ブックマーク / kao-kao.hatenablog.jp (28)

  • 猫が働く駅 - kao-kao日記

    芦ノ牧温泉が働く駅がある。 いつもTwitterで 拝見しているのだけれど その可愛らしさに 毎回うっとりしている。 らぶ駅長さんの軽やかステップ♪#会津鉄道 #芦ノ牧温泉駅 #らぶ駅長 #ぴーち施設長 pic.twitter.com/PPFsBlj4Nm— らぶ駅長&ぴーち施設長【公式】 (@ashinomakionsen) 2019年8月11日 偶然近くに行く用事ができたので 駅に立ち寄ってみることに。 現在 この駅には らぶ駅長とぴーち施設長がいる。 交代で勤務しているらしく わたしが行ったときは ちょうど らぶ駅長がいる時間帯で 駅の中に入るとスタッフの方が 「ちゃんはこちらですよー。」 と奥へ案内してくれた。 念願だった らぶ駅長と ついにご対面! ドキドキしながら奥へ進むと なんと 駅長は たった今パトロールを終えて お部屋の中でお休み中とのこと。 暑いし…ね。 残念な

    猫が働く駅 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/13
    らぶ駅長さんは聞いた事ありましたが、初代のばす駅長さんと施設長のぴーちさんの3匹いるんですね。みんな可愛いです。
  • 紫金園でぶどう狩り~文翔館へ。玉こんにゃくも美味しかった! - kao-kao日記

    山形県南陽市にある紫金園で ぶどう狩りをしてきました。 見渡す限り ぶどう、ぶどう、ぶどう。 とれたてのフルーツって幸せ♪ ここぞとばかりに お腹いっぱい頂きました。 時間制限がないんです。 一人600円。 なかなかリーズナブル。 いちご狩りより安いな。 たわわに実った ずっしりと重いぶどうの房に テンションが上がります。 手が届く場所にもありますが 届かないものは脚立を使って ハサミで切り落とします。 3種類くらいあって どれも美味しかったのだけれど 個人的には キャンベルが一番だったかな。 売店ではもっと大きな粒の 品種も販売されていて 試をさせてもらいました。 べ放題の畑とは 別の畑で収穫されているらしい。 ワイン工場もあるので (自分でワインを作ることもできる) ワインの試飲もできます。 ふわ~っとした雰囲気の 気さくな可愛いお姉さんが 色々と出してくれたのですが とても香りが

    紫金園でぶどう狩り~文翔館へ。玉こんにゃくも美味しかった! - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/26
    ぶどう狩りからのワイン作りとか最高ですね!
  • きっと空も飛べるはず - kao-kao日記

    ダンスの先生を 小学校にお呼びして 親子で今流行りのUSAを 踊ることになりました。 カ~モンベイビーアメリカ♪ のところだけ なんとか 覚えられたのだけれど あれれ? おかしいな。 身体が思っている通りに う・ご・か・な・い。 開始早々 足がつりそうになりました。 90分で覚えるのは 無理です。 それでも 子どもたちは ついていってます。 若いって素晴らしい。 とはいえ 流石の次男くんも 疲れた様子で 家に帰ったらバタンキュー。 学習発表会でも 踊るらしいので 頑張ってもらいたいですね。 最近は めっきり 秋らしくなって 猛暑だったことが まるで嘘のよう。 以前 ベランダで 長い間放置されていた サボテンを植え替えたことを 記事にしたことがありましたが あのサボテンがスクスク成長し… こんなに大きくなりました。 ↑↑↑↑↑ (6月頃) 植え替えたばかりの時の 写真と比べてみると もう 鉢

    きっと空も飛べるはず - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/15
    けっこう激しめのダンスを踊るんですね。頑張って下さい!空も飛べるはず。
  • この空の下でめぐり会うということ - kao-kao日記

    「オハヨウゴザイマ~ス」 Sくんのママ(Bさん)が、片言の日語でそう言うと、ニコニコしながら携帯の画面を見せてくれた。そこには翻訳された日語が並んでいて、 「わたしのベイビーはいつもあなたをたずねてくる」 …一瞬「ん?ベイビー?たずねる?」と思ったけれど、間違いなくSくんのことで、どうやら家でもわたしのことを話してくれているらしいことが伝わってきた。そうか、そうか。嬉しくて、ニヤニヤが止まらない単純なわたし。 カンボジア出身のBさんは、現在日語を勉強中。授業を受けている間、わたしと一緒に過ごす息子のSくんは、運動神経が良く、とても活発なお子さんで、こちらが思わずハラハラしてしまうようなことも、平気な顔でやりとげてしまう。まつ毛が長くて、目がパッチりとした可愛い2歳の男の子。 どうしても伝えたいことや、大切なことは翻訳機能を使っていた。ジェスチャーを交えた簡単な英単語などを使いながら、

    この空の下でめぐり会うということ - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/08
    kaorinさんとめぐり会った記憶が何処か片隅に残って、いい思い出として影響を与えてくれるといいですね。
  • リアルはらぺこあおむしの行方~蝶々の姿を想像してみる - kao-kao日記

    春に 高知県産の ブンタンを頂いたんです。 皮が分厚くて 剥くのが少しだけ 面倒なのだけれど 見た目もグレープフルーツに よく似ている爽やかな味。 そして 1つの果実に ビックリするほど たくさんの種が入っています。 この種 植えたら育つかも? なんて実験のつもりで 気軽に植えたのだけれど 1ヶ月以上変化がなく やっぱり発芽しないかなぁ? そう思っていた5月下旬のある日 にょきっと芽が出てきました。 あの小さな種から 可愛い葉っぱが出てきた~!と 喜んでいたのですが 予想以上に芽が出て… ときにはキノコもはえ… あれれ? こんなに植えたっけ? (実は20個以上植えていたらしい) (そろそろウサギさんも迷惑かな?) 葉っぱがモリモリしてきたので 間引きして育てていたんです。 それが なんと… なんと…?! こんな姿に…!Σ(゜Д゜) (苦手な方がいたらごめんなさい) あら なんて風通しがいい

    リアルはらぺこあおむしの行方~蝶々の姿を想像してみる - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/09/04
    たくさんあった葉っぱが全部無くなってる!いっぱい食べるんですね。イラストのような蝶々に元気に育つといいですね。
  • 平成最後の夏だからって、何か特別なことがあった訳じゃないけれど…。 - kao-kao日記

    数日間で終わった昭和64年。子どもの頃、その数日間の内に製造された、「昭和64年」と刻印された硬貨をもらったのだけれど、うっかり実家に置いてきてしまったままだ。(まだあるのかな) 平成の始まりは、わたしが中学に入学する年だった。平成元年が中学1年生。(としがバレる)そんな区切りのいい年だったからか、小渕さんが持った紙に書かれた「平成」の文字を、ぼんやりとTVの前でみていた記憶が、まだ脳裏に焼き付いていて、どこかのほほんと生きているわたしでさえ覚えているのだから、当然大きなニュースだったのだと思う。 あれから30年。 その平成が今年で終わる。 未来はどうなっていくのかな。開発が進んでいる空飛ぶ車が、実際に道路で飛んでいるのを目撃するの日がくるのだろうか。その場合、「ちょっと飛んでくるね」なんて言うようになるのかな。 今年は平成最後の夏だということで、何かと話題にされることが多かった。わたし自

    平成最後の夏だからって、何か特別なことがあった訳じゃないけれど…。 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/31
    気づけば8月も今日で最後。夏らしい事しないまま終わってしまった…。平成始めの頃、30年後はもっと近未来化が進んで車は飛んでて、スケボーは浮いてるだろうと思っていた。完全に映画の影響だ…。
  • のどじまん水族館じゃないよ?~ジンベエザメが大きかった!~お絵描き♪ - kao-kao日記

    先日行った 能登島のキャンプ場の近くに のとじま水族館があるんです。 (ひらがな なんですよね) そのことをTwitterで 呟いたのだけれど 「のどじまん水族館 かと思いました」 とコメントが帰ってきて 面白かったので タイトルは そんな理由からでした。^^ もしあったら楽しそうだな のどじまん水族館♪ そんなのとじま水族館での お話なのだけれど このお魚 ご存じですか? ひと目見て 松ぼっくりに似てる~! …と思ったら 「マツカサウオ」という名前。 やっぱり模様が 似てるいるからなんだそうです。 プロジェクションマッピングの コーナーもあり… 映像と共に泳ぐお魚さんたち。 まるで竜宮城のようでした。 そうそう。 のとじま水族館には 世界最大級と言われる ジンベエザメがいるんです。 巨体に似合わず 性格はとても穏やかなのだそう。 こんなに大きなジンベエザメを 見たのは初めて。 神秘的な青

    のどじまん水族館じゃないよ?~ジンベエザメが大きかった!~お絵描き♪ - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/30
    ジンベエザメ大きいなあ。実物見てみたいです。
  • 安曇野でマイナスイオンたっぷりの風景に癒されながら、わさび丼に感激!【大王わさび農場】 - kao-kao日記

    北アルプスのふもと、長野県安曇野市は、日有数のわさびの名産地。中でも日一広大なわさび田を有する、大王わさび農場。 湧水を湛える蓼川(たでがわ)に、三連の水車が回っています。ここは、黒沢明監督の映画『夢』の舞台となった場所。現在も、映画で撮影された当時のまま残っています。 お天気が良ければボートを漕ぐこともできるようですが、この日は雨。 透き通った水の美しさに癒されながら… ゆっくりと回る水車を眺め、マイナスイオンたっぷりで、しっとりとした雨の景色も、またなんとも言えない風情がありました。 今回は、駒ヶ根からの帰りに立ち寄ったのですが、ここへ来た目的はそれだけではありません。楽しみにしていたのがこちら。 わさび丼! わさびをすりおろして頂くのですが、これがもうほっぺたが落ちそうなくらい美味しいのです。 ご飯の中にはネギトロが入っていて、わさびのお漬け物や、天ぷらもついています。 新鮮な

    安曇野でマイナスイオンたっぷりの風景に癒されながら、わさび丼に感激!【大王わさび農場】 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/25
    画像に癒されます~。こんな透き通った水と森のある場所で暮らしたい。
  • 養命酒健康の森~生薬のリース作り - kao-kao日記

    石川県能登半島を出発し 旦那さんの実家がある 長野県駒ヶ根市へと 向かったkaorin一家。 和倉温泉駅前にある レストラン「はいだるい」を 出発したのが14時頃で 駒ヶ根に着いたのが20時でした。 今はナビがあるから はじめての道も それほど不安になることもなく…。 車のナビのデータが 少し古かったりするので スマホのナビも 併用しながらですが。(笑) 当にありがたい。 便利な時代です。 さてさて。 わたし達が到着するのを 首を長~くして 待っていてくれた義父母。 かなり弱ってきている義祖母にも 顔を見せることができて良かった。 (元気なのだけれど 少しずつ 歩行が困難になっている様子…) プレゼントしたスカーフを 早速 身に付けてくれて 喜んでくれました。 とても似合っていて 嬉しかったな。 ところで 駒ヶ根市には 養命酒の工場があります。 長野県出身の乙葉さんが ご夫婦で仲良くCM

    養命酒健康の森~生薬のリース作り - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/23
    画像が綺麗で森の温かさやスイーツの美味しそうな感じとかが伝わってきますね。
  • 能登島キャンプ~和倉温泉で見つけたレストラン「はいだるい」って? - kao-kao日記

    1年に1度はキャンプをしているのだけれど、土砂降りの中でのキャンプを経験したことがあり、晴れていたのは最初の日だけで、後はもうずっと雨で、テントの撤収作業も土砂降りで、とても大変だった思い出があるんです。 かなりの降水量でも全く雨漏りしなくて、お陰でテントの強度を実感できたし、色々と学ぶこともあり、可愛いカエルさんもご挨拶しにきてくれたりで、自然の中で過ごすということは多少の天候の変化もキャンプの醍醐味というか、それも含めて楽しみたいところなのだけれど、やっぱり行動する時間帯に土砂降りは避けたい! ということで… 長野県でキャンプの予定が、降水確率が高くなったため、急遽 場所を変更することに。行けそうな場所を調べて検討した結果、石川県に決定!目指すのは能登島のキャンプ場。偶然空いていて、予約したのが前日のお昼。 何時間かかるんだろう? 旦那さんの実家(長野)も遠いけれど、もっと遠いよ。8時

    能登島キャンプ~和倉温泉で見つけたレストラン「はいだるい」って? - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/18
    海!キャンプ!テント!バーベキュー!楽しそうですね!大人になってからキャンプ行ってないなあ。キャンプしたい。
  • お金をかけなくてもお洒落はできる!~DAISOのスクラッチアートが面白い - kao-kao日記

    先日 美容室へ行きました。 一ヶ月半くらいのサイクルで行くので もう だいたいスタッフのみなさんの お顔がわかります。 何度か担当してくれている 美容師さん(20代の男性)が着ていた シャツの柄がお洒落だったので 「カッコいいシャツですね。」 と話しかけたんです。 そしたら 「これ 実はドンキで 1000円だったんですよ。」 と言われました。 …えー?!見えない。 ぜんぜん見えない! どこかのブランドかと思ったほど。 バーゲンだった訳ではなく 普通に1000円だったそう。 白地にネイビーとワインレッドの配色で 大きめの“N”が繋がっているような ギザギザしてる柄だったのだけれど 彼はいつもファッションにも こだわっていそうな雰囲気だったので もうね ただただビックリでした。 だって 当にお洒落だったので。 わたしは わりと お会いして“素敵だなぁ”と 感じた方には素直にそれを お伝えしち

    お金をかけなくてもお洒落はできる!~DAISOのスクラッチアートが面白い - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/11
    スクラッチアートというのがあるんですね。楽しそうです。100円で買えるとは驚きです!
  • クーラーなんていらない!真夏でも15℃の世界~今後の予定 - kao-kao日記

    先日 学生時代の友人 SくんとTくんに会いました。 10代の終わりに知り合い 旦那さんと同じ大学だった彼らは わたしもずっと 仲良くさせてもらっていて みんなそれぞれ社会人になり なかなか時間が取れなくて 会えないままだったのだけれど Sくんが珍しく連休が取れたらしく 東京から一家でこちらに遊びに 来てくれることになりました。 同じ県内に住むTくんが 今月入籍することもあって そのお祝いも兼ね みんなで集まることに。 お互い人生の節目のときには 報告し合う 友人でもあり まるで家族のような 大切な存在なのです。 そんなわけで 大人6人 子ども3人(=9人) ワイワイ楽しくおしゃべりしながら 飲んだりべたり…。 成長した子ども達を見て 「優しいお兄ちゃん。」 「雰囲気が凄くいい。」 「どうしたらこんな子に育つの?」 などと褒められ 「わたしが育てたからだよ~」 なんて冗談ぽく言ってみたけれ

    クーラーなんていらない!真夏でも15℃の世界~今後の予定 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/08/07
    鍾乳洞涼しくて快適!でも一人ぼっちでいたらちょっと怖そうですね。
  • 長距離ドライブと苺狩り - kao-kao日記

    ゴールド免許を所持している人は少なくないと思う。何を隠そうこのわたしもその中のひとりだ。車の免許を取得して20年になるけれど、その間ずっとゴールドだったわけではない。 まだ初心者マークだった頃、「こっちを見るな前を見ろ」という看板がある田舎道で、初めて切符を切られた。いや、その看板に気を取られていたからではない。前を走る軽トラが、明らかに追い越してくださいと言わんばかりに左に寄りながらゆっくり走行していたので、別に急いではいなかったのだけれど、それならばと追い越し斜線ではない道路で追い越してしまったのがいけなかった。影に潜んでいた(?)パトカーに止められてしまった。回りが田んぼで交通量が少ない一道。スピードも出していなかった。違反は違反なのだけれど、あれは運が悪かったとしか言いようがない状態だった。 そんなこともあり、さらにドキドキしながら運転したりして、やっぱりしばらくは長距離を運転す

    長距離ドライブと苺狩り - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/31
    大きくて綺麗なイチゴですね!美味しそうだなあ。
  • 新年のご挨拶 - kao-kao日記

    皆さん どんなお正月をお過ごしですか? 何だか毎年この時期は体が重く感じます。 はい。分かってます。 べすぎ&飲みすぎですYo。 そんな感じでいつの間にか 眠ってしまった大晦日。 気になっていたTV番組の ラストも記憶がない。 それでもいつも通りの時間に 目が覚める私。。。 体に染み付いた習慣て恐ろしいですね。 昨年は 言葉で気持ちを伝えるということを 改めて考えた年でもありました。 文章で人柄が何となく分かるというのも 面白いなと思いました。 皆さんの優しい繋がりに感謝致します。 そして 言葉だけではなく 想いを『表現』し 作品で 伝えるということを 大切にしていきたいです。 そういうものに出会い たくさん触れていきたいし 制作を続けていけたらと思っています。 今年も 作品をアップしたり 何気ない日常をマイペースに綴ります。 お付き合いくださると幸いです。 初日の出を見に行きました。

    新年のご挨拶 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/02
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年も羊毛フェルト作品楽しみにしています。
  • ~あいのうた~ - kao-kao日記

    久しぶりにYEN TOWN BANDを聴いています。 1996年9月公開の岩井俊二監督の映画『スワロウテイル』の劇中に登場する、主人公グリコがボーカリストのバンドです。 ちょっぴり切ないような声で、甘く気だるい感じのCHARAが好きでした。映画の世界観も。My wayを歌うグリコも良かった。動画を観ると皆さんお若いですね。今思えば、豪華な俳優さん達が出演されていた映画でした。CHARAの歌で言うと“やさしい気持ち”や“ミルク”も大好きで、何度も何度もリピートして聴いていました。いまだに両方のCDを持っています。懐かしいな。 私の知っている限り、「kao-kao日記」は10代~80代まで幅広い年齢の方が見てくださっています。音楽映画のお話は、もしかしたらジェネレーションギャップを感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。あ、20歳のリリィと88歳の勘蔵おじいちゃん(id:riri_kawas

    ~あいのうた~ - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/31
    良いお年をお迎えください。
  • お陰さまで… - kao-kao日記

    後ろ髪を引かれる思いでブログをお休みしていましたが、久しぶりの更新です。…と言っても1週間ぶりですね。忙しい思いと淋しい思いで少し複雑な1週間でした。 kao-kaoとしての活動ばかりではなく、託児スタッフをしている時もあれば、勉強をしたり、普通に家事に追われている時もあり、そして何より我が家には、年明け早々に試験を控えた受験生がいるので、なかなか落ち着かないのが現状です。今後もゆっくりペースでの更新になるかもしれませんが、宜しくお願いします。 さて、Twitterでは先にご報告させていただいておりましたが、12月17日(日)にアリオスで開催された“Petit Marche”は無事に終了いたしました。 年に2回開催されるこちらのハンドメイドイベントを首を長くして楽しみにしてくださる方も多く、毎回open前から行列ができています。素敵な作家さまが勢揃いする中に私も混ぜていただきとても光栄に思

    お陰さまで… - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/22
    可愛くて素敵な作品がいっぱいですね。
  • カノンと私~ご連絡~ - kao-kao日記

    皆さん、クラシックはお好きですか? パッヘルベルのカノンはご存じの方も多いと思います。カノンは子どもの頃から大好きな曲で、クラシックを聴いて初めて感動した音色でした。今でも聴いていると涙が出てくる曲です。心が洗われるようで、当に大好き。 母が音大出身だったので、いつもクラシックは家の中でも流れていたような気がします。音楽会にもたくさん連れて行ってもらったし、母の弾くピアノも聴いていました。私もバイオリンやピアノを習ったけれど、残念ながらどれも長続きしませんでした。向いていなかったようです。絵ばかり描いていました。でも、良い経験をさせてもらい感謝しています。今になって、もう少しピアノが弾けていたらなぁと思ったりします。 オルゴールバージョンも癒されます。 さて、私事ですが、制作に集中するため少しの間ブログをお休みさせていただこうと思います。読者登録させていただいている皆さんのブログへ訪問で

    カノンと私~ご連絡~ - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/13
    カノンいい曲ですね。オルゴールバージョンも素敵ですね。作品制作頑張ってください!
  • イベントのお知らせ - kao-kao日記

    すっかりお知らせが遅くなってしまいましたが、12月17日(日)に『プチマルシェvol.20』に参加させていただく予定です。 当日は、ひとつひとつ心を込めて制作した作品たちが並びます。ぜひお手にとってご覧いただけましたら幸いです。お気に入りが見つかりますように…。 ワークショップでは、前回のイベントでも好評だった小鳥のブローチを作りますよ。小鳥の土台に羊毛フェルトで自由に模様を刺して仕上げます。 (前回チャレンジしてくださった方々の作品です。) 数に限りがございますので、気になる方はお早めにお越しくださいね。また、混雑時はお待たせしてしまうこともあるかと思います。どうかご了承くださいますよう宜しくお願い致します。お近くの方はぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。寒くなりました。皆さま体調管理にお気をつけくださいませ。 最後にSuperflyの大好きな曲を… “手でさわれない心はい

    イベントのお知らせ - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/13
    可愛い小鳥さんたちですね。
  • 逆さ紅葉 - kao-kao日記

    ありがたいことに羊毛フェルト講座の講師依頼があり、今日はその打ち合わせに行ってきました。 以前にも別のところでやらせていただいたことがあり、ワークショップでも似たようなことはやっているのだけれど、打ち合わせの担当の方がとても緊張されていて、私までドキドキ…。こんなに緊張したのは久しぶりでした。 ドキドキって伝染しますね。 出された紅茶を飲むのも震えそうでした。笑 自分でもビックリ。 頑張るぞ。私。 午後は小学校の個別懇談へ…。 少し前に困っている友達を助けようとした次男くん(9)が、体を張ってケンカになったことがありました。 全て聞いた話だからよく分からないし、こちらとしては誰も怪我をしなくてホッとしていたのだけれど、担任の先生が“みんなが見て見ぬふりをする中、そういうことは誰にでも出来ることではないです”と言ってくださいました。 人は怖かったそうですが“困っている人がいたら助けてあげる

    逆さ紅葉 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/14
    いい紅葉ですね。
  • 秘密基地 - kao-kao日記

    こっそり訪れる森の中 ここは私の秘密基地 落ち葉の絨毯を踏みしめながら 息を切らして階段を上る “ザッ、ザッ、ザッ”という 乾いた音と その感触が心地良い フカフカの落ち葉をたくさん集めて その中に思いきりダイブしてみたい 大きな葉っぱが落ちていた 目と口をくりぬいたら… なんだかオバケみたい(笑) 30㎝はありそうな大きな葉っぱの顔 この赤い実は何て言う名前だろう 太陽に照らされて輝く木々に 雲1つない空が眩しい そう言えば 私の作る小鳥たちを “もっと大きいかと思ってた” と言われることがよくある 今日の小鳥はこれくらい 大きさが伝わるかな? それでもこのコは大きい方なのだ 今週のお題「芸術の秋」 なんて…おこがましいか(笑)

    秘密基地 - kao-kao日記
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/12
    秘密基地。私も欲しい。