止中(検査等) 震災で停止 1234 567 東通 1 女川 1 2 3 福島第一 123 456 福島第二 1 2 3 4 東海第二 1 浜岡 3 4 5 運転中 伊方 1 2 3 玄海 1 2 3 4 ※各電力会社HPより ※泊3

    yuno001
    yuno001 2011/05/29
    経営層向けの資料なんてプレゼンと分離しちゃえばこんなものじゃないかと。
  • 9歳までに身に付けさせるべき25のマナー – ロケットニュース24(β)

    2011年5月21日 「あのおばちゃんのお尻、大きいね!」などと大声で言ってみたり、人前で鼻をほじくったりと、子どもは自由な生き物である。多くの場合、何がマナーに反するか単に知らないだけで子ども自身に悪気はないのだ。そのつど大人が導いてあげればよいのだが、どこまでしつけるべきか悩むこともあるかも知れない。リサーチコンサ...「あのおばちゃんのお尻、大きいね!」などと大声で言ってみたり、人前で鼻をほじくったりと、子どもは自由な生き物である。多くの場合、何がマナーに反するか単に知らないだけで子ども自身に悪気はないのだ。 そのつど大人が導いてあげればよいのだが、どこまでしつけるべきか悩むこともあるかも知れない。リサーチコンサルタントのデイヴィッド・ロウリー氏が「好かれる子になるために9歳までに習得すべき25のマナー」を紹介しているのでご覧いただきたい。 1. 何か頼む時は「お願いします」 2

    yuno001
    yuno001 2011/05/21
    が、が、頑張ります・・
  • 古川機工株式会社 SWITL

    長岡市Uターン支援事業『でーJobら、ねっと』の長岡の優れた企業を紹介するピックアップ企業コーナーで紹介している 新潟県長岡市の古川機工㈱の製品『SWITL スイットル (ハンドタイプ)』の紹介動画です。 世界初! ゾル・ゲル状ワークをくずさず移動! 画期的な「すくいあげ移載機」を開発! マヨネーズやケチャップも型くずれなしでスイスイ移動 元々はパン生地の移載ラインにて手作業で整列させていた工程を自動化したいとのニーズにより開発しました。 [特許出願中]

    古川機工株式会社 SWITL
  • ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』

    なんだか無性に腹が立ってる いろいろ多方面から 電話を貰う もちろん心配してくれてる電話や 役に立つ事があれば・・・ などなど 当にありがたい電話ももらうけど 関西や九州や沖縄や 外国とか なんで逃げないの?・・・って ふざけんな!って言いたい 東京は 普通に生活出来てるじゃん 逃げたくても逃げられないで じっとがまんしてる人々が どれだけいると思ってんの 日全部がなくなったわけでもないし 足りないものがあれば ちゃんと機能してる関西や下の方から どんどん助けが来るだろ パン1枚 おにぎり1個 カップヌードルでもなんでも 贅沢しなけりゃ2,3日位過せるだけのたくわえなんて 東京の家だったら 普通あるだろ なのに 必要以上に買い占めに走り マーケットは とんでもない状態 ガソリンだって 当に必要なところにまわらなくなってる もっと冷静になれよ!!! 海外では この状態でもモラルのある日

    ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市、世界が認めた湿地を“推し事”に!部局を超えたプロジェクトチーム設置 部活動の地域移行、中小企業のデジタル化推進へ新体制・2024年度組織改正案

    47NEWS(よんななニュース)
    yuno001
    yuno001 2011/03/12
    今回の地震規模に対して原発による被害は圧倒的に小さいように見える。この人達は、原発のリスクと、地震規模の予想を外す可能性。ちゃんと数値として見積もってるんだろうか。
  • プロでもアマでもないということ - Stay Foolish

    東京マラソンで日人1位となり、世界陸上代表の内定を獲得した川内選手のように、プレミアリーグの一部の選手や、チャレンジリーグのほとんどの選手は、企業などの勤務先で一般業務をした上で、バレーボールをしている。チャレンジにいくつかあるクラブチームも、基的には選手はアマチュアとして、他に業を持っている。練習のために、業務を免除されるところもあるだろうが、それでも遅い時間の練習になることが多いだろうし、毎日練習することもままならない。リーグに入れば、休みなどほとんどない状況だろう。しかし、だからこそ、バレーボールに気だとも言える。そうでもなければ、とても続けられるものでない。 一方、プレミアリーグの大部分の選手は、企業の社員だが、バレーだけをしている。ここでは雇用形態がプロとアマの間という意味でセミプロという表現を使わせていただく。オフシーズンには、一般業務をしたりするケースもあるようだが、

    プロでもアマでもないということ - Stay Foolish
    yuno001
    yuno001 2011/02/28
    そう。同じことが音楽でも起こってるわ。
  • エジプトでのネット革命をIT屋視点で見て考える - 中国リアルIT事情

    Googleトレンドでエジプトにおける検索ワード「Facebook」のトレンドを表示。やはり騒乱前夜はグッとあがっている。 昨日、中国でチュニジアのジャスミン革命を受けて「中国ジャスミン革命」の予告が行われたその日、NHKスペシャル「ネットが革命を起こした~アラブ・若者たちの攻防~」が放映され、ネットによる革命がとかく注目された。 NHKスペシャルの番組を見たが、Facebookで団結を訴える人たちはインテリな若者、それも首都カイロ在住のMacやノートPCを所有し、高そうなカフェを利用するインテリだった。 時間が経過しタハリール広場に後から参加してきた参加者は、携帯電話をカメラ代わりに使っていた。携帯電話はメーカー製のものが多かったが、山寨機っぽいのも少数派だが見かけた。騒乱後の混乱では後者の数が圧倒的になり、後者の人海が前者を凌駕して収集が付かなくなっている。 筆者はエジプトには行っ

  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    yuno001
    yuno001 2011/02/06
    ここまで酷くは無いが多少似たような気持ちになった事はあるなあ。大学に教育機関としての自覚がないのは非常に同意。
  • 日本の都市部の衰退:長崎の警鐘  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 日の「世界を知る窓」は今、日を苦しめる病弊の窓となっている。 60歳の池口ひろしさんは苦笑しながら、彼の住んでいる区域では自分が最年少者の1人だと言う。彼は生まれてこの方、三菱重工造船所のすぐ北に位置する入船町で暮らしてきた。しかし今、高齢化する隣人たちと同様に、長崎市郊外のこの町は崩壊しつつある。 十数軒の家が、家主の死後、朽ち果てるままに放置されている。剥き出しの柱の山と化した家もあれば、桂の木が屋根を突き破ってしまった家もある。 ある家の玄関先には、正月飾りの果物が置かれている。そこにかつて住まい、死後1週間発見されなかった「親切なおばあさん」の死を今も嘆く近所の人が供えたものだ。 ドアの郵便受けを開けて家の中を覗いてみると、暗がりの中に、壁に貼られたカレンダーが見える。日付は1988年9月のままだ。 人材流出で荒廃する町 池口さんが

    yuno001
    yuno001 2011/01/21
    悲しむべき状況ではあるけど、まるで他人のせいでそうなったみたいな書き方で、全く賛同できない。折り合いをつけるか自ら変えるか市内と誰も幸せにならないでしょうが。
  • 体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    体力を夜のうちに回復させることがビジネスで生き抜くコツです。 1日の疲労をその日の夜の6-9時間で100%回復させることが長く活躍のための基礎条件です。 あんまりこのワザは語られないですけど、夜のうちに回復させるワザを持ってる人が30代以降で長く活躍できるんじゃないかなあって思っています。というのも、きっかけは部下の若い子がそういうワザを知らなくて疲労溜め込んでいるんですよね。これはいかん、と。それで回復の仕方の話をしたのですが、それについて今回書いてみようかと。 学生時代は体力回復のワザがなくてもやっていけます。何しろ体力余ってるし。それに疲労回復させる時間も余ってます。プレッシャーもきつくない。だから、学生の間は、そういうテクがなくても済みます(体育会とか除き)。 ところが社会人になると、疲労を翌日に持ち越さないってのが難しくなります。何しろ毎日課題があるし、それは解けるか分からないも

    体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-