ブックマーク / yutori-simple.com (11)

  • 休日の、ひとり時間の部屋作り。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています ただ今、GW。 連休という方も多いでしょう。 うちの夫もお休みです。 かなり疲れていて、帰省はしない宣言していました。 昨日は、スパ的な温泉と岩盤浴に午前中に出かけてきました。 とてもリフレッシュ&リラックスできたようです。 そして、今朝、突然のまさかの「帰省してくる宣言」。 ひとりで楽しくお出かけしていきました~!行動早い!置いて行かれた! そんなうちの夫婦の、ひとり時間の部屋作りとは。。。 家族でも、ずっと四六時中同じ空間にいるのは息が詰まってしまうもの。 夫婦ももちろん、そう。 新婚の頃にそうではなかったのはミラクルです! 私の、ひとり時間の場所作り 寝室に、無印良品の折り畳みテーブルを置いて

    休日の、ひとり時間の部屋作り。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2018/05/04
    集中できそうでいいな、私もこんな空間作りたい。
  • サーキュレーターを使うメリット&扇風機の使用期限。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    雨続きだった10月。 洗濯ものが乾かなくてかなりのストレス。 これが乾かないと次のを洗えない! だけど、うちには無印良品のサーキュレーターがある!とようやく気付きました。。。 冬にサーキュレーターを使うメリットと、扇風機の使用期限について(!)の話です。 ↓ 無印サーキュレーターレビュー! 室内干しにサーキュレーター この夏に買った無印良品のサーキュレーター。 実は娘の部屋で使っていました。 しまおうかなと思ったけれど・・・ こんな風に洗濯ものの下から廻して乾かしていました。 ファンヒーターもつけてみたものの、気温がそこまで低くなっていないので、風量もあまりなくて、洗濯ものが乾きませんでした。 サーキュレーターがあるだけで次の日の朝には乾いていました!嬉しい! もちろん、昼間の留守でもつけても安心。 扇風機だとペットが走り回って倒していたことがあるので。。。

    サーキュレーターを使うメリット&扇風機の使用期限。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/10/26
    今週も雨みたいだから室内干し。サーキュレーター使おう。
  • 簡単!フレッシュハーブ活用法4つ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 月1で自然農法を行うファームのハーブ講座に参加しています。 帰りにいつも家で使う分のハーブを収穫して、ハーブティーを楽しんでいるのですが、今月は簡単にできるレシピで仕込んでみました。 ハーブがなくてもシソ、あさつきなどで楽しむこともできます! ハーブソルトを作る 料理に重宝するハーブソルト。 今回は、タイム・シナモンバジル・セージで作ります。 *お好みの用ハーブやシソでも ハーブを刻んで自然塩と混ぜ保存します。 フレッシュの場合は1~2週間ほどで使い切ると安心です。 *ドライでも作れます 肉料理やドレッシング、おにぎり、浅漬けなど、今までの塩と置き換えて使うと新鮮な味を楽しめます! ハーブ入りバタ

    簡単!フレッシュハーブ活用法4つ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/10/14
    ハーブティー素敵。タラゴンって初めて聞きました。
  • 【無印良品】電話周りをすっきりと*配線とルーターの収納。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    配線の整理 うちの電話周りの配線です。 ‣無印良品公式HPはこちらから 無印良品のファイルボックス(スタンダード)とハーフサイズを用意します。 コンセントを差した無印良品のタップは、先日買った3穴から5穴のものに交換。 ダスキンのロボット掃除機もここに接続させることにしました。 ファイルボックスハーフにはコンセントのタッグを。 スタンダードタイプにはルーター2個を無理やり押し込んでいます。 *ワイドサイズの方が良さそう 長い配線は絡む原因。100均の結束バンドで留めます。 ファイルボックスには穴があるのでここに通せるものは通しても良し。 ファイルボックスの中身が見えないようにしました。 ハーフの方は、ちょうどラックを奥にはまったので浮いている状態! 掃除も楽々です。 電話機の配線を目立たなく 固定電話の配線はグレー。 せっかくホワイトでまとめているので、100均のレース調のシールを貼ること

    【無印良品】電話周りをすっきりと*配線とルーターの収納。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/10/07
    いいなー。スッキリして綺麗。ファイルボックスだと他にも使えますもんね。それにしても素敵なお部屋だ。
  • シンプルでコンパクトな電話に変えました。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 近頃は、ケイタイ電話が普及して、家にかかってくる電話のほとんどが勧誘ばかり。 その対策に、留守電をしっぱなしにしています。 固定電話がない家もあるといいます。 うちは、まだ親の世代と話すには固定電話が良さそう。 電話番号を変えたという連絡をしたら混乱しそう。 ・・・というわけで、うちの固定電話をシンプルでコンパクトに買い替えてみました♪

    シンプルでコンパクトな電話に変えました。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/09/29
    スペースが空くのは魅力的。スッキリして綺麗。買い替えようかな。
  • タイル風「リメイクシート」をキッチンに貼ってみた : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 以前、ダイニングに置いてある器棚を壁紙でリメイクしました。 その時の壁紙を扱っていた会社の、リアルなタイルの壁紙が気になっていました。 どうしても使ってみたい! そこで、キッチンの壁に壁紙を貼ってリメイクすることにしました。 キッチンの壁をリメイク*フレンチ風に白いタイル風壁紙「Hatte Mi!(ハッテミー)」@壁紙屋舗 上質な壁紙を扱っている『壁紙舗』で 白いタイル風の壁紙を購入しました♪ 貼ってはがせるリメイクシート「Hatte Me!(ハッテミー)」というネーミングもインパクトあります。 貼ってはがせる(のりがドット状についている)濡れても安心(ビニール素材)ホワイトを注文しましたが

    タイル風「リメイクシート」をキッチンに貼ってみた : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/09/16
    この壁紙いいなー。うちのキッチンも貼り替えようかなあ。
  • カーディガン1枚で*秋色コーデ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    ずいぶんと秋めいてきましたね。 肌寒い日もあるくらい。 そこで、羽織るものを・・・と思い、秋色のカーディガンを買い足しました。 爽やかな色合いが好きなので、秋色という深い色の服は買った記憶がないような。。。 そんな私が買い足したものは! Spick&Spanのウール・クルーネックカーディガンを購入 こちらのボルドー色を買い足しました。 *実物の色とちょっと違います ウール100%。 ◇今シーズンは1枚着としてもきるのもトレンドなクルーネックカーディガン。 上品映えするシンプルなクルーネックカーディガン。 イタリアBotto Giuseppe(ボットジュゼッペ)の糸使用し、着心地や吸湿性の良さはありながらも、速乾性に優れているのが特徴。 首の詰まったフィット感のあるサイジングがきちんと見えするので様々なシーンで着用いただけます。カラーはルージュやラヴェンダーなど秋冬らしい深みのある色に合う鮮

    カーディガン1枚で*秋色コーデ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/09/07
    ボルドーいいな。大人っぽくて好きな色。チェックしてみよ。
  • さんま皿を購入*お気に入りの1枚に。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    秋刀魚が美味しい季節になりました。 欠けた器などを整理していたら、秋刀魚用の長皿が1枚になってしまいました。 買うお皿はずいぶん前に決めていたので、器の整理+新しい棚を購入したので、買い足すことにしました。 作家さん器『リスの木』さんで「粉引長皿」を買いました 作家さんの手作り小物などが販売されているMinne で、お気に入りの長皿を見つけました。 粉引き長皿をリスの木さんで2枚買いました。 大好きな粉引の長皿。 形といい、色といい、素材といい、もう私のツボです! 粉引にも色々な表情(色合い)があるので、どんな色が届くのか注文してからわくわく待っていました。 (うちの届いたのは)ちょっと水色がかった部分もあってもう素敵なんです! こちらは、画像処理なしです。 横に傷のような模様?が入っていたり、手作り感が伝わってきます!

    さんま皿を購入*お気に入りの1枚に。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/09/04
    長皿ずっと欲しいと思いつつ持ってない。買いたくなった。
  • バレエシューズを購入*軽くて雨の日にも。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    普段スニーカーを愛用しています! この夏はサンダルも購入したのでそちらを履いて出かけることも。 最近、雨続きだったので、以前試着してとても楽ちんだった、雨にも安心なバレエシューズを連れて帰ってきました。 グローバルワークのソフトバレエシューズを購入 グローバルワークのソフトバレエFW。 オールシーズンで活躍するバレエシューズ。 フラットソールのバレエシューズはソールの屈曲性に優れ、 柔らかい素材感で履き心地も良く、軽量なのでストレスなく履ける1足! 丸みのあるつま先とさりげなくついたリボンがフェミニンなデザインに、 カラーにより印象も変わるので色違いもおすすめです!こちらのエナメル調のバレエシューズ。 雨用と店頭で宣伝していましたが、全天候OKとのこと。 お色はブラック。 黒は喪服以外着ない私。は合わせやすそうなので久しぶりにチョイスしてみました。 丸すぎないデザインできれい! ヒールは

    バレエシューズを購入*軽くて雨の日にも。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/08/20
    いいな。値段もお手ごろ。見に行ってみよう。
  • 付属のボタン*洋服を買ったらしたいこと。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    付属のボタンの保管方法*気に入ったものは手元に 私の裁縫道具です! 北海道の銘菓「白い恋人」の限定商品のBOXに入れてあります。 (ここもざっくり収納) 見ていて嬉しくなるようなボタンとか、きれいなボタン。 オールマイティーなボタンなどは、小さな袋1つ分に入れて(右上)取っておきます。 ほぼ必要ないけれど、ときめくので。 洋服を買ったらすぐ付属のボタンをつける洋服のタグに予備のボタンを縫い付ける方法は 私の記憶が正しければ、ときめき片付けのこんまりさんのに載っていたと思います。 その服に付いているので ボタンを出先で紛失しても安心◎ デメリットは、その服を処分しよう 中古として売ろう ・・・と思った時にはマイナス要因になるかもしれません。 私は着倒す派なので問題なくこの方法を採用しています! 洋服を買って家に帰ったら ✔洋服の値段がついている厚紙(下げ札)をカットして ✔タグに付属のボタ

    付属のボタン*洋服を買ったらしたいこと。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/08/13
    なるほどこれは賢いなー。うちは要らないボタンがたまりまくっています・・。
  • カメラ女子デビュー*好きなことを始めてみる。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    デジカメの参加者は少数でしたが、丁寧にデジカメの設定を探してくれて楽しく学んできました。 そして、私のデジカメにはない機能のレッスン内容もあることに衝撃を受けました。。。 やっぱり買おう!ずいぶん使ったし、データ送信もできないし。 はまってしまうから後回しにしていたけれど、買うのは今でしょ!ポチン! ミラーレス・FUJIFILM・X-A3を購入 佐藤先生は、カメラではなく腕ですよと話をされていて、講座ではどのカメラでもいいとおっしゃっていました。 最後に、買うならどの機種がいいですか?と尋ねたら・・・ 『おいしいかわいい料理写真の撮り方』で実際使われたミラーレスカメラの機種を教えてくれました。 一眼レフカメラの機種も教えてくれましたが、ミラーレスがいいですよ。 ミラーレスカメラの方が軽いからお出かけにも連れていきやすいですよ。とのこと。 には撮影設定やポイントなどが書いてあるので、まず

    カメラ女子デビュー*好きなことを始めてみる。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    yururimaaruku
    yururimaaruku 2017/07/27
    料理を撮る写真教室いいな。私も行きたい。
  • 1