タグ

2014年7月21日のブックマーク (2件)

  • 女の要求水準の下方硬直性と自発的独身 - Think outside the box

    名目賃金の下方硬直性が失業の原因の一つとする考え方があります。労働市場の需給を均衡させる賃金が低下しているにもかかわらず、労働者が低下を受け入れることを拒むため、需給のミスマッチ→失業が発生するというものです。 この考え方を「結婚市場」に適用すると、結婚相手に求める要求水準が高過ぎる→未婚率が高まることになります。 1980年頃から晩婚化・非婚化の傾向が強まっていますが、この仮説が当てはまるのかについて、国立社会保障・人口問題研究所の『独身調査』*1を基に検証します。 『独身調査』では、女のライフコースを 専業主婦:結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない 再就職:結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ 両立:結婚し子どもを持つが、仕事も一生続ける DINKS:結婚するが子どもは持たず、仕事を一生続ける 非婚

    女の要求水準の下方硬直性と自発的独身 - Think outside the box
    yuriko_fudo
    yuriko_fudo 2014/07/21
    女心がよくわかった気がしました。好きになった→付き合う→結婚…ってなんとなく行き着く人ばかりではないんですね。
  • 不動産屋がこの先生きのこるために参考にするべき5つのサービス。あるいは Nomad. のステマが癇に障るので早く滅んでほしい件 - 不動産屋のラノベ読み

    みなさんこんにちは。どうですかね、最近の不動産屋は。 と、そんなことをいきなり聞かれても困るでしょうけれど、世の中を見る限り「仕事しない癖にぼったくりすぎ」「岩盤規制の中でしか生きられない」「20年後にはなくなってる職業」という安定した評価を頂いているようですね。 正直、物件を作る*1以外にも何らかの付加価値を生み出していかないと、仲介がこの先生きのこるのは厳しいかなあ、と思っております。 さて。 そういう斜陽産業の不動産屋ですが、100年後の姿を予感させる新しいサービスがwebを中心に登場していますので、ご紹介していきます。 「不動産屋の仕事には価値がないからお安くしておきますね」 「不動産屋には価値がないです」という、ある意味正直な告白をし、「価値がない仕事なのでお安くしますよ」というサービスがあります。 Nomad.(ノマド) 実は中の人がはてなブログを開設してます。 捨てアカウント

    不動産屋がこの先生きのこるために参考にするべき5つのサービス。あるいは Nomad. のステマが癇に障るので早く滅んでほしい件 - 不動産屋のラノベ読み
    yuriko_fudo
    yuriko_fudo 2014/07/21
    「20年後にはなくなってる職業」って言われるのに、他業種が取って代わる気マンマンで近寄ってきてることが、わたし、気になります!