ブックマーク / rito.gameha.com (243)

  • 自立と引き換えに絵が上手くならなくなった - りとブログ

    気がつけば10月ですね。 月はじめということで、ぼくが毎月トップ絵を描かせて貰っているポータルサイト「 GAMEHA.COM」さん用に描いたイラストをご紹介しようと思います! 見上げるジュリアさん 絵のサイズが決まっているので、座った構図がどうしても多くなるのですが、たまにはこういうイラストもいいかなー?とか思って描いてみました。 キリッとGAMEHA.COMのロゴの上に立つジュリアさんです! ん? 「立つ」と言えば、はてなさんの今週のお題が「自立」でしたね? 「Sponsored by CHINTAI」ってことは「一人暮らし」と「自立」を掛けてるんですかねー?面白いな。 まぁ、いいです。 今日後半は「自立」について書いてみようと思います。 アラフォーおっさんの自立の話ですが、ご興味ありましたらお付き合いください。 「自立」というか経済的に親に心配かけなくてよくなったのは26歳だった 何度

    自立と引き換えに絵が上手くならなくなった - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/10/02
    自立と上達を両立したいですね。つま先立ちピーン!
  • 異世界はいつから「召喚」ではなく「転生」して行く場所になったのか気になった - りとブログ

    最近『転生したらスライムだった件』という漫画の1巻をなんとなく手に取ったら面白くて最新刊まで読みました。 転生したらスライムだった件(1) (シリウスコミックス) 作者: 伏瀬,川上泰樹,みっつばー 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/11/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 「最弱」から「信頼される王」にステップアップして行く話 一応あらすじをご紹介しますと「大手ゼネコン勤務の37歳働き盛り(ただし童貞)の主人公が通り魔に刺されて気がついたら異世界でスライムになってた!」って話で、ファンタジーもので「最弱モンスター」のスライムではあるものの「捕」することで相手モンスターの能力を吸収して強くなるスキルを与えられ、このスキルを駆使して成り上がっていくお話なんですね。 と聞くと弱肉強のサバイバルな物語かといえば、配下になったモンスターたちか

    異世界はいつから「召喚」ではなく「転生」して行く場所になったのか気になった - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/29
    最近の異世界物は元の世界へ戻るためとかではなく新しい世界へ行く話になってきているんですね。今ある世界に希望を見いだせなくなってきた人が増えちゃったのかなあ。
  • 『英雄伝説 空の軌跡』はポケモン「以前」と「以後」のRPGを繋ぐ名作だと思った話 - りとブログ

    先日「PS Vitaが生産中止らしいですがぼくはPSPが現役です」という記事を書きました。 rito.gameha.com そんなPSPでどハマりしたゲームに『英雄伝説 空の軌跡』てのがあるので語ろうと思います。 英雄伝説 空の軌跡FC PSP the Best 出版社/メーカー: 日ファルコム 発売日: 2010/12/16 メディア: Video Game 購入: 4人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (13件) を見る 三部作のファンタジーRPG この「軌跡」シリーズというのはその後もずっと新作が出続けているタイトルなのですが「ゼムリア大陸」という共通世界の同じ時間軸で、タイトルごとに主人公と舞台となる国が変わっていくという「あっちの主人公がこっちでサブキャラ」みたいなマーベルの映画作品みたいな楽しみ方ができるシリーズです。 で「空の軌跡」はその最初のシリーズです。 この

    『英雄伝説 空の軌跡』はポケモン「以前」と「以後」のRPGを繋ぐ名作だと思った話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/28
    日本ファルコムと言えばパソコンのイメージでイースしか分からない。今もこの会社は現役なのかな?
  • 雑記が好きなのはゼロ年代に「ホームページ」で「日記」を書いてたからかもしれない - りとブログ

    いつも予約投稿でブログあげてるのですが、今日はストックが尽きていました。 そこで下書きに眠らせている、記事になりそうでなりきってないネタを放出してみようかと思います! コーヒーは1日3〜4杯飲んでもいいらしい 「コーヒー1日何杯か」論争は、為替の変動くらいの勢いで変化していくので目が離せない情報なのですが、最新は1日3〜4杯飲んでるとガン予防になるそうです。つまり毎後と3時のおやつの時に飲んでもいいってことですね。 ちなみに、緑茶は1日9杯飲むと白米をべることで上がる糖尿病のリスクを抑えられるそうです。 コーヒー4杯に緑茶9杯か…なかなか忙しいですね。 ちなみにぼくは、日中はコーヒーをちびちび飲み続けながら、夜はワインを飲みながら腹八分目くらいの事で生きていけたらいいなぁ…と思っています。 『仮面ライダークウガ』を学生のころみて、クウガこと五代くんのバックアップをする研究者の桜子さん

    雑記が好きなのはゼロ年代に「ホームページ」で「日記」を書いてたからかもしれない - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/26
    ホームページ懐かしいですね。みんな個性があって楽しかった時代でしたね。
  • PS Vitaが生産終了らしいですがぼくはまだPSPで遊んでいます - りとブログ

    ずっと買おうかどうしようか悩み続けているうちに生産が終了されることになったそうです。 news.livedoor.com 何年か前に「ゲームのライトユーザーはスマホに行くし、ヘビーユーザーは据え置き機を買って4Kテレビでハイクオリティな世界にいく、二極化してる中でどっちつかずの携帯ゲーム機は斜陽だ」みたいな記事を読んだことがあったなー、と思いました。 ニンテンドースイッチは見事に据え置きと携帯の融合を果たしてて発売前は「こんな中途半端な機械…!」みたいな話題も見かけましたが蓋を開ければ「さすが任天堂!」でした。 PSPも生産終了直前に買った 何度かブログで書いてる通り、ぼくは一時期イラストからもゲームからも離脱していた期間があったんですが、その期間中に「息子を昼寝させて寝入ったところでポケットからそっと取り出して昼寝している息子の隣でゲームしたいな」と思いPSPを買ったんですよ。 PSP買

    PS Vitaが生産終了らしいですがぼくはまだPSPで遊んでいます - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/24
    VITA生産終了!これはもしかしたらPS5がSwitchみたいな仕様になるかも知れない可能性が!?
  • 【レビュー】InLight ハンディスキャナーを買ったのですがイイ感じです! - りとブログ

    最近、InLight ハンディスキャナーというガジェットを買いました。 InLight ハンディスキャナー A4 8G microSD OCR搭載 ・書籍のデータ化(自炊)に最適 最大900dpi対応 ハンディスキャナ モバイルスキャナ 写真 出版社/メーカー: InLight メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 紙媒体が溢れる家からの解放を目指して…! ぼくは紙媒体が家に氾濫するのがあまり好きではありません。 理想をいえばファイルをリビングに置きたくないし、冷蔵庫にも何も貼りたくありません。 しかし、世の中はまだまだ紙ベースの情報にあふれています。 日々投函されるDM、子どもの小学校幼稚園からのおたより、町内会の回覧、そしてもちろん仕事の書類!これらの情報は、一度配布されると「え?お知らせしてましたよね?知らないとは言わせませんよ?」という必殺の威力を備えています

    【レビュー】InLight ハンディスキャナーを買ったのですがイイ感じです! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/22
    持ち運びで持っておくにはいいかも。お値段も安いですし。サッと取り出してスキャンしたら何か職人さんっぽい。
  • 「最近世界がぼくに優しくなった」と服を買いに行って思った話 - りとブログ

    ぼくは服を見たり買ったりするのが好きです。 そんなぼくに嬉しい出来事があったので今日はそのことを書きます。 TAKA-Qがお気にり いくら服買いに行くのが好きといっても、さすがに子どもが生まれてからは、のんびり自分のために時間とお金ををつかうのは難しくなってきて、最近は「イオンモール」という、地方民にとってはもはや新宿であり、原宿であり、代官山であり、渋谷であり、巣鴨でもあり浅草でもある、と言っても過言ではない約束の地で「他の買い物ついでにちょっと見る」くらいが多くなりました。 イオンモールには、全国どこに行っても「TAKA-Q」というショップがよく入っています。 www.taka-q.com ぼくはここのクレジット会員なのですが、季節ごとの商品入れ替え時期に「20%オフの後さらに2000円引き」のクーポンが届くんですね。 また、誕生日月には3000円、クレジット更新月には4000円の商品

    「最近世界がぼくに優しくなった」と服を買いに行って思った話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/20
    オシャレにうとい私はTAKA-Qを知りませんでした。
  • Fire TV Stickを買ったのですがこれは便利です - りとブログ

    実は今年の夏のはじめにFire TV Stickを買ったのですが、これが思った以上に便利だったんです。 ぼくはアマゾンprime会員です なので以前からprimeビデオは楽しく使わせてもらっていたのですが「MacでもiPadでも観られるし、あえてこれ買わなくても良いかなー?」と思ってたんです。 しかし認識が甘かったと思い知らされました。 このスティックをテレビのHDMI端子に刺すじゃないですか。 そしてWiFiの設定と、Amazonのアカウントを入力するだけで、すぐこの画面になるんです。 あ、プリキュアが先頭に来てるのは、娘にリモコンを奪われた直後だからです。 1度設定してしまえば「テレビをつけてチャンネルを変えればすぐこの画面になる」っていうアクセスの良さは想像以上に便利です。 旅行に持ってってみた この夏、家族旅行でホテルに泊まったんですけどね、その時持ってったんですよ。 ホテルとかっ

    Fire TV Stickを買ったのですがこれは便利です - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/18
    テレビ番組を見るようにサッと使えるのは便利ですね。外出先で持っていくとかも出来るのか~なるほど~。ニコニコとかも見れるんですね。パソコンで作業している時にテレビで見たりとか出来るし便利ですね。
  • 【イラスト】オリジナルキャラを生み出して嫁にやる - りとブログ

    今日はちょっとこんなイラストを描いてみたのです。 ファンタジーな薬剤師さん ことの発端は、ぼくも参加しております「PFCS」という、オリキャラを作って交流する長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の企画で、いつも楽しく交流させていただいておりますらん (id:yourin_chi) さんが先日こんな募集をされてたんですね。 #PFCS_ティラル自警団新入団員 ただ今 超 前のめりです pic.twitter.com/WmZS66rx5f — あさだて らん (@run_asadate) September 9, 2018 らんさんが描かれている国の自警団に所属するメンバーのデザインを募集されるというものなのです。楽しそうなので乗っかってみました! ファンタジー世界の「回復薬」ということで、ドラクエ世代なぼくは僧侶的なものをまず想像したのですが、ちょっと一捻り加えたくて、薬剤師

    【イラスト】オリジナルキャラを生み出して嫁にやる - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/17
    清楚な雰囲気なのにちょっとエロスも感じる薬剤師さん。毎日意味もなく怪我をして回復してもらいに行っちゃいそうです。
  • 【漫画感想】『ぼくは麻理のなか』押見作品はまとめ読みしないとメンタルが持たない…。 - りとブログ

    今日は押見修造さんの漫画『ぼくは麻理のなか』の話をしようと思います。 主に感想と、未読の方へのオススメのつもりで書きます。 ネタバレはしないつもりですが、あらすじ紹介程度のお話はしますのでお気をつけくださいね。 ぼくは麻理のなか : 1 (アクションコミックス) 作者: 押見修造 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2013/09/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 序盤にメンタルをやられそうになる 押見修造さんと言えば、「クソムシが」の作家さんって言えば「あーあの人ね!」ってなる方が多いと思うんです。 惡の華(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作者: 押見修造 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/10/17 メディア: Kindle版 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 押見作品ってすごく面白いのですが、ぼくは完結してか

    【漫画感想】『ぼくは麻理のなか』押見作品はまとめ読みしないとメンタルが持たない…。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/13
    入れ替わりものってけっこうありますけど、これも面白そうな内容ですね。
  • Macの「ココが良い」でも最近は…?でも良い! - りとブログ

    先日「インターネットとの出会い」についての話を書きました。 rito.gameha.com その際、ひょっとこ丸 (id:fevernights)さんからこのようなコメントを頂きましたので、今日ぼくのMacとの出会いについて書いてみようかと思います。 名言ですね。Macを使うようになった話も聞きたいです。 / 他7コメント https://t.co/CghshsoIqY “「パソコン使えるようになりたいんだけど?」って相談したら「エロゲーを買え」って言われた - りとブログ” https://t.co/8QqiRjpLTA — ひょっとこ丸 (@fever_nights) August 10, 2018 初めてMacに出会ったのは高校3年生の頃でした。 先の記事で「エロゲーを買え」との名言を残してくれた友人ですが、彼の自宅に父所有の初代iMacがありました。そこでちょっと触らせてもらったの

    Macの「ココが良い」でも最近は…?でも良い! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/12
    G4懐かしい。当時欲しかったなあ。
  • 【読書感想】『バルス』ネット通販の闇を描いた物語 - りとブログ

    ぼくはAmazonのプライム会員です。 今更ぼくが詳しく書く必要はないくらい、このプライム会員という制度は使えば使うほどお得感が増していく魅力的なものなのですが、ぼくもいい歳のサラリーマンなので1人年額3900円でこれだけのサービスしようと思ったら相当な企業努力で、その企業努力が徹底した人件費の管理から生まれてるだろうことは承知しております。 以前『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』という、著者ご人が身分を隠してAmazonの物流センターで働いた体験記を読んだことがあって、そこで働く派遣の方々の生活を読んで戦慄したことがあるのですが、今日感想を書くはこのではありません。 ただ、予備知識としてこのの内容を知ってたからこそ、ぼくはものすごい勢いで物語の内容に浸かれた部分もあるのでさらっと触れてみました。 潜入ルポ アマゾン・ドット・コム (朝日文庫) 作者: 横田増生 出版社/メーカー

    【読書感想】『バルス』ネット通販の闇を描いた物語 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/09
    実際に起こりそうな事件で怖いですね。
  • MacBook Pro Retinaディスプレイのコーティング剥がれを無料修理していただいた話 - りとブログ

    ぼくがメインで使っているPCは「MacBook Pro Retina」のlate2014モデルなんですね。 Retinaディスプレイに憧れて購入したモデル 2012年に発売された「Retina」という「網膜」を意味する高精細ディスプレイを搭載したMacBook Proでしたが、ぼくは少し悩んで2014年に購入しました。 ディスプレイの美しさには目を見張るものがあり「買ってよかったなー!」と満足して使っていたんですね。 しかし、1年くらい使った頃にある異変に気がつきます! 写真をご覧ください。 お分りいただけるだろうか…!? これは、Macを大切に思いすぎてディスプレイを一生懸命磨きすぎた結果起きる「コーティング剥がれ」という症状なのです。 「何この汚れ!落ちない!」と慌てて対処法を検索したところ「Retinaの扱いに詳しくないヤツの自己責任でしょプププ!」みたいな話が散見しており、ぼくはし

    MacBook Pro Retinaディスプレイのコーティング剥がれを無料修理していただいた話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/08
    対応早いですね。 「これがいま我々が提供できる最高の商品です!」感、分かります分かります。
  • 【ファンアート】「魔法少女うしるきゅんとキャッキャウフフ」なイラストを描いたよっ! - りとブログ

    みんなー!りとだよー☆ 実は8月のある日、出張で身も心もクタクタのぼくにブログ友達の男の娘、うしるきゅん(id:UrushiUshiru)からこんなイラストをもらってましたの♪ ヌーディストビーチなジュリ絵! ご存知の方は「ピピーンっ!!」と来たかと思われますが、アニメ『キルラキル』に登場するレジスタンス組織「ヌーディストビーチ」の戦闘服を着た、ぼくがGAMEHA.COMさんとこで描かせていただいているジュリアです! キルラキル コンプリート DVD-BOX1アニメ Kill La Kill [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください] メディア: DVD この商品を含むブログを見る 延ばし延ばしになってて結局ぼくは感想を描いていない『キルラキル』なのですが、未見の方にちらりとご紹介させていただきますと、ぼくは「漫画やアニメの女の子キャラがどうしてこんなに露出の多い

    【ファンアート】「魔法少女うしるきゅんとキャッキャウフフ」なイラストを描いたよっ! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/06
    イチャイチャしていてもバールのようなものは手放さないうるしきゅん。
  • 【イラスト】新しく描いたイラストが昔描いたイラストに似てても「秘密」です - りとブログ

    いくら残暑が厳しいからといっても、9月の初旬って朝夕はすでに涼しかった気がするのですが、いつからこんなに暑くなっちゃったんでしょうね? 「ぼくらの若い頃はもう少し涼しかったのに」 …なんて言い出したらもうおっさんかもですね…ゲフンゲフン。 同じように「ぼくらの子どもの頃は学校にエアコンなんてなかった!今の子どもはだらしがない!」なんて言ってたら、この時期の授業参観なり学校行事でこちらがひどい目にあいます。 先日、地域で大きな夕涼み会?のような催しがありまして、子どもの学校もステージ発表があるとのことで行ったのですが、観客席は「アスファルトの上に敷かれたビニールシート」というインスタントなもので、場所取りお父さんはさながらホットプレートの上でじんわりボイルされていくような苦行を味わってきました。 今後さらに夏が暑くなっていくのであれば、やはりぼくらインドアな趣味をもつサブカル勢こそ勝ち組なの

    【イラスト】新しく描いたイラストが昔描いたイラストに似てても「秘密」です - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/03
    ペディキュアというところがセクシーですね。今は学校にエアコンやパソコンがあって羨ましいですねえ。
  • 【読書感想】『東京會舘とわたし』行ったことないのに最後には愛着を感じてしまう - りとブログ

    今日感想を書く、辻村深月さん著の小説『東京會舘とわたし』をぼくは1度積読してしまっていました。 東京會舘とわたし(上)旧館 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: 毎日新聞出版 発売日: 2016/07/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (23件) を見る この物語は、 1922年にオープンした東京の丸の内にある宴会・レストラン施設「東京會舘」が主人公です。 建物が主人公だけど、イメージがわからず入りにくかった 物語は、オープン当初から2015年の「2019年のリニューアルオープンに向け一時閉店」までの90年近くの東京會舘の歴史を追いながら、各章、それぞれの時代の所縁の深い人物が主人公となって東京會舘でのエピソードが綴られていく物語となっています。 ところが、冒頭の第1章の話がかなり々としてるんですね。 小説家志望の若者が主人公で、作家を志しながら上京したものの鳴かず飛ばずで

    【読書感想】『東京會舘とわたし』行ったことないのに最後には愛着を感じてしまう - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/28
    昔よく行ったなあと懐かしく思っていた店や建物がどんどん無くなっていってしまっているので寂しい思いをしています。
  • 【イラスト】平成最後の浴衣 - りとブログ

    今週のお題「#平成最後の夏」 盆も開けて八月の下旬となった今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? まさかこのタイミングで「平成最後の夏」というお題がはてなさんから出ようとは思いませんでした。 しかし、冷静に考えれば、今年は残りの8月中、何にでもとりあえず「平成最後の」って付けとくのが一種の祭りですよね。秋に「トリックオアトリート」言うのと一緒ですね。 折しもぼくも「平成最後の水着イラスト」に続き「平成最後の浴衣イラスト」を描きあげたところだったのです。 「浴衣イラスト」は夏の宿題 実は以前、ぽろっとイシイド マキ (id:comotenasi) さんに「浴衣ジュリアを描く」と言ったんですね。 ジュリアというのはぼくがGAMEHA.COMさんとこで描かせてもらっているオリジナルキャラなんです。 アイコンに使ってるのは「りと」ではなく「ジュリア」だよ! そんなおり、ぼくも参加してい

    【イラスト】平成最後の浴衣 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/27
    平成最後の夏イラストはもうないと思っていたら浴衣イラストがあった~!
  • 『仮面ライダービルド』が非常に面白いので最終話に備えてここまでの話を5分にまとめます - りとブログ

    ぼくは「平成ライダー」と呼ばれるシリーズが好きで、忙しかった時期の「キバ」以外ずっと見ています。 改めて語る必要もないかと思うんですが、平成ライダーシリーズは子供騙しでは終われないほど複雑でシリアスな物語を展開する作品がたまにあって、うっかり見逃すわけにいかないんですね。 そして現在放送されている「仮面ライダービルド」なんですが、個人的にかなり面白いんです。 そんなビルドが次回最終回なので、今日は今までの話を5分にまとめてみようと思います。 かなりシリアスな話をネタバレありのダイジェストで語りますので、お気をつけくださいね! 火星から持ち帰ったパンドラボックスが起こした災害から10年後の日が舞台 日の有人宇宙探査機が火星から謎の物体「パンドラボックス」を持ち帰ったところから話は始まります。 記者会見の場でパンドラボックスが暴走し、日を3つに分断する巨大な壁を建造してしまいます。 その

    『仮面ライダービルド』が非常に面白いので最終話に備えてここまでの話を5分にまとめます - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/25
    仮面ライダーはBLACKで止まってしまってます。大人が見ても面白い仮面ライダー。小さい子供にはストーリー部分はけっこう難しいのかな?
  • 『STEINS;GATE』をやっと見ることができた - りとブログ

    みなさん『STEINS;GATE』ってご存知ですか? 2011年頃同名のゲームのアニメ化でめっちゃ話題になってた作品でしたよね。 何度かブログで書いてるとおり、ぼくはこの頃あれやこれやと忙しくて、アニメやゲームといったサブカル的なところからかなり離れて生活をしていました。 そんな心が乾いた頃に、ふと「潤いを取り戻そう」と思い、ゲオでレンタルしたことがあったんです。 STEINS;GATE Vol.1【通常版】 [DVD] 出版社/メーカー: メディアファクトリー 発売日: 2011/06/22 メディア: DVD クリック: 5回 この商品を含むブログ (18件) を見る あらすじだけで「面白そう!」…なのに…! ご覧になったことのない方のためにさらりとあらすじを書こうと思います。 主人公の「岡部 倫太郎」君は「未来ガジェット研究所」と名付けた発明サークルのリーダーを務める大学生です。 普

    『STEINS;GATE』をやっと見ることができた - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/23
    まゆしぃが好きです。でもバイト戦士のほうがもっと好きです!
  • ファイナルファンタジーXIIのお話が面白すぎたので語ります - りとブログ

    皆さんファイナルファンタジーXIIをプレイされたことはありますか? ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ - PS4 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス 発売日: 2017/07/13 メディア: Video Game この商品を含むブログ (2件) を見る ファイナルファンタジーのナンバリングタイトルで、「ガンビット」というちょっと特殊な戦闘システムを導入した作品で2006年にPS2で発売されたゲームです。 しかし、特殊なシステムのせいで戦闘や移動にものすごく時間がかかるゲームになっていて、当時イラストも描けないくらい忙しかったぼくはクリアできずに積んでしまっていたんです。 それが去年、遊びやすくシステムが改善され、さらに2倍速、4倍速という早送りモードを導入してPS4でリメイク版が出たんです。 ぼくは大喜びで買いました。 お話がすごく良くて、続きがずっと気にな

    ファイナルファンタジーXIIのお話が面白すぎたので語ります - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/21
    ファイナルファンタジーはⅥで止まっています。 Ⅻの内容を聞くと面白そうですね。