ブックマーク / www.fukuikeita21.com (96)

  • 【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「お気に入りの下」 長持ちする下。そう、考えすぎてはいけません。答えは、それでイイんです。そんなに考えなくても、そんなに間違っていないでしょ。(笑) 今まではしっかり考えることが大事だと思っていた私達に、真逆の説を唱える研究結果を紹介してくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.参考書籍の紹介】 【5.著者よりコメント頂きました!】 【6.出版社より】 【1.書の紹介】 ずーっと、悩み続けた経験はありませんか? 悩みは、簡単に解決することではないので、なかなか止まらないですよね。 しかし、悩み続けることはムダなんです! と、言われたら、どう感じますか? とりあえず、私は、悩んだ時間を返して欲しいと思いますね。(笑) 書では考えすぎる事よりも、もっと大切なことを紹介しています。 さて、考えすぎる以上に大切なこ

    【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/11/22
    ご紹介頂きありがとうございます!「嬉しい😊」思わず口から溢れてしまいました^_^
  • 【書評】化学で「透明人間」になれますか?人類の夢を叶える最新研究15  佐藤健太郎 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「眠れないときにすること」 眠れないときにすることは、やっぱり読書ですね。難しいを読むと、そのまま安眠の世界へ旅立つことができます。(笑)しかし、そんな面倒くさいことをしなくても、簡単に解決してさしあげましょうというのが化学という分野です。今日は化学によって実現化していることを紹介するすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 子供の頃、あんなことできたらいいなーと思ったことはありませんか? 実は、私達が子供の頃に思っていたことで、実現しているものがいくつもあるんです! これからも、人々の夢がたくさん実現されていくと思います。 こちらのは、今まで出来なかったことが、現在進行系で化学によって、どの程度できるようになっているのかを紹介しています。 さて、化学はどこまで辿り着いているので

    【書評】化学で「透明人間」になれますか?人類の夢を叶える最新研究15  佐藤健太郎 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/09/25
    タイトルから興味がそそられます。発想や発明は無限の可能性を信じ夢から現実になると実現するのかなと思います。一途な研究の思いは尊敬に値します。
  • 【書評】知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法  神田房枝  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「サボる」 ということで、ブログの更新はサボるつもりはなくても、結果、サボっていることがありますね。サボるのか、サボってしまったのか、とらえ方によって印象は変わってきますよね。今回は、そのモノのとらえ方、知覚についてすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 あなたは、目の前のものを完全に見ていると思っている人はいませんか? 実は、見えているようで、見ていないところがたくさんあるそうです。 見えているのに見えていない? これはどういうことなのかとても気になりますね。 では、目の前のものをあるがままに見るには、どうしたらよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 集中させて対象を観察するとき、人間は「見えないもの」を観ます。これは決してオカルトめいた話ではなく、人間の脳には「目では見えて

    【書評】知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法  神田房枝  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/08/31
    目に写る物をどう感じるか?実は表面的に見ている物が多いので、心を整えて見ると色々な発見があるでしょうね。
  • 【書評】半歩先を読む思考法  落合陽一  新潮社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「好きなスポーツ」 ということで、もし魔術というスポーツがあったら、世界のエースを務めること間違いないと言われる著者が書いたすんごい思考法のを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.落合さんからリツート!】 【1.書の紹介】 未来が見えなくて困っている方はいませんか? 実は、私も見えなくて困っています。(笑) しかし、未来は見えなくても、半歩先なら見えるかもしれません! なんと、時代の寵児と言われる落合さんが、半歩先を読む思考法を紹介されています。 さて、落合さんは、一体、どんな思考法をしているのでしょうか? 【2.書のポイント】 諦めさえしなければ青春は続くし、後悔からくるこじらせたような歳の取り方をしてはいけない。 習慣の中に取り入れることでしか変わらないし、好きなものを拾い集めることでしか旅路が

    【書評】半歩先を読む思考法  落合陽一  新潮社 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/08/16
    思考回路が半歩先の世界を感じさせてもらえる内容ですね。何か一つでも自分のためになる金言を見つけたいですね。
  • 【書評】Makuake式「売れる」の新法則   坊垣佳奈 日本経済新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 ということで人生の幕開けは、ハラハラドキドキして、いつまでも記憶に残る時だと思います。そんな人生の幕開けにふさわしいすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.書の関連書籍】 【1.書の紹介】 モノを作って売りたいなーと思ってもお金がないからムリ、って決めつけている人はいませんか? 実は、お金がなくても商品は作れるんです! 最近は、クラウドファンディングという手法がメジャーになってきました。 さて、クラウドファンディングを上手く利用するには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか? 【2.書のポイント】 インターネットによってもたらされた、作り手と使い手が直接つながることが身近になったという変化は、今後の「ものの売り方」考えるうえで、とても大事な観点になってくること

    【書評】Makuake式「売れる」の新法則   坊垣佳奈 日本経済新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/07/28
    社会の変化に柔軟に対応していくにはどの世界でも必要な嗅覚と実行力が必要なんだなと思いました。
  • 【書評】「考えた人すごいわ」を考えたすごい人  岸本拓也  CCC メディアハウス - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「一気読みした漫画」ということで、この漫画表紙を見て頂けましたでしょうか?面白そうでしょ?普通の漫画よりももっとパンチが効いていて思わず一気読みしてしまったすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.岸さんプロデュース店訪問】 【5.ホリエモンプロデュースの変わった名前のパン屋さん訪問】 【6.関連書籍の紹介】 【7.編集部より】 【1.書の紹介】 「わたし入籍します」 「考えた人すごいわ」 「だきしめタイ」 「あらやだ奥さん」 「奇人と変人」 「うん間違いないっ!」 「すでに富士山超えてます」 「キスの約束しませんか」 「おい!なんだこれは!」 これは何の名前かお分かりでしょうか? 実はこれすべて、著者の岸さんがプロデュースしたパン屋さんのお店の名前なんです! なんでこんな名前になったのでしょうか? 何を企んでこん

    【書評】「考えた人すごいわ」を考えたすごい人  岸本拓也  CCC メディアハウス - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/06/26
    ネーミング一つでイメージは決まりますね。独特な表面のカレーパン、どんな食感で味でしょうか?「小麦の奴隷」と言う名前だから問題なく受け入れられる気がしています。
  • 【書評】フィードバック入門  中原淳  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「100万円あったら」 ということですので、100万円あったら、100万円以上の価値があるフィードバックを受けてみたいということで、そんなフィードバックを教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 部下の育成が難しいと感じることはありませんか? 難しいと感じるのは、異常ではありません。 どちらかと言うと、今の時代では普通の事なんです。 なぜなら、最近の組織では部下の育成ができないからです。 組織や働き方も変わり、以前の様に教えなくても部下が育つ環境ではなくなってきました。 しかし、部下を指導していくことは上司としては必要なことですね。 では、部下を上手に育成するためには、どうしたらいいのでしょうか? 【2.書のポイント】 フィードバックとは「いいたいことを部下にしっかりと

    【書評】フィードバック入門  中原淳  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/06/21
    世代間のコミュニケーションギャップはどう埋めれば良いか?考えることも多くなってきたので参考にしたいです。
  • 【書評】どこでも誰とでも働ける 尾原和啓 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「575」 ということで、ここで一句 役に立つ があったら うれしいな こんな気持で今回も、生きていく上では避けて通れない「働く」に関してすんごいを紹介させていただきます。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 一度就職したら、その会社を辞めるなんて恥ずかしい、なんて思っていませんか? そんなことはありません。 今は、1つの会社に縛られる必要は全くないんです! 逆に、いろんな会社を経験することでスキルが向上しますし、新しい会社にとっては既存社員にはないスキルや風を送り込むことを期待される時代となりました。 それは当?と疑っている方。 1つの会社に居続ける私が言うと説得力がないので(笑)、12回以上転職を経験した著者に聞いてみましょう! 【2.書のポイント】 書のタイトル「どこでも誰とでも働ける」

    【書評】どこでも誰とでも働ける 尾原和啓 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/06/14
    一時の感情ではなく何事も準備とリスクを管理できれば、思い切って飛び出せば、変化を受け入れられる体質になっていくのかなと思いました。
  • 【書評】ゾーンの入り方 室伏広治 集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 今週のお題は #そうめん ということで、そうめんとは真反対の色と体型をした、あのハンマー投げオリンピック金メダリストの室伏広治さんのすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 集中したいのに集中できない、なんてお困りではないでしょうか? 実は、集中する方法があります! 練習すれば集中法を習得できるんです! では、どうやれば集中力が得られるのでしょうか? 【2.書のポイント】 一の指を完全に伸ばすためには全身の筋肉を総動員しなければできないのです。たった指一を全力で伸ばすためにも全身の力が必要なのです。 「どうすれば集中できるか」という方法論の一つは、その楽しさを見つけること。集中してやることの楽しさを知ることなのです。 ハンマーを回転させて、投げる時には300 kg 以上も遠心力がかかって

    【書評】ゾーンの入り方 室伏広治 集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/06/11
    アスリートの集中の仕方、見てる側にも凄さが伝わるんですよね。同じ人間なので同様の集中ではなくても自分なりの集中ができる様になりたいです。
  • 【書評】これからのデザイン経営  永井一史 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題は #そうめん ということで、そうめんみたいに真っ白い表紙のすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近デザイン、デザインって、アチラコチラで聞きませんか? 実は、デザインって色や形や素材を決めるものだけではないんですね。 デザインには広い意味があります。 ある人は、デザインを「より良くするもの」と表現しました。 経営にもデザインを導入する、これがトレンドとなっています。 では、経営にデザインを取り入れるとは、いったいどういうことなのでしょうか? 【2.書のポイント】 経営にデザインを取り入れなければ、これからの日企業は生き残っていけない。 「デザイン経営」とは、企業のパーパスを見定め、それを起点とした組織文化を構築し、新たな価値を創造し続ける経営手法です。 イノベーションの

    【書評】これからのデザイン経営  永井一史 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/06/07
    デザインの意味、表面的な意味しか知らないので最初真意が分かりませんでしたが、「なるほど!」と思いました。アサヒのジョッキ缶、中々手に入らないので諦めてます。笑
  • 【書評】時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題は #わたしのプレイリスト ということで、私の読書プレイリストの中で、すんごい習慣をご紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 私の思いは、叶わない。 なんて寂しい事を言っている人はいませんか? 思いは叶います! ただ、その方法を知らないだけなんです! では、どうすればその思いは叶うのでしょうか? 【2.書のポイント】 原子の中にあるのは「クォーク」と「電子」と「フォトン」の三つです。クオークは物質の素、電子は電気の素、フォトンは光の素になる粒子です。 フォトンは、「電子」と同じ素粒子の一種です。電子と同じように、あなたの中の件市内にもあるし、私たちの周囲にも存在します。もちろん、物体の中にもあります。 長時間思ったり、強く思ったりするほど、フォトンの粒の量が増えていくのです。 時間や空間を変える

    【書評】時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/29
    生きている間に量子力学について理解できることはないですが、それに基づいた考えや習慣について知れるのはすごく参考になりそうですね。ありがとうございました!
  • 【書評】超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける 五百田達成 ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題は #雨の日の過ごし方 。雨の日の過ごし方は、もちろん読書!ということで、「雑談力」がめちゃくちゃ上手になるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【6.著者より】 【1.書の紹介】 初めて会った人と雑談するって、難しいな~と感じている人はいませんか? 実は、初めて会った人と雑談をすることは難しくありません! 雑談が難しいと感じるのは、雑談を学んでいないからです。 雑談なんてわざわざ学ぶものではない、と思う方が多いですね。 その結果、雑談が苦手な人だらけになってしまいました。(笑) では、雑談が上手になるにはどうすればいいのでしょうか? 【2.書のポイント】 雑談とは、「微妙な間柄の人と、適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる」と言う、とても繊細な会話の方式です。 雑談力が上

    【書評】超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける 五百田達成 ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/27
    雑談、小話ってすごく大人の人間関係の構築、特にビジネスでは大事だなと痛感しています。これは、購入させて頂きます!!
  • 【書評】小さな天才になるための46のルール マーティ・ニューマイヤー BNN - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題は #雨の日の過ごし方 。雨の日の過ごし方の王道はもちろん読書ということで、天才になるためのすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 私は天才じゃない。 なんて、最初からあきらめている人はいませんか? それは、謙虚ではなく、単に怠惰なだけなのかも知れません。 なぜなら、天才は、生まれた瞬間に決まるものではなく、努力した結果天才になるものだからです。 私は天才ではないと強く主張している人は、私は努力はしませんと宣言しているに等しいのかも知れません。 では、普通の人が天才になるには、どうすればよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 「天才」とは何だろうか? 天才とは、洞察をイノベーションに変えることのできるあらゆる人。そしてその過程で我々の世界観を変えてしまう人。言い換えると、創造性を独創性の段階にまで引き上げられる人。 「才人は、誰も射ることのできない的を射る。天才は

    【書評】小さな天才になるための46のルール マーティ・ニューマイヤー BNN - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/24
    小さなことでも行動に起こすと変化が起こる。気付いたら○○、これが理想的な追い求め方なのかなと思いました。自分に置き換えて読み進めたいと思う本でした。ご紹介ありがとうございます。
  • 【書評】超影響力 歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 メンタリスト DaiGo 祥伝社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のテーマは #雨の日の過ごし方 ですので、雨の日はもちろん読書!ということで、すんごいを紹介します!(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【1.書の紹介】 どうせ私が何を言ったって、人は何も聞いてくれない。 そんなふうに思っている人は、いませんか? 人はあなたの言うことを、聞いてくれるんです! では、どうすれば、あなたの言うことを聞いてくれるのでしょうか? それは、メンタリストDaiGOさんに教えていただきましょう! 【2.書のポイント】 私たちが日々感じる問題の大半は、自分が思ったように物事が進まないこと関係していて、しかもその原因となっているのは、「人」だからです。 誰かに影響力を及ぼす人になるためには準備が必要です。 「類似と共通点の強調」で相手との距離を縮めたら、「今、○○について困っているので、アドバイスをいただけない

    【書評】超影響力 歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 メンタリスト DaiGo 祥伝社 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/21
    海外の論文など素人に分かりやすく咀嚼して伝えるDaiGoさんの書籍は、シンプルな論調で読みやすいですね。
  • 【書評】RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる  デイビッド・エプスタイン 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の紹介】 【4.関連書籍】 【1.書の紹介】 私の人生は、行きあたりばったり。これでいいかしら・・・ なんて、思っている方はいませんか? 実は、それでいいんです! 人生はいろんな事を経験した方がいいんです! そして、何かを始めるのに遅すぎることはないんです。 逆に、人生の目標を早々と決めてしまう方が、間違った選択になる可能性があるんです。 さて自分に合った人生を送るには、どうしたらいいのでしょうか? 【2.書のポイント】 人間の最大の強みは、狭い範囲の専門特化とは正反対のものだ。幅広く情報や知識を統合することこそが、人間の強みだ-。 わずかでも変更されると、エキスパートは柔軟性を失ってしまうようだ。 概念に基づいて分類する仕組みは、知識を結ぶ足場となり、知識を手に入れやすくし、また知識を柔軟にする。 一つの問題や領域の概念的な知識を

    【書評】RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる  デイビッド・エプスタイン 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/17
    自分の人生、「それで良いんだ」。これは単なる自己の肯定ではなく「人生の楽しさ」を見つけられると思いました。
  • 【書評】一流の頭脳 アンダース・ハンセン サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    #おうち時間2021 おうち時間はもちろん読書!ということで、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介ポイント】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.書の紹介ポイント】 このの著者は、エビデンスを元にスマホ依存症の害を世界中に訴え、多くの人に共感の嵐を巻き起こしたアンダース・ハンセンさんです。 一流の頭脳と聞いて、私は関係ないと思っていませんか? そう思った人は、せっかくの人生なのに大損をします。 なぜなら、誰もが努力によって脳を活性化することが出来るからです。 では、どんな事をすれば一流の頭脳が手に入るのでしょうか? 【2.書のポイント】 「身体の主たる機能は、脳を持ち運ぶこと」(トーマス・エジソン) 脳の機能を高めるには戦略的に運動をする方が、パズルや脳トレよりはるかに効果がある。 私たち人類は1万2000年前から

    【書評】一流の頭脳 アンダース・ハンセン サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/14
    やっぱり運動って本当大事なんですね。ウォーキングだけでも継続的に行っていきたいと思いました。
  • 【書評】THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術 ジョーナ・バーガー かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、人の心を変えることが捗るすんごいをご紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.書の紹介】 人を説得するには、かなりの修行が必要だと思っていませんか? 実は、そんなことはありません。 このを読めば、あなたも簡単に人を説得出来るようになります! さて、人の心を変えるにはどのようにしたら良いのでしょうか? 【2.書のポイント】 力ずくで押すのではなく、変化を妨げる障壁を取り除く働きをする。その特別な物質は「触媒(カタリスト)」と呼ばれている。 人は何かを禁止されると、かえってそれがやりたくなることがある。 自分で選びたいと思っている。 禁止されていることをするのは、主導権を取り戻す簡単な方法でもある。 質問には、相手が自分の答えに責任を持つようになるという効果があ

    【書評】THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術 ジョーナ・バーガー かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/09
    禁止と反発の関係性は様々な世代の「欲」と繋がってますね。今日もありがとうございました。
  • 【書評】武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン 平井孝志 東洋経済 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、図で考えると新生活の思考が捗るすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【1.書の紹介】 図を描くと思考が整理されて、ひらめくよ!なんて聞いたことありませんでしょうか? ただし、何でも図にすればいいというものではありません。 たとえば分析結果などの図は、AIExcellなどがやってくれるものだからです。 では、どんな図で考えれば、思考が整理されたり、ひらめきが起きるのでしょうか? 【2.書のポイント】 パワーポイントには思考の流れを阻害する要因が潜んでいる。 来、図を描く作業は、手で考える作業であり、自分自身との対話です。 私は図を大きく2つに分けて考えています。 1つ目は「概念図」、 2つ目は「構成図」です。 なぜこれらの図を使うと考えが深まるのでしょうか。まずは情報の渦に溺

    【書評】武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン 平井孝志 東洋経済 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/06
    視覚、可視化することのメリットは想像以上ですね。自分は可視化するデザインの引き出しが少ないので参考にしたい本だと思いました。
  • 【書評】管理職はいらない AI 時代のシン・キャリア 野口竜司 SB 新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、AIを理解すれば、新生活が捗るというすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.著者より】 【1.書の紹介】 書の著者は、一般人が難しく感じていた「AI」を、一気に身近にしたベストセラー「文系AI人材になる」で一世を風靡した野口竜司さんです。 今回も、AIに対して逃げ腰になりやすい管理職(おじさんたち)に対して、救いの手を差し伸べてくれています。 AIが普及すると、仕事が奪われると危機感を持っていませんか? 実は、心配はいらないんです! 「AI人材基礎スキル」を身につければ、仕事を奪われるどころか、AI仕事を助けてくれる心強い部下になってくれるんです! では、どのようにすれば、AIとうまく付き合うことが出来るのでしょうか? 【2.書のポイント】 テレワークの先に待ち受ける「当の

    【書評】管理職はいらない AI 時代のシン・キャリア 野口竜司 SB 新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/05/03
    AIの機械的なデータによる判断、管理職であれば部下は逆に納得するのかもしれませんね。活用の仕方次第で大きなAIの可能性をあらゆる場所で経験するのでしょうね。
  • 【書評】最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか 河本薫 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、データ分析の活躍が良く分かるを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 書では、著者が大阪ガス社内でデータ分析組織を立ち上げ、18年の歳月をかけて育て上げ、その組織の活躍により存在感を不動のものとするまでの過程について、詳細に紹介されています。 著者は現在、滋賀大学のデータサイエンス学部で教授として、企業で実践的に活用出来るデータ分析を教え、データサイエンティストを育成されています。 データ分析は、AI技術の進展もあり、最近とても脚光を浴びている分野の1つだと思います。 しかし、データ分析組織を社内で立ち上げ、その役割を十分果たせている企業というのは意外と少ないものです。 他社がやっているから、というノリだけでは、データ分析組織は企業には根付かないものなのです。 さて、では

    【書評】最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか 河本薫 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ
    yurute
    yurute 2021/04/26
    データを元に分析し言語化させれて説明を受けると、「納得」します。裏付けのデータは説得力がありますね。幅広い分野で必然となるでしょうね。