タグ

2008年8月25日のブックマーク (10件)

  • 具体例で説明するデザインパターン - てっく煮ブログ

    JavaScriptデザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。ここでは、GoFの順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。生成に関するパターン Factory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターン AdapterComposite振る舞いに関するパターン Chain Of Respon

  • jQueryの便利なプラグイン10選 – creamu

    jQueryでかっこいいUIを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『10 useful jQuery plugins』。jQueryの便利なプラグイン10選だ。 以下にご紹介。 ・jQuery UI Webアプリをデスクトップアプリのように動作させる。タブメニューやスプリットペイン、ドラッグできるフォトマネジャーなど ・Mark-It-Up テキストエリアをマークアップエディタに変えてくれる ・jQuery cookie plugin クッキーを簡単にセット、削除できる ・lightbox for jQuery jQuery用のlightbox ・jQuery Corner Plugin jQueryで角丸を作成 ・jTip クールなツールチッププラグイン ・LavaLamp CSSメニューにスムーズなスライドエフェクトを追加 ・Superfish jQueryのアニメーションを使っ

    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    まとめまとめ
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • IPひろば:メイン

    ISPのアクセスポイントなどがユーザーのPCに割り当てるIPアドレスをもとに、ユーザーの地域(都道府県、市外局番)やインターネット接続に利用している接続回線の種類を判別します。 IPアドレス検索サービスは、ウィルスの発信元調査や増えつづけるネット犯罪の初期捜査などにご活用ください。また、地域指定型オンライン広告を実施されるポータルサイト様など媒体社様および広告代理店様につきましては広告ターゲティングのご確認用にご利用ください。 ご利用上の注意 IPアドレス検索の地域・接続回線種別の判定は「SURFPOINT™ 」を利用して行われており、またWhois検索結果は各NICやレジストラのWhoisを参照した結果が表示されます。 動作について IPアドレス検索では、一部機能でセッションを利用しています。 動作がおかしい・表示が行われない箇所がある等、ございましたらブラウザの設定が「Cookie

    IPひろば:メイン
  • Redmine - Overview - Redmine

    Redmine¶ Table of contentsRedmineFeaturesDocumentationSupport & getting helpContributing and helping outWho uses Redmine?Redmine books Redmine is a flexible project management web application. Written using the Ruby on Rails framework, it is cross-platform and cross-database. Redmine is open source and released under the terms of the GNU General Public License v2 (GPL). Features¶ Some of the main

  • もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに

    どうも日の学校って、何かと精神論になりがちなところがある気がする。 少なくとも俺の通ってたとこはそんな感じで。 例えば小学生の時。絵を描きましょう、なんて時間になったとき。先生は、何も言わない。ただ、校庭に出て、好きな物を見つけて、それを一生懸命描きなさい、心をこめて描きなさい、って言うだけ。 んなさ。心こめて描けっていってもさ。 あと、先生は、「課題物を描けなんて小学生には荷が重いだろうから、なんでもいいから自由に描くようにさせてみよう」って思ったのかもしれないけど、寧ろ、「自由にやれ」なんてほど難しいもんってない。 分からないままに、なんか適当に木を選んで、描き方もよくわからないから、なんか適当に色塗ったりした。 自分でもなんかよくわからんから、ってスタンスで描いてるから、できた絵も当然、別に気に入らない。ド下手とは感じなかったけど、もっとうまく、写実的に描けないものかな(写実的なん

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    文章の書き方やディスカッションの方法は学校で教えてもいいと思う。ってか欧米では教えてたと思う。
  • Apache(SSL) + mod_proxy_balancerのバックエンドでRailsアプリケーションを動かす場合の注意点 - 元RX-7乗りの適当な日々

    SSL(HTTPS)の使用が前提のもと、フロントエンドでApache(mod_ssl + mod_proxy_balancer)をリバースプロキシ(兼ロードバランサ)として動かして、そのバックエンドでlighttpdやmongrelを使ってRailsアプリを動かす場合のメモ。 何も考えずにRailsアプリに対してHTTPS接続を行い、アプリ内でリダイレクト(redirect_to)を行った場合、RailsアプリはHTTPSで接続されていることを知らないため、HTTPのURLへリダイレクトしてしまいます。 これを解決するためには、フロントエンドのApacheで、HTTPリクエストヘッダにHTTPS接続であることを指定することで、バックエンドのアプリに伝わるようにします。 # ↓のリンク先を参考にさせていただきましたm(_"_)m これに必要なのは、Apacheでmod_headersが組み込

    Apache(SSL) + mod_proxy_balancerのバックエンドでRailsアプリケーションを動かす場合の注意点 - 元RX-7乗りの適当な日々
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    参考にする。
  • 経験年数2年半のJavaプログラマがちょっと書くよ。

    はてな界隈では、Javaって、あんま人気無いみたいだけど、ちょっと書かせてよ。 SIerでお仕事してると、派遣とか常駐とか言う形で、色んな会社に行って、違う会社の人とお仕事するんだけど、「経験年数n年(n>3)です」っていう人達が、恐ろしく使えなくてびっくりすることがしばしば。 特に、Java 5以降の機能 拡張for構文Enum可変長引数辺りを全く知らなかったり。 って言うか、Javaの極々基的な知識である equals/hashCodeの実装Serializableの実装Iteratorの実装が全く出来ないんだよね…。 そういうのを知らなくても(出来なくても)業務をこなせちゃう(?)のが、Javaの言語特性だとは思わないけど、こういう人達だらけなんだよね…。 PMが新しい人を採用しようとして、ここら辺の知識を割りと厳し目にテストしたら、候補が10人居たのに全滅で、プロジェクトのスター

    経験年数2年半のJavaプログラマがちょっと書くよ。
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    自分はライブラリやTomcatの使用経験を聞いたりするな。自分の開発環境を自分で構築できないやつが多すぎ。
  • ジャガーのエンブレムをそのまま再現した圧倒的存在感のあるバイク

    高級車、スポーツカーを生産しているイギリス王室御用達の自動車メーカー「ジャガー」のエンブレムの形をそのまま再現してしまったバイクです。圧倒されるほどの存在感があります。 詳細は以下から。 このジャガーバイクは、ジャガーをこよなく愛するファンがガレージで製作したものとのこと。かなり速そうな仕上がりになっていますね。 乗り心地はよくわかりませんが、座席とハンドルがかなり遠い感じ。こんなバイクに追いかけられたら怖いです。 T3 EXCLUSIVE! Pictures of the first ever Jaguar Motorcycle. - www.t3.com

    ジャガーのエンブレムをそのまま再現した圧倒的存在感のあるバイク
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    かっこいいけど日本では車検とおらんだろうな。
  • 宮崎駿デザインの小金井市イメージキャラが「やっつけすぎ」と一部で話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    宮崎駿デザインの小金井市イメージキャラが「やっつけすぎ」と一部で話題に 1 名前: 鮑許(愛知県) 投稿日:2008/08/22(金) 08:54:41.15 ID:iZaxTjA00 ?PLT 小金井市のイメージキャラクターが生まれました!! このキャラクターには、まだ名前がありません。 今後、市民の皆さんから愛称を募集しますので、 その際は、多くの皆さんからのご応募をお待ちしています。 お楽しみに! −−子供が元気な町が発展するんです−− 宮崎駿 平成20年8月20日、市は(株)スタジオジブリとイメージキャラクターの 引渡式を行いました。 今後、市はキャラクターの活用について検討をしてまいります。 小金井市 公式WEB http://www.city.koganei.lg.jp/news/20080820_image_character/20080820_image_character

    宮崎駿デザインの小金井市イメージキャラが「やっつけすぎ」と一部で話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    小金井市の担当はどういった内容で発注したのだろうか?