2019年12月14日のブックマーク (5件)

  • パワポでかっこいいスライドが作りた~い話(前編) - 鍋はすき焼きがすき

    「高専カンファレンスえぶりわん in大阪」で、実行委員をしてきました。 僕は副実行委員長だったのですが、メインの活動はデザインと動画制作でした。カンファは大好評だったので、とてもありがとうございましたって気持ちです。デザイン班についてはやましーがまとめてくれたっぽい。詳しいカンファの内容についてはまた今度書こうかな。 kosenconf-113everyone.connpass.com yamasy1549.hateblo.jp ここからが題。 そこで僕はスライドデザインのお話をしました。時間が無くて飛ばし気味でしたが、需要があると思ったのでブログにまとめます。もう少し下に登壇したスライドデータの公開リンクを貼り付けていますが、プラスアルファの情報も盛り沢山なので、1度話聞いたよーって方もご興味あれば是非ご一読ください。 こんなことありません? かっこいいスライドデザインを見たことがある

    パワポでかっこいいスライドが作りた~い話(前編) - 鍋はすき焼きがすき
  • プレゼンスライドに関してのアレコレ:「だんだん文字を抜いていく」|鷹野 雅弘

    いわゆるフラッシュプレゼン(*)のスライドの作成においては「文字を抜いていく」という意識が不可欠。サンプルで解説してみます。 セリフ(口頭で話す内容)をそのまま記入した例スライド内のテキストボックス内に自動折り返しで文字を入力しただけの状態。 これを、グラフィックデザインでは「ナリユキ」といいます。この場合だと「好きなのは」というカタマリが分断されてしまうので、読むスピード(=理解のスピード)が落ちてしまいます。 プレゼンのスライドは、ある意味、すべてがキャッチコピー。 「読んでから理解する」のではなく、ポスターのように一瞬で「すっと入ってくる」ようにするためには、改行のケアが不可欠です。 なお、行間も調整されていないため、上下の行が、つながっているのか、別のアイテムなのか、「パッと見」で判断できません。 ナリユキをやめて文節で改行ナリユキをやめて、文節で改行した例です。行間も調整していま

    プレゼンスライドに関してのアレコレ:「だんだん文字を抜いていく」|鷹野 雅弘
  • カラオケのパセラで「歌わない人が6割」のワケ

    「KARAOKE」として世界に通用する日発祥のアミューズメント、カラオケ。実際の国内のカラオケ市場を見ると、1996年をピークに、カラオケルーム数、カラオケ参加者ともに、ほぼ横ばいあるいは微減が続いている(全国カラオケ事業者協会『カラオケ白書2019』)。市場は成熟状態にあり、かつ今後は人口減少の影響を受けて市場が縮小していくと考えられる。 そんな中、全12事業という多角化の戦略で差別化を図っているのが、パセラを運営するニュートン・サンザグループだ。売上高はグループで283億円(2018年8月期)と、前年より3億円のアップを遂げている。 ここでざっと、同社の歴史をおさらいしておこう。 「汚い」「まずい」「不親切」を払拭 創業者の荻野勝朗氏は学生時代、ゼロから「日一安いスキー専門店ヴィクトリア」を立ち上げた根っからの経営者である。なお、現在のニュートン・サンザグループはヴィクトリアの経営

    カラオケのパセラで「歌わない人が6割」のワケ
    yurikku
    yurikku 2019/12/14
    オタ友と人目を憚る話題を喋る場にしてる
  • ポジティブな英単語をご紹介!"信じる"系【前向き英語学習】 - 上京大学生ねこぜの日記

    こんにちは、ねこぜです。 最近は心が沈みがちなので、座右の銘を「I'm so positive!!(私めっちゃポジティブ!!)」に変えました。 さて、日は英語に関する記事になります。 突然ですが、皆さんは学習を続けるためのマイルールってありますか? 参考までに、私のマイルールはざっくり下記の4つです。 一つの分野に割り振る時間は1時間まで 可能な限りポジティブな内容を学習する 必ず、30分ほど体幹トレーニングしながら勉強する 勉強する場所を2つに絞る(大学図書館、自宅のみ) *ちなみに、上記は大学生になってからのマイルールでして、受験期には死に物狂いで10時間以上勉強してました。 これらのマイルールは、留学後に英語学習が続かなかった反省や過去の様々な失敗から定められたものです。 参考 >>英語の学習が続かなかった自分へ:後編【ポジティブな気持ちで継続を】 マイルールの詳しい説明は今度にす

    ポジティブな英単語をご紹介!"信じる"系【前向き英語学習】 - 上京大学生ねこぜの日記
  • 事業組合で障害者雇用、東京都が中小後押し 特区活用 - 日本経済新聞

    東京都は国家戦略特区制度で設立しやすくなる事業組合を通じ、複数の中小企業で障害者を共同で雇用する仕組みを導入する。障害者雇用に積極的な社会的企業(ソーシャルファーム)が加わることで、雇用義務を達成できていない中小企業が法定雇用率を満たせる。ソーシャルファーム側も事業拡大の機会となる。13日午後に開かれる国家戦略特区の区域会議で国の承認を得る見通し。行政手続きの簡便な有限責任事業組合(LLP)を

    事業組合で障害者雇用、東京都が中小後押し 特区活用 - 日本経済新聞