毎日が忙し過ぎて生活がままならなくなったとき人がボソリと漏らす「人間らしい暮らしがしたい」というフレーズですが、ここでいう「人間らしい」とはどの基準なんだろう?…なんてことをふと考えました。 労働が1日8時間なら人間らしいのか? でも、仕事を「1日8時間」と決めたのは100年くらい前なので、人類の歴史でいえば極々最近のことです。 以前読んだ「サピエンス全史」には、人類が1番長い間とってた生活スタイルは各地を転々としながらその地その地で取れる木の実やなんかを食べてた時期だと書いてありました。 サピエンス全史(上) 試し読み増量版 文明の構造と人類の幸福 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 Amazon 人類の歴史の中で「期間の長さ」で考えると、最も「人間らしい」と言えるのかもしれません。 ちなみに、そうやって各地を転々としながらいろんなものを食べてたおかげで栄養のバランスが勝手に取れ